八宝菜を作りました
[2016年01月23日(Sat)]
今日のしゃ〜れでは、八宝菜を作りました。
野菜を切っている様子から子どもたちの手つきが上達していることがわかります。
包丁を押して引いてという動かし方が身に付いている子どもたち、改めて知って切りやすさを実感して喜ぶ子どもたち…みんながいろいろなことを得てくれています。
子どもたちの中には、みじん切りがとっても上手な子もいます。
しょうがとにんにくがとっても細かく切られていてとてもきれいです。

材料を切り終えたら、今度は炒めて味付けをしていきます。
計量スプーンに液体の調味料をいれる加減もちょうどよくできています。
市販の素を使わずに何種類もの調味料で味付けをしていく経験を通して、子どもたちは調味料の名前を少しずつ確実に覚えてきています。
オイスターソースを指さして「これはカキのエキスが入っている」という子もいました。
ほんの少しの経験が子どもたちには大きな発見にもなっていると感じた瞬間でもありました。
そして完成した八宝菜。
色鮮やかな食材と香りが子どもたちを笑顔にしてくれます。

ご飯にかけて食べる子もいれば、別々に食べる子もいます。
でもみんな「うまい!」と笑顔で食べています。
今まで食べたことのなかった八宝菜を今回はじめて食べて「美味しかった!」と言ってくれた子がいます。
自分で作ったことがきっときっかけの1つになっていると思います。
今年も子どもたちと一緒に、たくさんの経験をしていきたいと思います。
フローレン
野菜を切っている様子から子どもたちの手つきが上達していることがわかります。
包丁を押して引いてという動かし方が身に付いている子どもたち、改めて知って切りやすさを実感して喜ぶ子どもたち…みんながいろいろなことを得てくれています。
子どもたちの中には、みじん切りがとっても上手な子もいます。
しょうがとにんにくがとっても細かく切られていてとてもきれいです。

材料を切り終えたら、今度は炒めて味付けをしていきます。
計量スプーンに液体の調味料をいれる加減もちょうどよくできています。
市販の素を使わずに何種類もの調味料で味付けをしていく経験を通して、子どもたちは調味料の名前を少しずつ確実に覚えてきています。
オイスターソースを指さして「これはカキのエキスが入っている」という子もいました。
ほんの少しの経験が子どもたちには大きな発見にもなっていると感じた瞬間でもありました。
そして完成した八宝菜。
色鮮やかな食材と香りが子どもたちを笑顔にしてくれます。

ご飯にかけて食べる子もいれば、別々に食べる子もいます。
でもみんな「うまい!」と笑顔で食べています。
今まで食べたことのなかった八宝菜を今回はじめて食べて「美味しかった!」と言ってくれた子がいます。
自分で作ったことがきっときっかけの1つになっていると思います。
今年も子どもたちと一緒に、たくさんの経験をしていきたいと思います。
フローレン