白玉パフェを作りました
[2020年08月15日(Sat)]
外は蒸し暑さでいっぱいですが、「しゃ〜れ」の中は冷たいパフェで涼やかです。
今日のクッキングスキルトレーニングは白玉パフェを作りました。
白玉粉を計量するところから始めます。ボウルをはかりに載せたら、目盛りをゼロにして計量スタート。勢いよく入れすぎて戻したり足したりで調整する子もいれば、最初からゆっくり少しずつ少しずつ入れてピッタリで止める子も。個性や練習の成果が見られるドキドキの瞬間です。
白玉を転がして丸めるのも、その子その子の丸の形。大きい丸、小さい丸いろいろです。
子どもの感覚を通して、その子を知り、次にどのように支援していけるのか考えながらスタッフはサポートしていきます。


ツルツルの白玉が出来上がったら、自分の好きなように盛り付け!!
今日はパイン、みかんなどのフルーツとバニラアイス、そしてチョコレートソースのトッピングにポッキーを添えて。お迎えにいらっしゃるお母様の分もきれいにトッピングしている子もいて、一緒に仲良く召し上がっている姿に私達も嬉しくなりました。
今日のクッキングスキルトレーニングは白玉パフェを作りました。
白玉粉を計量するところから始めます。ボウルをはかりに載せたら、目盛りをゼロにして計量スタート。勢いよく入れすぎて戻したり足したりで調整する子もいれば、最初からゆっくり少しずつ少しずつ入れてピッタリで止める子も。個性や練習の成果が見られるドキドキの瞬間です。
白玉を転がして丸めるのも、その子その子の丸の形。大きい丸、小さい丸いろいろです。
子どもの感覚を通して、その子を知り、次にどのように支援していけるのか考えながらスタッフはサポートしていきます。
ツルツルの白玉が出来上がったら、自分の好きなように盛り付け!!
今日はパイン、みかんなどのフルーツとバニラアイス、そしてチョコレートソースのトッピングにポッキーを添えて。お迎えにいらっしゃるお母様の分もきれいにトッピングしている子もいて、一緒に仲良く召し上がっている姿に私達も嬉しくなりました。