• もっと見る

虹の夢

生き難さを抱えている人たちの幸せな未来を願っている「お節介おばさん」の徒然日記です。

自閉症/発達障害のある方など生き難さを抱えスペシャル・ニーズを持つ方々の「未来を創りたい」…そんな大きな夢を叶えるために、「楽しく・嬉しく・明るい」情報発信をしていきます。

2020年度「放課後等デイサービス 評価アンケート」の結果を2021.2.19の記事に掲載しています。
併せてご覧ください。


プロフィール

ぶれいん・ゆに〜くすさんの画像
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
白熊の女房
広がれ虹の環 (03/19) 白熊の女房
労働力 (09/01) 伊藤 あづさ
うっとり… (04/12) 鈴木
うっとり… (04/09) 伊藤 あづさ
心のコンパス (12/25) ながた なおこ
長いタイトルですが… (12/23) ながた なおこ
心のコンパス (12/23) 伊藤 あづさ
1年の時を経て (11/20) ちあき
1年の時を経て (11/14) 伊藤 あづさ
13日の金曜日&仏滅 (09/18)
日別アーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
自閉症eサービス公開講座の会場変更のご案内 [2018年03月05日(Mon)]
会場変更のお知らせです。

自閉症eサービス@せんだい公開講座にたくさんの方にお申し込みをいただいております。
ありがとうございます。
受付はまだお受けしておりますので、事務局までご連絡ください。
下記にも記載しておりますが、会場の場所が変更になります。
同じAERのビルの21階から30階に変更いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。


「自閉症/発達障害の人のライフスキルトレーニング」と題し、自閉症eサービス代表の中山清司さん、早稲田大学教授の梅永雄二さんのお二人を講師に迎え「ライフスキル=日常生活の基礎となる力」がなぜ必要なのか、またライフスキルには具体的にはどのようなものがあるのか、そしてそのトレーニング法についてなど様々な角度からお話をしていただきます。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

日時:平成30年3月11日(日) 13:30〜16:30

場所:TKPガーデンシティ仙台(30階会議室30B)
   〒980-6130 仙台市青葉区中央1-3-11AER(アエル)30F

会場の場所が変更になりました

資料代:自閉症eサービス年間パスあり:1000円
    自閉症eサービス年間パスなし:3000円

申し込み方法:電話、FAX、メール等

自閉症eサービスH30.3.11公開講座(会場変更版).pdf

主催:自閉症eサービス@せんだい 事務局
   一般社団法人ぶれいん・ゆに〜くす
   〒980-0804 仙台市青葉区大町2-6-27 岡本ビル4F
   TEL:022-263-1402 FAX:022-748-7718
   e-mail:sendaies@yahoo.co.jp
Posted by 伊藤 あづさ at 18:02 | セミナー案内 | この記事のURL | コメント(0)
自閉症eサービス公開講座のご案内 [2018年01月19日(Fri)]
自閉症eサービス@せんだい公開講座のご案内です。

「自閉症/発達障害の人のライフスキルトレーニング」と題し、自閉症eサービス代表の中山清司さん、早稲田大学教授の梅永雄二さんのお二人を講師に迎え「ライフスキル=日常生活の基礎となる力」がなぜ必要なのか、またライフスキルには具体的にはどのようなものがあるのか、そしてそのトレーニング法についてなど様々な角度からお話をしていただきます。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

日時:平成30年3月11日(日) 13:30〜16:30

場所:TKPガーデンシティ仙台(21階会議室21D)
   〒980-6130 仙台市青葉区中央1-3-11 AER(アエル)21F

資料代:自閉症eサービス年間パスあり:1000円
    自閉症eサービス年間パスなし:3000円

申し込み方法:電話、FAX、メール等

申し込み締め切り:平成30年3月5日(月)


主催:自閉症eサービス@せんだい 事務局
   一般社団法人ぶれいん・ゆに〜くす
   〒980-0804 仙台市青葉区大町2-6-27 岡本ビル4F
   TEL:022-263-1402 FAX:022-748-7718
   e-mail:sendaies@yahoo.co.jp

