• もっと見る
 ボラみみブログの利用にあたっては,CANPANブログのユーザ規約を遵守してください。
 他人を誹謗中傷し,またその目的で書かれた内容のもの等の投稿等が行われた場合は,管理者による裁量にて,掲載情報の一部又は全部を削除,修正,編集いたします。

2023年11月16日

「なごやNPOキャッチコピーコンテスト」でボラみみの応援をお願いします!

いつもボラみみを応援いただき、ありがとうございます。

さっそくですが、今年もボラみみは名古屋市主催の「なごやNPO応援事業」に参加しています。
https://www.n-vnpo.city.nagoya.jp/project/npo_ouen_R5/

その一環で、今年は「なごやNPOキャッチコピーコンテスト」が開催されています。応援事業に参加しているNPOが活動内容や想いを表すキャッチコピーを考え、写真やイラストを添えてPRしています。

393172783_785620036697158_6796785028639150345_n.jpg


ただ今、皆さまからの投票を受け付けております。ぜひ投票で、応援をお願いします!
投票結果により「なごやNPO応援寄附金」より、参加NPOに活動資金が贈られます。
いただいた寄附金は、市民活動・ボランティア活動の促進のため大切に活用させていただきます。

【投票方法】
(1)LoGoフォームでの投票
https://logoform.jp/f/OpoY1
↑ こちらから投票いただけます。
投票できるのは1回のみですが、1回で複数の団体への投票ができます。

(2)Facebook での投票

↑ この投稿への「いいね!」が1票になります。

(3)投票会場での投票
名古屋市市民活動推進センター 2024年1月21日(日)まで、いつでも投票受付中。
 開館時間 平日・土曜日9:00〜21:30 | 日曜日・祝休日9:00〜18:00
 休館日 毎週月曜日、年末年始

・名古屋市消費生活フェア なごやエシカルフェア☆2023
 2023年11月18日(土)10:30〜16:00 @オアシス21銀河の広場
☆終了しました。たくさんの方にブースにお立ち寄りいただきました。ありがとうございました。(11/18追記)

応援、どうぞよろしくお願いいたします!かわいい
posted by ボラみみ at 13:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局からのお知らせ

2023年11月14日

中学生の「NPO訪問」がありました

こんにちは。
急に寒くなってきましたね。皆さま、お変わりありませんか?

さて、先週の土曜日は、名古屋女子大学中学校の2年生5人が事務所に来てくれました。土曜講座「NPO訪問」という取り組みで、年1回、いろいろなNPO・NGOから興味のある団体を選んで事前学習をしたうえで、団体を訪問します。

まずは、ボラみみの紹介と事前にいただいていた質問にお答えしました。
冊子『ボラみみ』のこと、活動のこと、ボランティアのこと、少しでも興味を持ってくれたらうれしいです。

そのあと、「動画企画ミーティング」に参加してもらいましたよ。
普段からYouTubeをみたり、SNSに動画をあげることもあるという皆さん。
・普段、どのSNSをよく使っている?
・YouTubeとテレビ、どっちをよく見る?(圧倒的にYouTubeでした!)
・どんな動画をよく見る?
・何分くらいの動画なら、見てみようかなって思う?
など、中学生の率直な声をお聞きしました。
「アニメとかの切り抜き動画を見て、おもしろそうだったら本編も見る」
「最後まで見ようと思えるのは長くても15分くらいかなぁ…」
なるほどー!
ボラみみのYouTube企画「ボラちゃんねるず」は、
今は30分のライブ配信をそのままアーカイブで残していますが、
前半・後半に分けるとか、
キャッチ―な言葉が出てきた場面を切り取って短いPR動画作ってみるとか、
やっていきたいけど、できていないことを改めて確認しました。

さいごに、皆さんからこんな感想をいただきました。
・再生数やYouTubeの登録者を増やすのに、こんなに会議をやっていてすごい!
・再生数を増やすのって、こんなに大変なんだな。
・大人の会議に参加する機会はないので、おもしろかった。新鮮だった!
・ボランティアとかNPOは関わりがなかったけど、ちょっとボランティアに関わってみようかな
・ボランティアをすると、お金をもらえるわけじゃないけど、他にたくさん得るものがあって、楽しそう!


