• もっと見る

虹の夢

生き難さを抱えている人たちの幸せな未来を願っている「お節介おばさん」の徒然日記です。

自閉症/発達障害のある方など生き難さを抱えスペシャル・ニーズを持つ方々の「未来を創りたい」…そんな大きな夢を叶えるために、「楽しく・嬉しく・明るい」情報発信をしていきます。

2020年度「放課後等デイサービス 評価アンケート」の結果を2021.2.19の記事に掲載しています。
併せてご覧ください。


プロフィール

ぶれいん・ゆに〜くすさんの画像
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
白熊の女房
広がれ虹の環 (03/19) 白熊の女房
労働力 (09/01) 伊藤 あづさ
うっとり… (04/12) 鈴木
うっとり… (04/09) 伊藤 あづさ
心のコンパス (12/25) ながた なおこ
長いタイトルですが… (12/23) ながた なおこ
心のコンパス (12/23) 伊藤 あづさ
1年の時を経て (11/20) ちあき
1年の時を経て (11/14) 伊藤 あづさ
13日の金曜日&仏滅 (09/18)
日別アーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
南の島が与えてくれるもの [2015年04月30日(Thu)]
スタッフと家族に見送られて、昨日から沖縄に来ています。
20150530b.jpg


ひょんなことからご縁をいただいた沖縄で児童デイサービスや相談支援事業を展開されている方々にアテンドをお願いすることが出来ました。
初めてウエットスーツも着てみました。
20150430c.jpg


障害のある子でも、怖さを持たずに海のアクティビティを楽しめたら素敵です。
しかもライフセイバーや水泳のインストラクー資格を持つ福祉現場の方がいらしたら、親も子も安心で楽しく「海」を受容れることが出来るでしょう。
そんなことが叶ってしまいました。

自閉症の子の特性も良く理解された上で、命を守る視点からサポートして下さる方々のおかげで、20年近い息子の人生で、初めて海に浮きました。
あっという間にバタ足も出来る様になりました。
20150430a.jpg

しっかりと複数体制でサポートして下さいます。

カヌーにも挑戦。
パドルの持ち手がどうしても逆手になってしまいますが、慣れてきたところで「1・2・1・2…」と声を出しながら、右・左と漕ぐことも出来る様になりました。
20150430d.jpg


臆病で最初の体験がうまくいかないと、二度と挑戦はしない息子です。
「明日もやります!」
の声が、楽しかったこと、少し自信を持てたことの証かもしれません。

こんな風に、専門的なスキルを持つ方々のサポートを受けながら、こどもたちは新しい体験を。
お母さんたちにはリフレッシュを。
そんな企画が出来たら素敵。
いやいや、きっと出来ると思います。
次は「しゃ〜れ」のこどもたちと一緒に来沖出来るかも…
ウキウキとしています。
Posted by 伊藤 あづさ at 16:01 | 今日の坊ちゃまくん | この記事のURL | コメント(0)
コメント