• もっと見る
 ボラみみブログの利用にあたっては,CANPANブログのユーザ規約を遵守してください。
 他人を誹謗中傷し,またその目的で書かれた内容のもの等の投稿等が行われた場合は,管理者による裁量にて,掲載情報の一部又は全部を削除,修正,編集いたします。

2025年01月04日

『ボラみみ』1・2月号配布中です!

皆さま、こんにちは。
2025年が始まりましたね。
今年もボラみみをどうぞよろしくお願いいたします。

さて、ただ今配布中の『ボラみみ』1・2月号をご紹介します!
今号のテーマは「フレー!フレー!」。

巻頭企画は、1・2月号恒例の「ボラみみアワード」です。
第11回ボラみみアワード受賞の5団体さんの写真が、表紙を飾っています。

241204_Part0_page-0001.jpg

今号のなかみは……
◆決定!!第11回 ボラみみアワード
◆続け!みんなのエール
◆能登半島災害へ、これからもできる応援
◆佐藤元紀の「アクセル踏めば何かが変わる」02(全3回)
◆第85回 企業の社会貢献活動の現場から
 地域を支え、共に未来を創るー「すべての人を大切にする」
 株式会社星和
◆あなたの街のボラスポ紹介!
 北名古屋市市民活動センター「μ-base」
◆CivicTech入門15

そして、12件のボランティア情報です。

名古屋市内の公共施設やスーパー等を中心に、愛知・岐阜・三重約700箇所で無料配布中です。
ぜひ、冊子を手に取って、ご覧くださいかわいい

ボラみみホームページにてPDFでも公開していますので、近くに配布しているところがないわ……という方は、下記URLに進んでいただいて、表紙写真をクリックしてみてください。
http://www.boramimi.com/
posted by ボラみみ at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ボラみみ

2024年12月24日

年末年始のお休みをいただきます(12/29〜1/5)

おはようございます。
いつもボラみみブログをご覧いただき、ありがとうございます。
2024年もあと1週間ですねクリスマス

皆さまにとって今年はどんな1年でしたか?
ボラみみの2024年は、
・2022年からリニューアルした冊子『ボラみみ』おかげさまで好評です!
・動画企画「ボラちゃんねるず」、チャンネル登録者が増えました!ありがとうございます!
・初めて「高校生インターン」を受け入れました
・今年も研修事業やイベントなど、たくさんの方と一緒に活動させていただきました などなど

どの活動も、皆さまのご協力のおかげで進めることができています。
今年も1年、本当にありがとうございました!

さて、ボラみみは 12月29日(日)から1月5日(日)まで、いつもより少し長めに年末年始のお休みをいただきます。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

冬季休業のお知らせ.png


皆さま よいお年をお迎えくださいぴかぴか(新しい)
posted by ボラみみ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局からのお知らせ

2024年12月21日

「ぼらマッチ!なごや2024」ありがとうございました!

こんにちは。いつもボラみみブログをご覧いただき、ありがとうございます。
 
ご報告が遅くなりましたが、今月7日(土)に愛知学院大学名城公園キャンパスにて、ボランティアのマッチングイベント「ぼらマッチ!なごや2024」を開催しました!

オープニング企画は、ボランティア活動をしている人たちのお話を聞く「ぼらトーーーク!」。
活動分野も経歴も世代もさまざまな4人のゲスト(近藤京子さん、鈴木治男さん、二角智美さん、前田大樹さん)をお迎えし、これまでのボランティア経験や感じたことなどをお話いただきました。

3U1A1812.jpg

活動する中で感じた喜びや大切にしていること、思い描く未来など、
今活動されている方にとっても、これからボランティアを始めてみようかなという方にとっても、ステキな刺激になったのではないかなと思います。

後半はボランティア募集中の36の団体・施設の方とお話ができるブースとボランティア体験コーナー、ボランティア入門講座です。
来場者の皆さんは、興味のある団体・施設のブースに足を運び、団体やボランティアの活動内容について熱心に聞いていらっしゃいました。

ぼかし丸_20241219_182917.jpg

DSC_2584.jpg

さらに、点字、難聴者支援ボランティア、モルック、車いす体験と4つの体験コーナーも。

3U1A1864.jpg

3U1A1841.jpg

また、今年も大学生を中心にたくさんのボランティアさんがイベントを一緒につくってくださいました。受付、来場者のご案内、体験コーナー等で大活躍でした。初めて会ったボランティアスタッフ同士が、楽しそうに一緒に活動しているのを見ると、うれしくなりますね。

ご協力くださった皆さま、ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました!また次回の「ぼらマッチ!なごや」でお会いしましょう!

