労働力
[2014年09月01日(Mon)]
こどもたちが企業さんから依頼をされた「こけしのイヤホンジャック」の制作を手掛けています。
仙台の新しいお土産として企画されたものですが、ご縁が繋がってこどもたちの「就労」体験として活用させていただいています。
一定の基準も満たさなければ商品価値は0。
傍らで段取りをして制作過程を見守っているスタッフもいろんな工夫をしてくれています。
細かな作業を丁寧に。
一人前の「職人」のように頑張っています。
もちろん「お手当」も予定されています。
これからも中高生のウチに「実労」の機会を作って「働いてお金を得る」経験を積んでいけるよう、就労スタッフにもアンテナを張り巡らせてもらって機会を増やしていけたら幸せです。
仙台の新しいお土産として企画されたものですが、ご縁が繋がってこどもたちの「就労」体験として活用させていただいています。
一定の基準も満たさなければ商品価値は0。
傍らで段取りをして制作過程を見守っているスタッフもいろんな工夫をしてくれています。
細かな作業を丁寧に。
一人前の「職人」のように頑張っています。
もちろん「お手当」も予定されています。
これからも中高生のウチに「実労」の機会を作って「働いてお金を得る」経験を積んでいけるよう、就労スタッフにもアンテナを張り巡らせてもらって機会を増やしていけたら幸せです。
【今日の「しゃ〜れ」の最新記事】
とても大切なことだと思います。
うちのJr.も、 労働 → お手当 という式が
シャーレでの経験でしっかり出来上がっていたので、
彼にとってはちょっぴりキツイ肉体労働も、頑張れています。