• もっと見る

虹の夢

生き難さを抱えている人たちの幸せな未来を願っている「お節介おばさん」の徒然日記です。

自閉症/発達障害のある方など生き難さを抱えスペシャル・ニーズを持つ方々の「未来を創りたい」…そんな大きな夢を叶えるために、「楽しく・嬉しく・明るい」情報発信をしていきます。

2020年度「放課後等デイサービス 評価アンケート」の結果を2021.2.19の記事に掲載しています。
併せてご覧ください。


プロフィール

ぶれいん・ゆに〜くすさんの画像
<< 2012年08月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
白熊の女房
広がれ虹の環 (03/19) 白熊の女房
労働力 (09/01) 伊藤 あづさ
うっとり… (04/12) 鈴木
うっとり… (04/09) 伊藤 あづさ
心のコンパス (12/25) ながた なおこ
長いタイトルですが… (12/23) ながた なおこ
心のコンパス (12/23) 伊藤 あづさ
1年の時を経て (11/20) ちあき
1年の時を経て (11/14) 伊藤 あづさ
13日の金曜日&仏滅 (09/18)
日別アーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
遠来のお客様 [2012年08月20日(Mon)]
今日からSchaleの利用者さんは企業さんでの施設外実習へ。
今回は「名刺入力」。
SH3J04810001.jpg

お客様それぞれのオーダー内容で、リスト項目や数字の全角/半角など、細かな指示があります。
SH3J04820001.jpg

「個人情報の機密保持」など、会社体会社での契約もあって、IT企業でのまさしく「かりそめの仕事」です。

大町の事業所は、利用者さんと指導員が3名も不在なので、とても静か。
そんな中、6月15日号の「brutus」の記事がご縁で、和歌山県からのお客様をお迎えしました。
SH3J04800001.jpg

お勤めの行政組織の中で、昨年たまたま部下となった方と、どうしても「しっくりと仕事が出来ない」状況に、初めて「発達障害」への関心を持ち、たくさんの情報収集や学びのきっかけがあったとお話しくださいました。
今年度はその方は異動になられて、今は同じ部署ではないそうですが、「brutus」に掲載された「Schale」の視覚支援ツールに心が引かれ、東京までのご出張のついでに仙台まで足を延ばしてくださいました。

未診断のご本人たちの困難さをお伝えし味方になっていただくお願いを申し上げると共に、こうして一般の職場の中で「ややこしい」特性の方々を、職場で活かし同僚としての支えに心を傾けてくださる方の存在を有難く感謝しました。

脳の研究も進んでいますhttp://news.mynavi.jp/news/2012/08/17/056/
「大丈夫」の支援を叶えるたいと強く願っています。
でも、仕事を続けるためには「人」がキーポイントです。

「大・丈・夫」に共通なのは「人」。
多数派のごく世の中で当たり前に生きている人たちに、もっともっと私たちのこどものことを伝え続けなければならないと感じました。

短い時間のおしゃべりでしたが、心が温かくなる素敵な時間をいただきました。
またいつかお目にかかれることを楽しみにしています。

Posted by 伊藤 あづさ at 19:51 | 今日の出会い | この記事のURL | コメント(0)
サポート校の行方 [2012年08月19日(Sun)]
知的な遅れのないスペクトラムのこどもたちの、中学以降の進学先として「役割を担ってくださっているサポート校の周辺が騒がしくなってきました。
今朝の朝日新聞に大きく記事掲載。
540342_404109479652506_446782368_n.jpg

私たちの大事なパートナー南雲明彦さんともご縁の深い明蓬館高等学校理事長の日野公三さんからのメッセージです。

『いやはや朝から緊張感を感じることになった。

朝日新聞の社会面にわれわれ特区通信制高校のことが。
私のコメントも掲載されている。
違法性をめぐってグレーな部分が表面化してきたといえる。
都道府県ごとにある公立の通信制高校は、実際には生徒を本校に頻繁に通学させることによって卒業を担保する。
が、その卒業率は2割から3割。

それに対して私立学校法人が経営する通信制高校の多くは、他の教育機関と連携して、生徒の身近なところに近づき、学習意欲を喚起し、寄り添い、卒業を担保してきた。
そういう教育連携の在り方が、世に問われることになる。