主催:名古屋市・名古屋市社会福祉協議会
企画運営:ボランティア活動の促進協働会議
(ボラみみは事務局を担当しています)

FB_IMG_1733519884803.jpg
posted by ボラみみ at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局日誌

2024年11月05日

『ボラみみ』11・12月号を配布中です!

おはようございます。11月になって、急に季節が進みましたね。
さっそくですが、『ボラみみ』11・12月号は、もうご覧いただきましたか?
今号のテーマは「自分らしく はたらく」。

241005_Part0_page-0001.jpg


自分らしくって?
はたらくって?そんなことを、ちょっと考えてみるきっかけになれば幸いです。

◆好きを仕事に。やりがいとよろこびを分かち合って
 ガーデンカフェやっちゃんち 森川 靖子さん・和世さん・捷雄さん
◆「自分らしく」を応援する
 名古屋市若者・企業リンクサポートビューズ@名駅(うつ病の方の社会復帰支援センター)
◆働く環境と意識の変化
NEW連載:佐藤元紀の「アクセル踏めば何かが変わる」01(全3回)
◆第84回 企業の社会貢献活動の現場から
「働き方改革」からの地域貢献
 東海電炉株式会社
◆あなたの街のボラスポ紹介!
 碧南市市民活動センター【サポプラ】
◆CivicTech入門14
そして、16件のボランティア募集情報です。

名古屋市内の公共施設やスーパー等を中心に、愛知・岐阜・三重約700箇所で無料配布中です。ぜひ、手に取って、お読みください。

近くに配布しているところがない……という方には、
ボラみみホームページにてPDFでも公開しております。
下記URLに進んでいただいて、表紙写真をクリックしてみてください。
http://www.boramimi.com/
posted by ボラみみ at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ボラみみ

2024年09月11日

NPO派遣研修 O

名古屋市からNPO派遣研修で5日間お世話になっています。

1日目はボラみみの校正と寄贈物資のリスト作成を行いました。
ボランティアを募集したい団体とボランティアをしたい方をつなぐボラみみも物資を寄贈する方と寄贈を受ける方をつなぐ活動も、どちらも人と人をつなぐ大切なものだと感じました。

2日目は名古屋市主催のなごや学生社会課題解決プログラムのプレキックオフに参加させていただきました。
学生の方が名古屋市の4つの課題解決に取り組む事業で、運営や講師、コーディネーター等としてたくさんの方が関わっています。行政だけではできない事業をたくさんの方が協働していくことで実現できていることを実感しました。

3日目は連携・協働のためのコーディネーター専科「参加to実践」に参加しました。
連携・協働コーディネーターの「基本を知る」がテーマでした。事例を紹介していただきながら連携や協働をする際に大切な考え方を学ぶことが出来ました。グループワークで名古屋市以外の自治体の方とお話することもできてとても参考になりました。

4日目の今日はmozoで黄色いレシートキャンペーンに参加します。
posted by ボラみみ at 13:09| Comment(0) | TrackBack(0) | インターン日誌

2024年09月02日

『ボラみみ』9・10月号ができました!

こんにちは。9月が始まりましたね。
この夏は、「南海トラフ地震臨時情報」の発表、そして、台風の襲来と、災害への日頃の備えを見直す重要性が改めて浮き彫りになりました。
今号の『ボラみみ』のテーマは、まさに「その時に備える」。防災月間、皆さまの備えを見直すヒントになれば幸いです。

9・10月号表紙.jpg


◆災害大国日本に住む覚悟はありますか?
 防災士・災害ボランティアコーディネーター 椿 佳代さん
◆地域で備える
◆大地震や風水害に備える&知っててよかった!『マメ知識』
◆第83回 企業の社会貢献活動の現場から
 自助・共助・公助で地域を守り、「誰一人取り残さない」
 有限会社天美堂塗装処
◆あなたの街のボラスポ紹介!
 東浦町総合ボランティアセンターなないろ
◆CivicTech入門13
そして、16件のボランティア募集情報です!