ご案内:自閉症eサービス公開講座ご案内.pdf

Posted by 伊藤 あづさ at 11:19 | セミナー案内 | この記事のURL | コメント(0)
自閉症eサービス@せんだい公開講座のご案内 [2017年02月15日(Wed)]
2017年3月5日(日)に「自閉症/発達障害のある方の”働く”を叶える」というテーマのもと自閉症eサービス@せんだいの公開講座を行います。
大人になったときに発達のメリ・ハリを活かしながら「働く」ことを叶えるためにはどんな支援があるのか、小さいころからこうした特性のある子どもたちを「上手に」育てる環境や知恵を親御さんや周囲の大人がどんなふうに意識していけばよいのか。
数多くの実績と経験をお持ちの3人の方からお話をしていただきます。
株式会社Kaien共同創業者・代表取締役の鈴木慶太さん、社会福祉法人北摂杉の子会ジョブジョイントおおおさかの所長である星明聡志さん、特定非営利活動法人「自閉症eサービス」代表の中山清司さんが講師を務めてくださいます。
ぜひ、みなさまと一緒に25歳以降の自閉症/発達障害のあるご本人とご家族の幸せを叶えるために大切なことを考えてみたいと思います。

日時:2017年3月5日(日) 13:30〜16:30


会場:宮城県仙台市青葉区花京院1-2-3 ソララガーデンオフィス3階
   TKPカンファレンスセンター ホール3A

講師:鈴木慶太さん(株式会社Kaien 共同創業者・代表取締役)
   星明聡志さん(社会福祉法人北摂杉の子会ジョブジョイントおおおさか所長)
   中山清司さん(特定非営利活動法人「自閉症eサービス」代表)

資料代:自閉症eサービス年間パスあり:無料
              パスなし:1000円

申し込み締め切り:2017年3月1日

お問い合わせ先
自閉症eサービス@せんだい 事務局
一般社団法人ぶれいん・ゆに〜くす 内
仙台市青菜区大町2-6-27 岡元ビル4階
電話1(プッシュホン)022-263-1402 メールするsendaies@yahoo.co.jp
https://www.facebook.com/sendaiautism/


Posted by 伊藤 あづさ at 17:04 | セミナー案内 | この記事のURL | コメント(0)
「eサービス@せんだい」のスキルアッププログラムの参加募集が始まりました [2015年09月22日(Tue)]
秋晴れの続くシルバーウィーク。

ご家族でのの〜んびりとお過ごしの方も多いのではないでしょうか?
Schaleはこの連休も事業運営をしています。
連日、こどもたちも成人の方々も熱心に参加してくださっています。

事務処理の遅れがちだったbossも、光高速で励んでいます。

で…

「自閉症eサービス@せんだい」のスキルアッププログラムのご案内とお申込みを完成させました。
長くお待たせした皆さま、ごめんなさい。

定員がごく少数です。
ぜひお早めにお申し込みいただけますようご案内申し上げます。
<ご案内>
2015年度スキルアップ研修チラシ(表)せんだい.docx
<お申込み>
2015年度スキルアップ研修チラシ(裏)せんだい.xlsx
Posted by 伊藤 あづさ at 11:45 | セミナー案内 | この記事のURL | コメント(0)
お金の話 [2015年08月19日(Wed)]
突然ですが、タダなのは空気だけ!
生活と切り離すことが出来ないお金の話。

ブログをご覧下さる方の中には、障害を持つお子さんやご家族がおられる方も多いと思います。

皆さん親なき後の心配をされているでしょう。
同時に、想定しきれない様々なことが起きる未知の将来を憂えても仕方がない、自分一人ではどうにもならない、なるようになるだろうという、先延ばしの気持ちも抱えておられるのではないかとも思います。私がその一人です。

私が今漠然と考えているお金の話は
・親がいなくなった後も自宅に住み続けられる住宅の維持費を残してやりたいということ。
・現在の物価で仮定して、光熱費や食費等の生活費として本人が月に10万円くらいの収入を得ることが出来れば、独身で食べるだけならば何とかやっていかれるのではないかということ。

生活費もさることながら、子供も老いていくわけですから、入院時の保証人等も心配です。年下のきょうだいに頼むつもりでいましたが、実際年少者が適切な判断能力を持ったまま、後に残るという保証はありません。どんなところと繋がっていれば、速やかに社会資源を活用できるのだろうか…など。

そもそも自分が困っていることにも気づき難い発達障害の人が、自ら相談できる場所を確保するためには、どんな繋がりがあると良いのだろうか…など。

素朴な疑問は尽きません。
このたび、ぶれいん・ゆに〜くすでは、「スーパー又村塾inせんだい VOL.2」
を下記の通り開催いたします。

成年後見制度とは何か。実際にはどんな使われ方をしているのか。
障害者基礎年金がもらえる場合、もらえない場合。
自宅で暮らす場合、グループホームやケアハウスで暮らす場合、それぞれどんな費用が必要なのか。

など、制度について具体的なことを教えていただきます。
お話が分かりやすく、とても優しい(=質問のしやすい)先生です!
4月のVol.1の時は、会場で販売したご著書「あたらしいほうりつの本」も完売の好評でした。

