心配の追いはらい方
[2013年06月20日(Thu)]
だいぶ蒸し暑くなってきましたが、梅雨の晴れ間のいいお天気でした。
今日はSchaleの本棚から本のご紹介です。
「イラスト版 子どもの認知行動療法@
だいじょうぶ 自分でできる 心配の追いはらい方ワークブック」
明石書店
わが子もそうですが、発達障害の方はものすごい不安を抱えています。
一見、どこをどう押せばそんな妄想としか思えない不安が出てくるのか、全く分からないと受け取ってしまうレベルであることも少なくありません。
発信が苦手なので、その不安について上手く伝える事もできません。
聞いている方も、「そんなことは起こる訳が無い。」とか、「気にし過ぎだ。」で済ませてしまうことも多いでしょう。
勇気を振り絞ってせっかく相談したのに、気にし過ぎる脳に気にするなと言われても…八方ふさがり、ますます不安になってしまいます。
利用者さんとは、シートを作ってその不安が現実に起こったかどうかの検証をしたりもしています。
じっくりと話を聞いて検証すると、3日くらいでその不安は現実には起こらないということに気づいて、検証はおしまいとなることもあります。シートを記入して、現実には起こらなかったことを目で確かめる事が有効だと感じています。
この本は、お子さんにも分かり易いように心配とは具体的にはどういう状況をいうのか、ということから説明されます。
お子さんと一緒に読んで、お子さんから「自分にもそんなことがあるよ。」という言葉を聞いたら、また少しお子さんの事がわかるでしょう。
いやだったんだね。
こわかったね。
がんばってるんだね。
心配を追い払おう。
私はあなたを応援したいよ。
私に手伝わせてね。
あなたが大切だから。
ワークシートつきです。
ぜひ、お子さんと一緒に読んでみてください。
大人の方にもお薦めです。
Schaleの本棚でご覧になって
ご購入はFrom A Village http://fromavillage.cart.fc2.com/?ca=16からどうぞ。
スニフ
今日はSchaleの本棚から本のご紹介です。
「イラスト版 子どもの認知行動療法@
だいじょうぶ 自分でできる 心配の追いはらい方ワークブック」
明石書店
わが子もそうですが、発達障害の方はものすごい不安を抱えています。
一見、どこをどう押せばそんな妄想としか思えない不安が出てくるのか、全く分からないと受け取ってしまうレベルであることも少なくありません。
発信が苦手なので、その不安について上手く伝える事もできません。
聞いている方も、「そんなことは起こる訳が無い。」とか、「気にし過ぎだ。」で済ませてしまうことも多いでしょう。
勇気を振り絞ってせっかく相談したのに、気にし過ぎる脳に気にするなと言われても…八方ふさがり、ますます不安になってしまいます。
利用者さんとは、シートを作ってその不安が現実に起こったかどうかの検証をしたりもしています。
じっくりと話を聞いて検証すると、3日くらいでその不安は現実には起こらないということに気づいて、検証はおしまいとなることもあります。シートを記入して、現実には起こらなかったことを目で確かめる事が有効だと感じています。
この本は、お子さんにも分かり易いように心配とは具体的にはどういう状況をいうのか、ということから説明されます。
お子さんと一緒に読んで、お子さんから「自分にもそんなことがあるよ。」という言葉を聞いたら、また少しお子さんの事がわかるでしょう。
いやだったんだね。
こわかったね。
がんばってるんだね。
心配を追い払おう。
私はあなたを応援したいよ。
私に手伝わせてね。
あなたが大切だから。
ワークシートつきです。
ぜひ、お子さんと一緒に読んでみてください。
大人の方にもお薦めです。
Schaleの本棚でご覧になって
ご購入はFrom A Village http://fromavillage.cart.fc2.com/?ca=16からどうぞ。
スニフ
【図書紹介の最新記事】