法令そのものがあいまいな中で、インターネットのある21世紀の学習環境にふさわしい、通信制高校の在り方について、学校法人と特区学校は反証を余儀なくされる。

激動の、新しい時代の幕開けになるだろう。
面白くなってきた。』

最近では、息子が自閉症と解ってから、ずっと支えていただいている東京都自閉症協会の尾崎ミオさんらが「まなびの森 国際文理学院高等部」http://www.facebook.com/kokusaibunriを立ち上げたばかり。
息子が「転校したい」と言い出した時にも、すぐに
「こ〜ちゃんが東京にいたらウチに来れば良いのにね」
と、母としての私の気持ちを受止めてくださったのに…

もう少し推移を見守ってみたいとは思いますが、生き難いこどもたちが、これ以上大きな壁に囲まれてしまうことのないように願うばかりです。
Posted by 伊藤 あづさ at 18:36 | 今日の感慨 | この記事のURL | コメント(0)
「I LOVE YOU」の伝え方 [2012年08月18日(Sat)]
自閉症のお子さんのお母さんで「VOICE4U」の開発者久保由美さんのブログから転載させていただきます。
由美さんのお子さん渡さんは、大学に行っている知的にはとても高い自閉症の方です。
お姉さんのかほさんも、とっても素敵なお嬢さんです。
自閉症のある方が「ここ1番」をタイミングを逃さずに伝えられるために大切にしたい視点を教えていただきました。

(以下久保由美さんのブログから)
ディズニーランドで取材です。36度の炎天下の中取材をうけ、その後みんなで乗り物のって10時間歩き続けて遊びまくりました。スコットランドから帰国したばかりの娘も時差の中、歩き回っておりました。汗がすごいのと、足が棒。
話す事が苦手な自閉症の息子がお姫様にI love youを伝えるためにVoice4uを駆使しておりました。一生懸命お姫様に伝えて、喜ばれている彼をみてて思った。
I love youって一番大事な伝える事なのに、きちんとタイミングよく伝えられている人がどれくらいいるのだろうか?と。御夫婦でも伴侶を失った人がもっと「好きだよ。愛おしいよ。」と伝えておくべきだったという人が結構聞きます。みのもんたさんもそうでしたよね。
子育てなさってる方も日々いそがしくて、もっと何度もきちんと伝えたいのに、子供に伝えられていないという人もいるのでは?どんな人でも過去を振り返ると、あの時 "I love you."っていっておけばよかったというのもあるでしょう。
話す事が苦手で、なにかと気持ちが伝わりにくい息子ですが、一番大事な事は、きちんと自分のやり方で伝えている。伝えないよりはるかにいいし、見習わないとなぁ、と思って顔を真っ赤にしててれながら、伝えている彼を見ておりました。
http://voice4uaac.com/jp/
Posted by 伊藤 あづさ at 19:25 | 今日のゆに〜くす | この記事のURL | コメント(0)
学校の役割・家庭の役割 [2012年08月17日(Fri)]
夏休みもカウントダウン。
「学校」は本当に子どもたちの「安全基地」なのか、
「家庭」は本当に子どもたちの「母港」なのか…
考え込んでいます。

報告:日本自閉症協会全国大会・一人ひとりの子に学校がなすべきこと

日本自閉症協会全国大会で文部科学省特別支援教育課調査官の石塚謙二氏が「これからの障害のある子どもの教育の方向性」と題して行政説明をされました。

平成18年12月の国連総会で採択された「障害者の権利に関する条約」を契機として、公教育をとりまく環境は大きく変わってきています。これまでは大勢の子どもに合わせるのがベースでしたが、一人ひとりの違いによって「合理的な配慮」を求めることが権利として認められるようになりつつあります。


それらの点に焦点を絞って、学校、地方公共団体、国がなさねばならぬことを明示した、関連する法律と、学校教育の憲法ともいうべき、学習指導要領の改定を中心にレポートさせていただきます。学校等の理解が得られない場合、これらの情報を活用することをご検討いただければと思います。

筆者注)特別支援学校については、これ以外の記載が多々ありますが、今回は割愛させていただきます。

1.関連法
1) 教育基本法 (教育の機会均等) 第4条の2
国及び地方公共団体は、障害のある者が、その障害の状態に応じ、十分な教育を受けられるよう、教育上必要な支援を講じなければならない。