普段と違うメンバーでの動画企画ミーティング!私たちにとっても、とても楽しく、たくさんの刺激をもらいました。
ボラみみに来てくださった皆さん、ありがとうございました!かわいい
posted by ボラみみ at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局日誌

2023年11月06日

リユースパソコン等で情報化を支援します!(11/18〆切)

こんにちは。
いつもボラみみブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今日は、今年で12回目となる「名古屋イーパーツリユースPC寄贈プログラム」のご案内です。
「団体専用のパソコンが欲しい」
「パソコンの買い替えを検討中だった」…そんな皆さま、この機会にぜひご応募ください。

☆今回は、ノートパソコン、プロジェクターの他、インクジェット複合機、テンキーやキーボードの寄贈もあります。ただし、ノートパソコンはWindowsのライセンスの規定により法人格のある団体に限らせていただきます。

キャプチャ.JPG

【寄贈品】
NECノートPC VKM24/B-1
【基本性能】
・モニターサイズ12.5型ワイド FWXGA(1366x768)
・Core i5-6300U, 2.40GHz
・メモリ8GB(SO-DIMMスロットx1、最大16GBまで拡張可)
 ※動画や画像編集にはメモリの増設をお勧めします。
・HDD 500GB
・光学ドライブなし
・Webカメラあり
・ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク ジャック×1
・マイク、ステレオスピーカ内蔵
・有線LANあり/無線LANあり
【ソフトウェア】
・Windows 10 Pro 64bit搭載
・Microsoft Office製品は付属しません。無償のクラウド版Microsoft 365が使用できます。
【ご負担金】
・8,580円/台

EPSONプロジェクター EB-1945W
【基本性能】
・解像度 WXGA(1280×800)
・明るさ 4200lm
・コントラスト比 3000:1
・液晶パネルサイズ 0.59
・ビデオ対応信号 NTSC/PAL/SECAM、D4、DVDコンポーネント
・映像入力端子 ミニD-Sub15pin(×2)、RCA、DisplayPort、HDMI
・本体サイズ W377×D271×H93(mm)
・重量 約3.9kg
・その他 リモコン、電源ケーブル付属
・中古価格30,000円相当
【ご負担金】
・6,300円/台

ブラザー電話機付インクジェットFAX複合機 MFC-J739DN(未使用品)
【基本性能】
・電話機・子機付き
・プリンタ・FAX・スキャナ・コピー機として使用可能
・L判〜A4用紙対応
・無線LAN/USB接続
・新品市場価格24,000円相当
【ご負担金】
・5,300円/台

ブラザーインクジェット複合機 DCP-J526N(未使用品)
【基本性能】
・プリンター・スキャナー・コピー機として使用可能
・両面印刷対応/L判〜A4用紙対応
・無線LAN/USB接続
・新品市場価格13,000円相当
【ご負担金】
・4,300円/台

ELECOMテンキー TK-TCM011BK/RS(新品)
【基本性能】
・テンキーボード
・ USB接続タイプ
・新品市場価格1,200円相当
【ご負担金】
・500円/台

・Microsoftキーボード Natural Ergonomic 4000 B2M-00010(新品)
【基本性能】
・エルゴノミックデザインキーボード
・USB接続タイプ
・サイズ 28.7 x 52.5 x 8.6 cm
・重さ 1.85 kg
・新品市場価格7,000円相当
【ご負担金】
・2,000円/台

