また「人を幸せにする会社」
[2012年08月21日(Tue)]
震災復興支援として企画された天野敦之さんの「東北支援経営塾」。
今日は3回目。
いよいよ「経営」の核心に入ってきました。
「自然にお客さまが集まるマーケティング」が今日のテーマ。
普通「マーケティング」と言えば、市場調査だとか分析だとか、そんなことがめいんになるのでしょう。
でも、この塾は違います。
「マーケティングとは、大好きな人に『価値』を適切に届けること」
とおっしゃいます。
・自分が必要としている感動や喜びを適切に届ける。
その届け方がマーケティングとのこと。
・自分のエネルギーが良ければ良いエネルギーが集まる
・自分のイヤな部分(赦せていない部分)があると、不思議にそれを刺激する人(自分が赦せていない部分を持った人が集まる
だから
『自分の状態がクリアであること』が「自然にお客様が集まる」ことへ繋がる
という導きでした。
深いです。
そして目指すのは「人を幸せにする会社」。
どんな会社か…
・まず経営者自身が幸せに輝いて働き
・社員が幸せに輝いて働き
・お客様に幸せと喜びを提供し
・その対価として継続的に利益を生み出す会社
そんな「人を幸せにする会社」のビズネスの本質は
「価値」を「創造」すること
では、自分の提供する『価値』は何か…
ワークを通して、少しずつ明確にしていきます。
『価値』とは、福島先生の起業塾でもそこから繋がった「ドリームプランプレゼンテーション」でも、共通に与えられた「命題」です。
私たちの事業の『価値』は?
なぜその『価値』を追い求めるのか?
そしてその『価値』の創造を諦めないのはなぜか?
深く深く向き合い続けていきたいと願っています。
今日は3回目。
いよいよ「経営」の核心に入ってきました。
「自然にお客さまが集まるマーケティング」が今日のテーマ。
普通「マーケティング」と言えば、市場調査だとか分析だとか、そんなことがめいんになるのでしょう。
でも、この塾は違います。
「マーケティングとは、大好きな人に『価値』を適切に届けること」
とおっしゃいます。
・自分が必要としている感動や喜びを適切に届ける。
その届け方がマーケティングとのこと。
・自分のエネルギーが良ければ良いエネルギーが集まる
・自分のイヤな部分(赦せていない部分)があると、不思議にそれを刺激する人(自分が赦せていない部分を持った人が集まる
だから
『自分の状態がクリアであること』が「自然にお客様が集まる」ことへ繋がる
という導きでした。
深いです。
そして目指すのは「人を幸せにする会社」。
どんな会社か…
・まず経営者自身が幸せに輝いて働き
・社員が幸せに輝いて働き
・お客様に幸せと喜びを提供し
・その対価として継続的に利益を生み出す会社
そんな「人を幸せにする会社」のビズネスの本質は
「価値」を「創造」すること
では、自分の提供する『価値』は何か…
ワークを通して、少しずつ明確にしていきます。
『価値』とは、福島先生の起業塾でもそこから繋がった「ドリームプランプレゼンテーション」でも、共通に与えられた「命題」です。
私たちの事業の『価値』は?
なぜその『価値』を追い求めるのか?
そしてその『価値』の創造を諦めないのはなぜか?
深く深く向き合い続けていきたいと願っています。
【今日の学び合いの最新記事】