2) 学校教育法 第81条
幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び中等教育学校においては、次項各号のいずれかに該当する幼児、児童及び生徒に対し、文部科学大臣の定めるところにより、障害による学習上又は生活上の困難を克服するための教育を行うものとする。  (以下、省略)

筆者注)特別支援学級あるいは通級指導教室でしかるべき教育が行われる必要についての言及です。

3) 障害者基本法 (教育) 第16条第1項 
国及び地方公共団体は、障害者が、その年齢及び能力に応じ、かつ、その特性を踏まえた十分な教育が受けられるようにするため、可能な限り障害者である児童及び生徒が障害者でない児童及び生徒と共に教育を受けられるよう配慮しつつ、教育の内容及び方法の改善及び充実を図る必要な施策を講じなければならない。

筆者注)同条第2項では、本人及び保護者への情報提供とその意向の尊重、第3項では、障害のない子との交流及び共同学習の推進、第4条では、教師の人材の確保と資質向上、適切な教材等の提供などが明記されています。

2.学習指導要領
学習指導要領は10年(最近では5年)に一度、改定される日本の教育の大原則です。すべての教師がそれを十分に理解し、指導を変えていかなければならないのです。保護者としても可能な限り、その内容を知っておくことが、よりよい学校教育の実現及びそれと並行する家庭学習の充実につながります。

幼(保育園も準拠)、小、中、高、特別支援学校にそれぞれ学習指導要領があります。また、「学習指導要領の解説」という冊子も用意されています。
石塚氏の資料から筆者の判断で、重要箇所のみを取り上げて紹介させていただきます。

1) 小・中学校指導要領から
障害のある児童などについては、特別支援学校等の助言又は援助を活用しつつ、例えば指導についての計画又は家庭や医療、福祉等の業務を行う関係機
関と連携した支援のための計画を個別に作成することなどにより、個々の児童の障害の状況等に応じた指導内容や指導方法の工夫を計画的、組織的に行うこと。特に、特別支援学級又は通級による指導については、教師間の連携に努め、効果的な指導を行うこと。

2) 小学校学習指導要領から
各教科等の指導に当たっては、児童が学習内容を確実に身に付けることができるよう、学校や児童の実態に応じ、個別指導やグループ別指導、繰り返し指導、学習内容の習熟の程度に応じた指導、児童の興味・関心等に応じた課題学習、補充的な学習や発展的な学習などの学習活動を取り入れた指導、教師間の協力的な指導など指導方法や指導体制を工夫改善し、個に応じた指導の充実を図ること。

3) 小学校学習指導要領解説から
特別支援学級において特別の教育課程を編成する場合には、学級の実態や児童の障害の程度等を考慮の上、特別支援学校小学部・中学部学習指導要領を
参考とし、例えば障害による学習上又は生活上の困難の改善・克服を目的とした指導領域である「自立活動」を取り入れたり、各教科の目標・内容を下学年の教科の目標・内容に替えたり、各教科を知的障害者である児童を教育する特別支援学校の各教科に替えたりするなどして、実情に合った教育課程を編成する必要がある。

4) 小学校学習指導要領解説から
小学校には、特別支援学級や通級による指導を受ける障害のある児童とともに、通常の学級にもLD(学習障害)、ADHD(注意欠陥多動性障害)、自閉症などの障害のある児童が在籍していることがあり、これらの児童については、障害の程度等に即した適切な指導が行われなければならない。

5) 小学校学習指導要領解説から
担任教師だけが指導に当たるのではなく、校内委員会を設置し、特別支援教育コーディネーターを指名するなど学校全体の支援体制を整備するとともに、特別支援学校等に対し助言又は援助を要請するなどして、計画的・組織的に取り組むことが重要である。

以上のように、障害のある子どもに対して、一人ひとりに合わせた教育を実施するようが学校に求められています。ただし、学校よりもさらに長い時間を過ごす家庭においても、同等以上の責任があると考えます。学校と家庭が協力し合い、子ども一人ひとりの成長に合わせて、適切な関与(相互作用)を行い、持てる能力・資質を開花していけることを願っております。

