• もっと見る

虹の夢

生き難さを抱えている人たちの幸せな未来を願っている「お節介おばさん」の徒然日記です。

自閉症/発達障害のある方など生き難さを抱えスペシャル・ニーズを持つ方々の「未来を創りたい」…そんな大きな夢を叶えるために、「楽しく・嬉しく・明るい」情報発信をしていきます。

2020年度「放課後等デイサービス 評価アンケート」の結果を2021.2.19の記事に掲載しています。
併せてご覧ください。


プロフィール

ぶれいん・ゆに〜くすさんの画像
<< 2014年12月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
白熊の女房
広がれ虹の環 (03/19) 白熊の女房
労働力 (09/01) 伊藤 あづさ
うっとり… (04/12) 鈴木
うっとり… (04/09) 伊藤 あづさ
心のコンパス (12/25) ながた なおこ
長いタイトルですが… (12/23) ながた なおこ
心のコンパス (12/23) 伊藤 あづさ
1年の時を経て (11/20) ちあき
1年の時を経て (11/14) 伊藤 あづさ
13日の金曜日&仏滅 (09/18)
日別アーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
フレームワークを活用した自閉症支援「基礎講座」…仙台初! [2014年12月29日(Mon)]
やっと実現。
水野さんの仙台発の「基礎講座」です。
水野.jpg


「 eサービス@せんだい」も始まります。
来年も「良く学ぶ」お手伝いをさせていただきます。

ご一緒に!
Posted by 伊藤 あづさ at 16:54 | セミナー案内 | この記事のURL | コメント(0)
無事に仕事を納めました [2014年12月26日(Fri)]
2014年のSchaleは今日まで。

利用者の皆さんもスタッフも、大きな事件や事故もなく、無事に一年を過ごすことが出来ました。

フロアも二つに増えて、中高生のお友達も倍に増えて。
Cafeを愛してくださる方も増えて…
3年前の震災から始まった辛いことを、一つ一つ傷を塞ぐような営みだったかもしれません。

来年はもっと
支援力をつける
役に立つ存在になる
ことを目標にスタッフ一同と励みます。

感謝と共に、決意の仕事納めです。
Posted by 伊藤 あづさ at 22:41 | 今日の感慨 | この記事のURL | コメント(0)
星に願いを [2014年12月24日(Wed)]
クリスマスイブ。
皆さんは、星に何を願いますか?
20141224.jpg


昨夜は息子と一足早くクリスマス。
滞在先の京都のホテルの教会で思いがけず参加したクリスマス礼拝。
20141223.jpg


聖書の言葉からクリスマスの大切なお話を伺いました。
20141223b.jpg

佳きことを出来るだけ多くの人に知らせなさい。
起きたこと(佳きこと)を全て心に納めて思いを巡らせなさい。
(もう一つは忘れちゃいました(≧∇≦))

「地の上に、平和が、御心にかなう人にあるように。」

素敵な一日でありますように。
Posted by 伊藤 あづさ at 18:21 | 今日の「素敵」 | この記事のURL | コメント(0)
「ブリテキ」から広がる口福(しあわせ) [2014年12月22日(Mon)]
今日は県立小松島支援学校の先生方からご注文お弁当をいただきました。
10868174_719810474807079_6480192186773835888_n.jpg

以前保護者会にご注文をいただいた時の評判が良かったのでしょうか?

近頃評判の「ブリテキ」を主菜にお野菜の副菜がたっぷりです。
Schaleの想いが届いていたら幸せです。(*^_^*)
Posted by 伊藤 あづさ at 20:59 | Schaleのお昼ご飯 | この記事のURL | コメント(0)
自閉症支援を深める [2014年12月21日(Sun)]
今月も中山先生にお越しいただけました。
10858034_719040798217380_6846739417870376554_n.jpg

午前中はお母さんたちとの勉強会。
先生の数々の実践のビデオを観せていただきながら「自閉症の学習スタイル」を中心に学びました。

午後からはスタッフの研修。
1395945_719147114873415_636177847475847341_n.jpg

「ブレズニ毅然と」…支援スタイルの確認をしました。

そして嬉しいお知らせ。
中山先生を中心に大阪・京阪神地区で活動しておられる「自閉症eサービス」の知恵を仙台を中心に宮城・福島・山形・岩手(いつかは秋田・青森へ)の皆さんたちと共有できることになりました。
来年5月「自閉症eサービス@せんだい・みやぎ(仮称)」として、基礎講座や評価セミナーを開始します。(京都・奈良に続いて3番目の飛び火になります。)

