ホントのところ
[2014年12月07日(Sun)]
読み終えました。
とにかく田中先生の優しさが心にしみます。
本当に私たちのこどもを大切に理解して下さり、伝えようとしてくださいます。
例えば
『 二次障害は感度の鈍い僕たちのために、ひときわ目立つかたちで、迷惑なものとして「わかりやすく」登場してくれます。そして僕たちは、その症状の裏に隠された心の痛みと、健康に生きたいという思いを受止めるチャンスをもらえた、僕たちはがこの方の信頼に足る存在になれるかどうかのチャンスをもらえたと、考えるべきです。
もちろん、そのチャンスを活かすべき、あらゆる努力を惜しみません。二次障害は苦しみも伴いますが対症療法で一時的に症状を消すのではなく、じっくり向き合うなかでその人が本当に困っていることに対応していきたいと僕は考えています。二次障害は、僕たちが互いに成長していくきっかけをつくってくれたと考えたいのです。』
と…
笹森さんも、ご自身の体験を率直に開示し、「ご本人」の感じ方、周囲に求める関わり方を示して下さっています。
就労支援をする人たちにも必読です。
とにかく田中先生の優しさが心にしみます。
本当に私たちのこどもを大切に理解して下さり、伝えようとしてくださいます。
例えば
『 二次障害は感度の鈍い僕たちのために、ひときわ目立つかたちで、迷惑なものとして「わかりやすく」登場してくれます。そして僕たちは、その症状の裏に隠された心の痛みと、健康に生きたいという思いを受止めるチャンスをもらえた、僕たちはがこの方の信頼に足る存在になれるかどうかのチャンスをもらえたと、考えるべきです。
もちろん、そのチャンスを活かすべき、あらゆる努力を惜しみません。二次障害は苦しみも伴いますが対症療法で一時的に症状を消すのではなく、じっくり向き合うなかでその人が本当に困っていることに対応していきたいと僕は考えています。二次障害は、僕たちが互いに成長していくきっかけをつくってくれたと考えたいのです。』
と…
笹森さんも、ご自身の体験を率直に開示し、「ご本人」の感じ方、周囲に求める関わり方を示して下さっています。
就労支援をする人たちにも必読です。
【図書紹介の最新記事】