※レデックス通信No.51からの紹介
Posted by 伊藤 あづさ at 17:34 | 今日の知恵 | この記事のURL | コメント(0)
夏休みの宿題が… [2012年08月16日(Thu)]
お盆休みも終わり「いつも通り」の「しゃ〜れ」です。

高校生のエイト君は、夏休み中に「保育士補助」の資格を取ることを目標に、しずかさんと対策学習。
「保育」とか「保健」とか一生懸命問題集で勉強しました。
しずかさん手作りの模擬問題も良く解けるようになっています。

今日も1時間以上熱心に取り組んでいたら、突然
「あっ忘れてた!」

どうしたかと聞いてみれば
「保育を一生懸命勉強して、他の宿題があることを忘れてた!」
というのです。
「大丈夫・だいじょうぶ。まだ10日もあるよ!」
と、声をかけると、しっかり気持ちを立て直し…

挙句の果てにその後の時間でほどなく
「終わった!」
ですって。

伸びやかに育つこどもたちは素敵です。
このこたちと出会えた私たちも幸せです。



Posted by 伊藤 あづさ at 21:43 | 今日の「しゃ〜れ」 | この記事のURL | コメント(0)
終わっちゃった… [2012年08月15日(Wed)]
新しい法人になって初めて長期休み(と、言っても3日ですが)「お盆休み」が終わりました。
明日からはまた「いつも通り」です。

スタッフも遠くは愛知・長野・岩手と帰省しました。
少しは「命の洗濯」が出来たでしょうか?

私は身に着いた「貧乏性」なんだと改めて確認。
なんだかんだ仕事をしていました。
昨日、8月14日締め切りのいくつかの助成申請や依頼原稿の校正もあったし、これまでの基盤の上に展開されるであろう新たな展開もツメに入ってきたり…
毎日1回はSchaleに行ったり、メールで打合せをしたり。
もちろん、「母」する時間もタップリいただきました。

「ワクワクすること」いっぱいありました。
きっと明日から少しずつ「形」になっていくでしょう。
そしてそれは「未来」へと繋がる布石になるでしょう。

お楽しみに!



Posted by 伊藤 あづさ at 21:17 | 今日の感慨 | この記事のURL | コメント(0)
お墓参り [2012年08月13日(Mon)]
今日からお盆。
我が家も「お墓参り」に行ってきました。
震災後墓石が少しズレて修復工事をしていただきました。
そのせいか大きな汚れはありませんでしたが、スポンジタワシでゴシゴシ。
SH3J04740001.jpg

外柵がないのに道路から2m以上高い我が家のお墓。
小さい頃からの習性で「ヘリ」を歩くので怖い・コワイ…

お掃除が終わったらお花を花台に挿して、しゃがんでナムナム…
(この「しゃがむ」体の使い方が下手くそで…)
SH3J04750001.jpg

暑い日差しの中、長男としての役割を果たした「ご褒美」でも、お爺ちゃんに頼んでいるのでしょうか…

我が家は親族が地元にはほとんどいないので、お正月もお盆も家族だけですが、中には急に大勢のお客様で、困っている自閉っ子もいるのでは…
「臨時収入」が多いのは嬉しいことかもしれませんが、環境の変化は辛いよね。

お墓の掃除に行って思いました。
「見通し」は充分だっただろうか…と。
お寺の駐車場からお墓までの地図は完璧に入っています。
途中ですれ違う見知らぬ檀家の皆さんにも
「おはようございます。」
と挨拶もバッチリ。
でもね
肝心の「お墓の掃除」が…

直ぐに気づきました。
“そりゃそうだ”
「練習」出来るものではないものね。
その時々で汚れ具合も違うから、ゴシゴシしなければ取れないのか、サッと拭くだけで良いのかなんて判断出来ないよね。
本堂の前のお線香立てにお線香をあげる時も、
「フッ」
って、口で消しちゃったね。

「年中行事」や「冠婚葬祭」の儀礼も、しっかりと教えておかなきゃいけないね。
(でも練習はし難い)
「拭く」・「払う」・「磨く」…体を通して場面と力加減も習得していかなきゃね。