心打たれた「自閉症eサービスからのメッセージ」
●私たち自閉症eサービスは、自閉症支援に関する知識・技術・アイデア・資源が一部の人たちに占有され、クローズドに限定されて取り扱われるものではないと考えています。
●自閉症の人たち、家族、支援者にとって意味のあることは、すべてがオープンになり、いつでもアクセスできるようにすることが大切で、そのことで、さらなる創造と可能性が生まれると確信しています。
●専門家集団のおごりを排し、常に、ユーザー(当事者・家族と支援者)のニードに応える姿勢を持って、生活のすみずみにサービスを提供していきたいと思っています。
●自閉症の人たちが普通に受け入れられる社会を目指し、自閉症eサービスは活動を続けています。

「志の連鎖は社会を変える」
関西から東北へ鎖は伸び、固い結び目を創っていきます。
自閉症支援に関わる人たちが点から線・面へと繋がっていけることを願います。
ご興味・ご関心・仲間入り希望の方はメールでご連絡をいただけましたら幸いです。

お問合せ先:schale_omachi@yahoo.co.jp
Posted by 伊藤 あづさ at 22:24 | 今日の学び合い | この記事のURL | コメント(0)
素敵な障害者として生きて! [2014年12月20日(Sat)]

昨日19日に、お母さんたちのおしゃべり会を開催しました。
昨年度までは、ほぼ毎月行っていたのですが、ご参加の方が少なくなり、少しお休みをしていました。久しぶりの開催は放課後デイの利用者の保護者を対象にご案内をしましたが、以前のおしゃべり会に参加されていた方も加わり、和やかなおしゃべり会となりました。

学齢の小さい保護者の方の思いに、他の方々が、月日を経た今だからこう思う、こう捉えられるというようなお話をされ、とても素敵な時間だったと思います。

タイトルの言葉は、そんなおしゃべりの中で出た言葉。
「私は、子供に素敵な障害者として生きていってほしいと思っているんです。」と、微笑まれていました。

高校を卒業すると放課後等デイサービスは使えなくなり、大学生や専門学校の学生であれば、就労移行のトレーニングも使えません。自費でよいので継続した支援をしてほしいという声もあらためていただきました。お応えすべく準備をしていきます。

おしゃべり会は今後も継続予定です。
ブログでもご案内しますので、ぜひご参加ください。
写真を撮り忘れましたが(/ω\)、優雅に盛り付けられたケーキセットつきです。 スニフ

Posted by 伊藤 あづさ at 16:26 | ノットワークカフェ | この記事のURL | コメント(0)
しゃ〜れの年末大掃除! [2014年12月20日(Sat)]
今日の「しゃ〜れ」は年末の大掃除を行いました。
椅子をあげてさっそく掃除を始めます。
まずは、ほうきを使ってゆかをはきます。
DSCF8575.JPG
机の下にもほうきをいれて、きれいにしてくれています。
掃き掃除が終わると今度は床の汚れをスポンジを使ってきれいにしていきます。
これがなかなか大変です。力をいれてこすらないと汚れは落ちません。
子どもたちは真剣な表情で黙々と取り組んでくれています。
DSCF8580.JPG
そして、雑巾がけをします。
「せーのっ!」といいながら、一直線に雑巾がけをしている子どもたちは楽しそうでした。
DSCF8587.JPG
椅子をおろして大掃除は終了です。
床はピカピカになりました。一緒に掃除をしているスタッフは疲労困憊でしたが、子どもたちはまだまだ頑張れると笑顔の子もいました。

今回の大掃除では、子どもたちがそれぞれ自分にできることに全力で取り組んでくれました。
手が荒れていて、水を使った掃除が難しい子は、自分から椅子の足掃除や掃除機かけに取り組んでくれました。みんなが床を掃除しているときに、同じように机の掃除をしてくれました。