【申請方法】今回はウェブからの申請のみとなります。
★はじめて申請される方の場合
Step1. デジタル化された下記の必要書類1)〜5)をご用意下さい。
    エントリーと同時に提出できます。
1)活動報告書(最新1年分)
2)会計報告(最新1年分)
3)活動計画書(最新のもの)
4)予算書(最新のもの)
5)その他活動の様子がわかるもの(チラシ、新聞掲載記事など
Step2. 寄贈プログラムの要項をよく読み、一番下にあるリンク「エントリーする」から
エントリーフォームに進みます。
    https://www.eparts-jp.org/program/nagoya-12th
Step3. 入力フォームに、団体の基本情報、利用目的などを入力、寄贈品を選び申請します。
    Step1で用意した必要書類のデータもここから送ります。「入力内容の確認」の上「送
信」してください。エントリー後の確認メールで内容をご確認下さい。

★イーパーツにアカウントをお持ちの方の場合
Step1. お持ちのアカウントでイーパーツサイトにログインします。
Step2. 寄贈プログラムの要項をよく読み、一番下にあるリンク「エントリーする」から
    エントリーフォームに進みます。
    https://www.eparts-jp.org/program/nagoya-12th
Step3. 団体の基本情報を確認、古い場合は更新します。利用目的などを入力、寄贈品を選び申請
します。エントリー後の確認メールで内容をご確認下さい。

※申請内容に修正がある場合は、お手数ですが再エントリーをお願い致します。一番新しいエントリーを受理させて頂きます。

【寄贈式】
日時:2024年1月27日(土)13:30〜16:00
会場:名古屋市市民活動推進センター集会室(対面開催)
※ 「情報とのつきあい方講座」や交流会を予定しております。 詳細については、選考結果とともにご連絡させていただきます。

【寄贈決定】
実施団体などを交えた審査会での意見をふまえて、下記の観点から寄贈対象を決定します。
・活動の公益性
・活動の継続性
・寄贈品の必要性
・寄贈品の利用方法及び有効性
結果は、応募者全てに2023年12月28日(木)までに、Eメールにてご連絡いたします。

皆さまのご応募お待ちしております!

【主催】認定NPO法人イーパーツ・NPO法人ボラみみより情報局・名古屋市
posted by ボラみみ at 13:09| Comment(0) | TrackBack(0) | リユースPC寄贈プログラム

2023年10月31日

『ボラみみ』11・12月号ができました!

皆さま、こんにちはハロウィン
明日から11月。だんだんと朝晩冷え込むようになってきましたね。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

さて『ボラみみ』11・12月号ができましたよ。
今号のテーマは「声をとどける。」

231010_Part0-A_page-0001.jpg


こんな記事が載っています。

◆日本、なんかやばくね?みんな、選挙に行こうよ!
 名古屋センキョ割実行委員会 川口 敦也さん 
◆選挙の「バリアフリー」って?
◆若い世代の声をとどけよう!
◆カッテに社会派!映写室 vol.13
 『銃か、落書きか(Rifles or Graffiti)』
◆第78回 企業の社会貢献活動の現場から
 「Respect the Law38(リスペクト38)」プロジェクトに想いを込めて
 キムラユニティー株式会社 ドライバーズセーフティーサービス
◆あなたの街のボラスポ紹介!
 犬山市協働プラザ「わんまるーむ」
◆CivicTech入門 08
 AI×SFプロトタイピングで未来を探求
◇ボランティア情報
★【特別企画】みんな知りたい!「誰一人取り残さない社会」
 〜私たちが思い描く「トイレ」とは?〜
 愛知淑徳大学コミュニティ・コラボレーションセンター(CCC)学生
◆ボラみみINFORMATION

名古屋市内の公共施設やスーパー等を中心に、愛知・岐阜・三重約700箇所で無料配布中です。

ぜひ、冊子を手に取っていただきたいのですが、
実は……今号からボラみみホームページにてPDFを公開しております。
下記URLに進んでいただいて、表紙写真をクリックしてみてください。
http://www.boramimi.com/
posted by ボラみみ at 10:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ボラみみ

