子どもたちもお手伝い!
[2015年01月31日(Sat)]
雪がたくさん積もり寒さが厳しい日となりましたが、今日も子どもたちは素敵な姿を見せてくれました。
今日のプログラムは、午前と午後ではそれぞれ違います。
掃除、資料のファイリング、備品準備と盛りだくさんです。
午前のプログラムでは、掃き掃除、拭き掃除を行いました。年末に大掃除を体験している子どもたち。ほうきの使い方、ちりとりの使い方、とても上手です。
大きいほうきで、ちりとりにゴミをいれるのは難しい作業ですが、ほうきの柄の下の部分をしっかりと持ち、穂先をゆっくりと動かしいれることができています。
「うまいでしょ!」と自信満々に言う姿はとても素敵でした。
午後のプログラムは、資料のファイリングと、メモをみながら行うピッキングを中心に行いました。
ファイリングでは、二つの資料の順番にも気をつけながらどの子もとても丁寧に取り組んでくれました。
ピッキングは、メモをわたし、指定されたものを指定された数だけカゴにいれていきます。
日々の課題でピッキングに取り組んでいる子も、初めての子も、メモをみてかごにいれて、チェックをして、スタッフに確認をしてもらうという一連の流れが出来ていました。
とても沢山のスキルが必要となる作業ですが、改めて子どもたちの持つ可能性の大きさを感じました。

明日は、子どもたちにお手伝いをしてもらったこの場所で学びを深めます。
これからのプログラムがよりよいものとなるよう、しっかりと学びたいと思います。
フローレン
今日のプログラムは、午前と午後ではそれぞれ違います。
掃除、資料のファイリング、備品準備と盛りだくさんです。
午前のプログラムでは、掃き掃除、拭き掃除を行いました。年末に大掃除を体験している子どもたち。ほうきの使い方、ちりとりの使い方、とても上手です。
大きいほうきで、ちりとりにゴミをいれるのは難しい作業ですが、ほうきの柄の下の部分をしっかりと持ち、穂先をゆっくりと動かしいれることができています。
「うまいでしょ!」と自信満々に言う姿はとても素敵でした。
午後のプログラムは、資料のファイリングと、メモをみながら行うピッキングを中心に行いました。
ファイリングでは、二つの資料の順番にも気をつけながらどの子もとても丁寧に取り組んでくれました。
ピッキングは、メモをわたし、指定されたものを指定された数だけカゴにいれていきます。
日々の課題でピッキングに取り組んでいる子も、初めての子も、メモをみてかごにいれて、チェックをして、スタッフに確認をしてもらうという一連の流れが出来ていました。
とても沢山のスキルが必要となる作業ですが、改めて子どもたちの持つ可能性の大きさを感じました。
明日は、子どもたちにお手伝いをしてもらったこの場所で学びを深めます。
これからのプログラムがよりよいものとなるよう、しっかりと学びたいと思います。
フローレン