素朴な疑問を沢山持ち寄って、共に学び、障害があっても自己効力感をもって自分らしく暮らす手立てを考える出会いの場になればと願ってご案内いたします。ご家族も支援者の方も多くの方々のご参加をお待ちしております。  スニフ

「スーパー又村塾inせんだい VOL.2」
講師;又村あおい氏
9月6日(日)10:00〜16:00(受け付けは9:30開始)
会場;Schaleおおまち
参加費;1,000円
お問い合わせ、お申し込みは下記まで
電話;022−263−1402
メール;schale_omachi@yahoo.co.jp
Posted by 伊藤 あづさ at 04:39 | セミナー案内 | この記事のURL | コメント(0)
「自閉症eサービス@せんだい」いよいよ始動。 [2015年04月22日(Wed)]
お待たせしました!

「自閉症eサービス@せんだい」のご案内が出来ました。
2015案内パンフ.pdf
基礎講座の申込みも同時に開始です。
基礎講座チラシ.pdf

第一線に立つ支援者が、エビデンスに基づいた支援を実践するために、驕りを排し謙虚な姿勢を保つために、多くの方々のご参加を呼びかけます。
Posted by 伊藤 あづさ at 21:03 | セミナー案内 | この記事のURL | コメント(0)
自閉症支援を生活のすみずみに [2015年03月09日(Mon)]


いよいよ告知を始めました。

●自閉症eサービスからのメッセージ
▽私たち自閉症eサービスは、自閉症支援に関する知識・技術・アイデア・資源が一部の人たちにのみ占有され、クローズドに限定されて取り扱われるものではないと考えています。
▽自閉症の人たち、家族、支援者にとって意味のあることは、すべてがオープンになり、いつでもアクセスできるようにすることが大切で、そのことで、さらなる創造と可能性が生まれると確信しています。
▽専門家集団のおごりを排し、常に、ユーザー(当事者・家族と支援者)のニードに応える姿勢を持って、生活のすみずみにサービスを提供していきたいと思っています。
▽自閉症の人たちが普通に受け入れられる社会を目指し、自閉症eサービスは活動を続けています。

「自閉症eサービス@せんだい」のお知らせの準備が整いつつあります。

速報!!     

自閉症支援を生活のすみずみに

▽特定非営利活動法人自閉症eサービスは、大阪および阪神地区を中心に活動しています。
▽自閉症支援に携わる支援者たちの横断的ネットワークの構築と、支援者のスキル向上、保護者や周辺社会への理解・啓発を目指し、2015年春から仙台でも研修を中心に活動が始まります。
▽NPO法人自閉症eサービス(大阪:中山清司代表)の全面的な協力を得て運営しています。

●自閉症eサービス@せんだい2015年度年間プログラム(予定)

「基礎講座」
講師:中山清司(自閉症eサービス)/ 高橋亜希子(エンカレッジ)/ 星明聡志(JJおおさか)
会場:仙台市青葉区大町2−6−27−4F
     Schaleおおまち(予定)
     (定員50名)
料金:個人パス=13000円、団体パス=10000円×3〜10名


パスあり*すべて無料   一般(パスなし)各2500円
@ 特性理解とペアレンツトーク  
           中山 2015/5/24(日)10:30-12:30
  A 評価から支援へ  中山 2015/5/24(日) 13:30-16:00
B 構造化のアイデア   中山 2015/6/28(日) 10:30-12:30
C コミュニケーション 中山 2015/6/28(日) 13:30-16:00
D 就労支援       星明 2015/8/30(日) 10:30-12:30
E 自立した生活     中山 2015/8/30(日) 13:30-16:00

「その他のプログラム」
評価セミナー@
 幼児・学齢期     中山/高橋 2015/10/17(土)午後〜10/18(日)終日
           パス有:15000円 パス無:30000円

スキルアップ講習
 自立課題と余暇活動 中山/高橋 2015/11/28(土)午後〜11/29(日)終日
           パス有:15000円 パス無:30000円

評価セミナーA
 青年・成人期     高橋・星明 2015/12/19(土)午後〜12/20(日)終日
           パス有:15000円 パス無:30000円

「公開講座と実践報告会」
 支援者育成     中山  2016/1/31(日)10:30〜16:00
           パス有:無料 パス無:4000円

*「パス有」個人パス=13000円、団体パス=10000円×3〜10名をお持ちの方。テキスト付。
*基礎講座レジュメ集は、別途500円が必要になります。

「年間パス」とは、自閉症eサービスのメンバーシップ制度です。

人材育成事業の年間プログラムを、当該年度「パスあり」料金で利用できます。
申込み期間が3月からとなっております。


大丸2個人パス 13,000円
大丸2団体パス 10,000円×人数(3〜10名で登録)