2023年10月11日

NPO派遣研修3日目_K

名古屋市からの研修生Kです。

時差投稿になってしまい、研修3日目は1か月前の話になってしまいます。
3日目は、物資寄贈事業について教えていただき、その後「ボラみみ」の編集会議に参加させていただきました。

会議の中で、1・2月号の「テーマのことば」が決まりました。
ステキなアイデアが出て、いいテーマのことばになったと思います。
普段、いろいろなことにアンテナをはっていると、こんなにいいアイデアが浮かぶのかな。

また、「ボラみみアワード」推薦団体についての話し合いもありました。
次々と出てくる団体名。
10団体以上の名前が挙った中で、自分が知っていたのはたったの1団体でした。
皆さんの話を聞きながら、各団体を検索してみるとどの団体さんの活動も素晴らしいなと思いました。

1・2月号の発行はまだまだ先ですが、今から出来上がりを見るのが楽しみです!
もちろん、11・12月号の特集や企画も興味深いテーマなので、先にそちらを楽しみにしています。
posted by ボラみみ at 14:09| Comment(0) | TrackBack(0) | インターン日誌

2023年10月03日

NPO派遣研修2日目 M

 名古屋市からインターンで参加させて頂いているMです。
 2日目は愛知県主催の「連携・協働のためのコーディネーター専科」の研修に参加させて頂きました。
 講師の一般社団法人地域問題研究所の池田先生のお話の中で、学生ボランティアさんが労働の対価としてボランティアを募集していると思われてはけないこと、主体的に関わるために企画の段階からの参加とやりがいを感じることができるというお話が印象的でした。主体的に社会問題に関わり、自らの学びと社会問題に関わっていくことの大切さを感じました。
 他の愛知県内の自治体の職員さんとそれぞれの作成した協働の為の仲間づくりシートに基づき、グループワークで話し合いの場づくりのポイントや解決のための議論をさせて頂きました。グループワークの中ではそれぞれの職場での問題や自分自身の問題に対しても意見を頂き、大いに学びのあるワークとなりました。
 また、受講者全員で取り組んだマインドマップでは自分が考え付かないような発言があり、参考になったことと、他の人の意見に共感し、自然と拍手が起きる空間は一体感を感じるとともに、とても心地良い雰囲気でした。
 最後に、先生のお話の中で、自分で全てを取り回すのではなく、参加者の方にも助けられて進行することもファシリテーターとして意義があるということ、失敗を糧に次へと繋げていくことが重要だというお話を聞かせて頂き、今後の自分へのメッセージになると感じ、大変勉強になりました。
 次回は、なごやNPO応援フェスタに参加させて頂きます。参加者の方々や他のNPO法人さんとの交流を楽しみたいと思います!
posted by ボラみみ at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | インターン日誌

2023年09月13日

研修@ M

 名古屋市からインターンで参加させて頂いているMです。
1日目はみみラインの掲載情報更新やイエローレシートキャンペーンのお手伝いをさせて頂きました。
 イエローレシートキャンペーンは以前別の団体で参加させて頂いた時以来、十数年ぶりに参加させて頂きました。今回は以前のキャンペーンの時よりたくさんの方にご寄付を頂き、嬉しく思うと同時に、とても楽しく参加させて頂きました。
 イエローレシートキャンペーンはご寄付を頂けるとともに、団体の活動等を幅広く知って頂く機会にもなるかと思います。店頭ではご寄付を頂いた方にボラみみのパンフレットを配布させて頂きました。
 ボラみみのパンフレットは紙を開くとニワトリの口が開く仕掛けがあります。とてもかわいいパンフレットで、受け取ってくれた子どもも笑顔を見せてくれました。
 引き続き、本研修でボランティアについて勉強をさせて頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
posted by ボラみみ at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | インターン日誌

2023年09月12日

黄色いレシートキャンペーンの店頭PR再開しています!

