第3回社会見学を行いました
[2016年02月27日(Sat)]
しゃ〜れでは、より幅広く社会や企業を「見て、知って、感じていただく」ことを目的に社会見学を実施しています。
第3回目の今日は、仙台駅に発着する新幹線の車内清掃業務を見学させていただきました。
仙台駅の東口の様子も実際に建物を見ながら教えていただきました。
「おお!はじめてみた!」と感激する子も多くいました。

そして、仙台駅の西口の様子も見学しました。
バスプールの降車場が変わったことなど熱心にお話を聞いていました。

そして、いよいよ新幹線の清掃業務の見学です。
いつもはお客さんとして利用している新幹線。
その新幹線を今日は「働く人」としての目線でみていきます。
実際に新幹線の中に入り、清掃をしている様子をみさせていただきました。
素早くかつ丁寧に作業を進められている清掃作業員の方々の働く姿を、子どもたちはしっかりと見てたくさんのことを感じてくれていたと思います。

そして、最後は質問タイムです。
子どもたちはたくさんのことを自分から積極的に質問していました。
「お給料はいくらですか?」
「働く時間はどれくらいですか?」
「事務の仕事はありますか?」
「ここで働くためにはどうすればいいですか?」
今日のこの時間は、子どもたちにとって大好きな新幹線を見る時間であると同時に、そこで「働く人」を目指していきたいと強く感じた時間でもあったと思います。
特別な時間を作ってくだり、親切に丁寧に接してくださった株式会社ジェイアールテクノサービス仙台様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
「プロとしての仕事」を間近で「見て、知って、感じた」そんな1日となりました。
フローレン
第3回目の今日は、仙台駅に発着する新幹線の車内清掃業務を見学させていただきました。
仙台駅の東口の様子も実際に建物を見ながら教えていただきました。
「おお!はじめてみた!」と感激する子も多くいました。

そして、仙台駅の西口の様子も見学しました。
バスプールの降車場が変わったことなど熱心にお話を聞いていました。

そして、いよいよ新幹線の清掃業務の見学です。
いつもはお客さんとして利用している新幹線。
その新幹線を今日は「働く人」としての目線でみていきます。
実際に新幹線の中に入り、清掃をしている様子をみさせていただきました。
素早くかつ丁寧に作業を進められている清掃作業員の方々の働く姿を、子どもたちはしっかりと見てたくさんのことを感じてくれていたと思います。

そして、最後は質問タイムです。
子どもたちはたくさんのことを自分から積極的に質問していました。
「お給料はいくらですか?」
「働く時間はどれくらいですか?」
「事務の仕事はありますか?」
「ここで働くためにはどうすればいいですか?」
今日のこの時間は、子どもたちにとって大好きな新幹線を見る時間であると同時に、そこで「働く人」を目指していきたいと強く感じた時間でもあったと思います。
特別な時間を作ってくだり、親切に丁寧に接してくださった株式会社ジェイアールテクノサービス仙台様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
「プロとしての仕事」を間近で「見て、知って、感じた」そんな1日となりました。
フローレン