掃除が終わるとみんなでおやつ。
早く掃除が終わった子はみんなの分も飲み物を分けてくれています。
1.png

掃除のトレーニングは、働く大人になるために大切なことの1つだと思います。
何度もトレーニングを積み重ねる中で、確実に自分のスキルをあげていく子どもたち。
ご家庭で、学校で、そしてしゃ〜れでの経験が子どもたちの姿にあらわれたのだと思います。
今日は最後の土曜日課題プログラム。
ピカピカになったこの場所で、来年からも、子どもたちがさらに輝けるプログラムを考えていきたいと思います。

フローレン







Posted by 伊藤 あづさ at 16:18 | 今日の「しゃ〜れ」 | この記事のURL | コメント(0)
「発達」を支援するために [2014年12月18日(Thu)]
雪の降る寒い一日でした。

今日いただいたお役は「宮城県児童発達支援管理責任者研修」のファシリテート。
10614299_717480918373368_4713560341522105826_n.jpg

今回で3年続けていただいています。

二日間。超スピード講義の後は、グループごとに「個別支援計画」の立案。
1453242_717617091693084_4439955513135576544_n.jpg


資格要件を満たしたばかりの方から、既に他の事業の管理責任者としてご活躍の方…経験も年齢もいろいろな方がお集まりでしたが、皆さん熱心に取り組んでくださいました。

私が続けてご依頼いただく理由…
きっと
保護者としてどんな支援をしていただくのが一番嬉しいのか。
支援者としては、これまでずっと学び続けて目指す「自閉症の方は成人期に幸せでなければならない。そしてそのご家族もまた幸せでなければならない」。
そのことをGOALに設定した時の幼少期の支援で大切なことに気付いていただく。
そんなことでしょうか。

明日もまた丁寧に向き合いお役に立てたら幸せです。
Posted by 伊藤 あづさ at 23:28 | 今日の活動 | この記事のURL | コメント(0)
2014 SchaleのXmasケーキ [2014年12月16日(Tue)]

大変長らくお待たせしました。

Schaleのクリスマスケーキのご予約を開始いたします。

生クリーム一台 2,500円(乳脂肪分35.0%使用)
2014xmas2.jpg


生チョコ一台 3,500円(カカオバリーチョコレート55%使用)
2014xmas1.jpg


ご注文いただける方は
お名前
ご住所
お電話
生クリームか生チョコか
ご注文の数

をメールにてお知らせください。
なおお渡しは
24日10時から17時のSchaleでのお受け取りか
24日午後クール便でのお届け(配送料別途500円賜ります)
に限らせていただきます。

予定数に達しましたら終了させていただきます。
ご家族の皆様の笑顔を楽しみに、心を込めて一つ一つお作りさせていただきます。

メール宛先:schale_omachi@yahoo.co.jp(件名に「クリスマスケーキ注文」とご記入ください)
Posted by 伊藤 あづさ at 19:00 | 今日のくいしんぼう | この記事のURL | コメント(0)
働く大人にむけて [2014年12月15日(Mon)]
今日はとても素敵な事が沢山ありました。

今日は、課題に取り組む様子を見にきてくださった保護者の方がいました。
黙々と自立して取り組んでいる姿にとても驚かれたとのこと。
お迎えにきてくださった時に今日の課題のことや様子についてお話はさせていただいていますが、百聞は一見に如かず。
課題に取り組む姿を見ることで、その子がどれだけトレーニングを積み重ね、働く大人としての一歩を踏み出しているかがよくわかります。
その姿に保護者の方はとても喜んでくださいました。
スタッフとしてもとても嬉しい時間となりました。

4月からの就労に向けてのトレーニングを行っている子もいます。パンフレットの2つ折りの練習、箸のセットの練習…実際の仕事内容を想定して行います。
また、PCトレーニングを行いながら「報告をする」というトレーニングを行っている子もいます。

働く大人にむけてしゃーれでは個別の課題に取り組みます。
1人でできることが大きな自信となり、子どもたちの素敵なところがさらに伸びていくようなプログラムを日々考えていきたいと思います。

フローレン
Posted by 伊藤 あづさ at 21:24 | 今日の「しゃ〜れ」 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