こんにちは。
昨日は11日、「イオン 幸せの黄色レシートキャンペーン」の日でした。

27657840_2081132425246642_1385949800365828764_n.jpg

新型コロナウイルスの影響で店頭での呼びかけ活動はストップしていたのですが、
ボラみみが登録しているイオンスタイルワンダーシティさんでは、今年6月から再開できることになりました!
そして、今月もボランティアのYさんとインターンのMさんが、店頭活動に参加してくれました。

DSC_1218.jpg

食品レジ付近で呼びかけ活動をして、この日もたくさんのレシートを入れていただきました。
本当にたくさんの方が協力してくださるので、Mさんも「こんなに入れてくれるのですね!テンション上がります!」と、1時間の呼びかけ活動に楽しく参加してくれました。

黄色レシートキャンペーンでいただいたご寄付で、『ボラみみ』の編集・発行はじめどの活動にも欠かせないコピー用紙や封筒、衛生用品の購入にあてさせていただきます。封筒は『ボラみみ』1号の発送で600枚ほど使うので、とても助かっています。
ボラみみのBOXは、イオンワンダーシティmozoさんとマックスバリュ太閤店さんに置かせていただいております。引き続き、応援どうぞよろしくお願いいたします。
posted by ボラみみ at 09:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局日誌

2023年09月06日

NPO派遣研修2日目_K

名古屋市からの研修生Kです。
先日の研修では、愛知県の連携・協働実践研修 「連携・協働のためのコーディネーター専科 参加to実践」に参加させていただきました。
ボランタリーネイバーズさんで研修を受けている同じ研修生とともに一受講者として、各自治体の方と一緒のグループに入り研修を受講しました。

講師の先生は、まち楽房有限会社 代表取締役の加藤武志さん。
どんどん先生の話に吸い込まれる感じで、
今までの仕事では「まちづくり」に携わることも、行政機関以外と連携することもなかった私にとっては、
一言で言うと、「すごいお話が聞けた!!」という感想です(語彙力がなくてすみません)。

興味深い様々な話の中で、
協働時代の自治体職員は、行政サービスの提供者ではなく、「コーディネーター(調整者)」であり、「縁」の仕掛け人として、周りの人のやる気とパワーを引き出すプロデューサーだということ。そして、その仕掛け人の心得3箇条が印象に残りました。

また来週に第2回目の研修があります。
2回目に向けて、
「あなたの仕事に関連する連携・協働テーマを選び、現状把握とアイデア出しをする。」
という宿題をこなして、研修に臨みたいと思います。
次回も楽しみです!
posted by ボラみみ at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) | インターン日誌

2023年08月30日

『ボラみみ』9・10月号のテーマは「ヨリドコロ」です

皆さま、こんにちは。
もう8月も終わりとはいえ、暑い日が続いていますね。
皆さま、どんな夏をお過ごしでしたか?リゾート

さて、『ボラみみ』9・10月号ができました。
今号のテーマは「ヨリドコロ」、こんな記事が載っています。

◆駄菓子屋から あふれる笑顔 広がるつながり
 稲生学区の駄菓子屋さん「すみれっ子」 森本 花織さん
◆あったらいいね、よるトコロ、よりドコロ
◆居場所を必要とする日本社会
◆連載:つむぐひと04 渋谷 幸靖さん(特定非営利活動法人陽和
◆第77回 企業の社会貢献活動の現場から
 いつでも地域に寄り添う「つばめタクシー」であるために
  つばめ自動車株式会社 プレイングマネージャーSNS担当
◆あなたの街のボラスポ紹介!
 尾張旭市市民活動支援センター
◆CivicTech入門 07
◆ボランティア情報 16件
◆ボラみみINFORMATION

名古屋市内の公共施設やスーパー等を中心に、愛知・岐阜・三重約700箇所で無料配布中です。

230801_Part00_page-0001.jpg

↑この表紙を見かけたら、ぜひ手にとってご覧ください!
posted by ボラみみ at 10:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ボラみみ