「お盆のお墓参り」…たくさん考えるヒントをいただき幸せでした。

Posted by 伊藤 あづさ at 20:50 | 今日の坊ちゃまくん | この記事のURL | コメント(0)
「ぶれ・ゆに」マダムたちのDXな日 [2012年08月12日(Sun)]
「しゃ〜れ」で「こどもCafe」が開かれている頃。
大人のCafe「Schale」のマダム達は、暑い日差しの東京で、素敵な成人ご本人たちの営むお総菜のお店とブックCafeにいました。

10時過ぎに東京に着いたマダムたちは一路代々木へ。
映画「DX(ディスレクシア)な日々―美んちゃんの場合―」の美んちゃんが経営するEURODELIへ。
main.jpg

美ちゃんの美味しいランチ
20120812a.jpg

をいただいたあと、日本初の 「大人の発達障害当事者による、大人の発達障害当事者のため」の居場所・作業所を目指した就労支援施設、Neccoカフェhttp://cafe.neccocafe.com/
で東京都自閉症協会の方々やカフェのスタッフの方にお会いしてきました。

美んちゃんはお休みの日にもかかわらず、私たちのためにお店を開けてくださり、素敵な笑顔とおしゃべり、そして美味しいお料理で私たちをもてなしてくださいました。

「うん、おしいしい。おいしい♪」と味見をしている美んちゃんの声が、更なるスパイスとなって、いっそうお料理を引き立てます。
幸せそうなとってもいい空気が流れるのです。
楽しく前向きにやっていきたいと笑顔で話すパワフルで素敵な女性でした。

最寄のバス停まで美んちゃんに案内していただき、握手を交わしneccoカフェへ移動。
こちらでは、スタッフの方や東京都自閉症協会の方とおしゃべりをさせていただき、就労継続支援B型の施設を見学させていただきました。
Cafeで出すコーヒーは生豆
SH3J04660001.jpg

を自家焙煎。
SH3J04670002.jpg

発達障害の方同士でルームシェアをされていたお話などもおしゃべりの中からうかがう事ができ、これから社会に出て行くこどもたちの将来の姿なども想いを巡らせながら帰りの新幹線に乗りました。

みき
Posted by 伊藤 あづさ at 23:10 | 今日の出会い | この記事のURL | コメント(0)
大盛況!「こどもCafe」 [2012年08月12日(Sun)]
初めての試み「こどもCafe」
“やって良かった”
そんな気持ちです。

前日に野菜を切り、
RIMG4269-1.JPG

ゼリーなどの固めるメニューを作り、
RIMG4279-2.JPG

今日も特大オムライス
RIMG4296.JPG

には好きなキャラクターをケチャップで描いてくれたり
と、料理するだけでなく食べてくれる人が喜ぶ顔を思い浮かべながら作ってくれました。
RIMG4300.JPG


お母様からは、「彩り良く、いろんな野菜の切り方も大きさが揃い、美味しく頂きました。」と感想を頂きました。
こどもたちからも、「美味しい」の声があがってました。テーブルいっばいの料理はあっという間に皆さんの胃袋の中に収まってしまいました。

RIMG4308.JPG

日頃児童ディでは見られない姿を見たり、違う面が有ることに気が付いたり、私たちスタッフも、今後の支援に役立つこと満載のこどもカフェでした。


Posted by 伊藤 あづさ at 21:35 | 今日の「しゃ〜れ」 | この記事のURL | コメント(0)
初めての「こどもCafe」 [2012年08月11日(Sat)]
夏休みに入って、宿題や部活に追われがちな中高生ですが、相変わらず「しゃ〜れ」の出席率は良いですね〜。

さて、4月以降に入ったこどもたちも含めてクッキングのスキルがものすご〜く上がってきたので、ご家族やご兄弟を招いて、一日だけの「Cafe」を開店することにしました。
DVC00365.jpg

本番は明日。
今日は下準備です。

「天の川そうめんゼリー寄せ 星屑ジュレ添え」や「オムライス」の本格派から、「オレンジとグレーのゼリー」などのデザートも。
明日はバイキング形式でお一人¥500を頂戴することにもしています。
お父さん・お母さんやおじいちゃん・おばあちゃん。兄弟姉妹たち…どうか腰を抜かさないでくださいね。
超一流のシェフ・パティシエ顔負けのメニューが揃います。

お楽しみに!
Posted by 伊藤 あづさ at 19:09 | 今日の「しゃ〜れ」 | この記事のURL | コメント(0)