※年間パス登録者には、特典でテキストが付きます。

※年間パスをお持ちでない方は、一般(パスなし)料金での受講(利用)となります。

「年間パス登録と受講の仕方」
1.所定の年間パス申込み用紙に必要事項をご記入の上、自閉症eサービス@せんだい事務局にお申し込みください(FAX・郵送・HPからも可)(申込書等は現在準備中)
2.自閉症eサービス@せんだい指定口座に、年間パス料金を入金してください。
3.登録通知と各講座等の案内を自閉症eサービス@せんだい事務局よりお送りいたします。
4.希望する講座等があれば、その都度、個別にお申し込みください。講座は先着順、ワークショップは選考となります。

大丸2年間パスをお持ちでない場合は、希望する講座等にその都度お申し込みください。「一般(パスなし)」での受講・利用となります。各講座等で定員を超えた場合は、年間パスのある方を優先しますので、あらかじめご了承ください。

現在パンフレットは作成中です。
お問い合わせは
E−MAIL:sendaies@yahoo.co.jp までお願いいたします。
Posted by 伊藤 あづさ at 16:27 | セミナー案内 | この記事のURL | コメント(0)
又村さんがやってくる! [2015年03月04日(Wed)]
私たちのこどもの成人期以降の暮らしをイメージしたことがありますか?わが子が18歳以降どんな「暮らし」が叶っていれば子も親も幸せなのでしょう。
また支援する側の人間は、一人の「その子」の長い人生を想像しながら「今」を支えているでしょうか?
そんな疑問が湧いた時、日々の生活の中で障害福祉制度にふれることも少なく、「なんだか難しくてよくわからない」「合理的配慮」や「意思決定支援」を解りやすく説いてくださる方に出会えていないことに気付きました。
そんな時、法律のことや制度のことをとてもわかりやすく解説した『あたらしいほうりつの本』の著者又村あおいさんに出会いました。目から鱗がバサバサと落ち、何だかこどもたちの未来に希望が持てる気がしました。そして皆さんにも出会っていただき勇気と希望をいただいて欲しいと思いました。
保護者だけではなく一人の「その子」に出会う学校や職場や地域の方などたくさんの方にもご参加いただき、皆さんと一緒に私たちのこどもの「暮らしの在り方」を考える時間を過ごせたらと願い企画をさせていただきました。お忙しい時期かとは存じますがお集まりいただけましたら幸いです。

スーパー又村塾inせんだい vol.1

私たちのこどもの「暮らしの在り方」の知恵袋
〜権利条約の批准から総合支援法、そして合理的配慮から意思決定支援まで〜


講師:又村 あおい さん
      大ベストセラーの『あたらしいほうりつの本』の著者
     前・内閣府 障害者差別解消法地域協議会のあり方検討会委員

右矢印1
日時:平成27年4月11日(土) 10:00〜16:00(受付:9:30〜)
右矢印1 場所:Schaleおおまち  宮城県仙台市青葉区大町2-6-27 岡元ビル4階
右矢印1 参加費:1000円(当日受付にてお支払いください)
右矢印1 定員:50名(定員になり次第締め切ります)
右矢印1 申し込み方法:下記Eメールアドレスに件名「スーパー又村塾」でお申し込みください
   お名前・ご住所・お電話・ご所属(ご家族は家族で結構です)・Eメールアドレスをお知らせください。
右矢印1 お問い合わせ先
Schaleおおまち
〒980-0804 宮城県仙台市青葉区大町2-6-27 岡元ビル4階
TEL:022-263-1402 FAX:022-748-7718
e-mail:schale_omachi@yahoo.co.jp

Posted by 伊藤 あづさ at 13:44 | セミナー案内 | この記事のURL | コメント(0)
「フレームワークを活用した自閉症支援 基礎講座」へのお誘い [2015年01月07日(Wed)]
TEACCHアプローチの仲間でもある水野敦之さんのセミナーを開催いたします。

具体的で応用が効いて実践に役立つ。
支援の具体に日々迷い悩んでいらっしゃる支援者の方にぜひ一度は参加していただきたいと願っています。

2月1日_水野先生セミナー.pdf
Posted by 伊藤 あづさ at 13:51 | セミナー案内 | この記事のURL | コメント(0)
フレームワークを活用した自閉症支援「基礎講座」…仙台初! [2014年12月29日(Mon)]
やっと実現。
水野さんの仙台発の「基礎講座」です。
水野.jpg


「 eサービス@せんだい」も始まります。
来年も「良く学ぶ」お手伝いをさせていただきます。

ご一緒に!
Posted by 伊藤 あづさ at 16:54 | セミナー案内 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