名古屋市内の公共施設やスーパー等を中心に、愛知・岐阜・三重約700箇所で無料配布中です。
ぜひ、手に取って、お読みください。

近くに配布しているところがない……という方には、
ボラみみホームページにてPDFでも公開しております。
下記URLに進んでいただいて、表紙写真をクリックしてみてください。
http://www.boramimi.com/
posted by ボラみみ at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ボラみみ

2024年08月23日

高校インターンシップ最終日

M:最終日では、発送作業などを行いました。三日間を通して、普段当たり前だと思っている様々なことにいろいろな人が関わっていると感じ、一つの作品のようだと感じました。
他にも、コミュニケーションの大切さ、人とのかかわり方など社会に出るうえで大事なことのヒントを身近に学ぶことができたように感じます。今回ボラみみさんでインターンシップを行えることができてとてもよかったです。大学生になったらイベントに参加したいので電話します!

H:私が今日特に印象に残ったのは、三日間の振り返りをした際に”なぜAIやデジタル化が進んでいる中で手作業で校正作業等をしているのか”と質問したところ、”なるべくボランティアの人たちと一緒に作業をする”というルールではないが、そのような感じのものがあり、ただボランティアの人たちと関わるのではなく一緒に作業することで人との交流を大切にしていることが感じられました。
三日間を経て、初めての経験ばかりの中ボラみみの方々が丁寧に教えてくださったり、コミュニケーションの大事さやボランティアのことなどを学ばさせてもらい、これからいろんな人と関わるうえでの一つの経験になったのかなと思います。
三日間という短い間でしたがほんとに楽しかったですし、すごく貴重な経験をさせてもらって、ボラみみさんでインターンシップをして良かったです。機会があれば、ボランティアやイベントに参加したいと思います。
posted by ボラみみ at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | インターン日誌

2024年08月10日

インターンシップ(高校生&社会人)を受入中です

こんにちは。いつもボラみみブログをお読みいただき、ありがとうございます。

さて、ボラみみでは、今年初めて高校生のインターンシップを受け入れています。
「編集に興味があったし、単純にNPOが何をしているのか気になった」
「将来に直接関わるかどうかわからないけど、いろいろ経験することで得られることがあると思った」ということで、ボラみみのインターンに応募してくださったおふたり。

3日間という限られた時間ですが、いろいろな人と出会って、普段やらない作業をして、
「何か」感じてもらえるとうれしいなと思っています。

8月はじめの2日間は、行政職員のインターンも一緒に、『ボラみみ』のボランティア情報ページなどの校正作業に参加してもらいました。

24-08-10-11-11-26-790_deco.jpg

それから、事務局も一緒に「NPOゲーム」もしましたよ。

24-08-10-11-14-26-750_deco.jpg

「事務力がないと、次に進めないところがあって、事務力が大事なんだなと思った」
「意外と、お金に関わるマスも多いな…」
「NPOの活動は、共感や信頼を集めながらやっていくんだな」
「『協働事業』をすると、プレイヤーみんなにポイントがつくというマスがあって、とってもいいマスだなと思った」など、
ゲームを通してNPOの始まり・運営を経験して、それぞれ気づきがあったようです。

次(最終日)は8月下旬。ボランティアスタッフの皆さんと一緒に、『ボラみみ』を発送する準備をしてもらいます。今回のインターンの感想は、本人たちがブログにアップしてくれる予定なので、皆さま、要チェックですよ。

ひらめき今回の高校生インターンシップは、NPO法人アスクネットさんを通じて機会をいただきました。ありがとうございました。
posted by ボラみみ at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局日誌

2024年08月06日

名古屋市NPO派遣研修1日目_S

こんにちは!
今日から名古屋市のNPO派遣研修ということでお世話になっておりますSです。

本日はまずボラみみ誌面の第二校正ということで、各団体から返ってきた校正原稿と誌面の確認をさせて頂きました。過去の職務で配布物の校正作業は少しやったことがありましたが、個人的には苦手な作業だったので少し緊張しながら行いました。

午後からはインターンに来ていた高校生を交えて、NPOゲームに参加させていただきました。
個人が漠然とこんな活動をしたいな〜という段階から、組織として運営していくまでの流れがゲームとはいえリアルにできていて、教材として楽しくしっかり学べるものだと感じました。
最後の点数付けの方法に納得させられ、ボランティア活動において共感、信頼が大切だということに改めて気づかされました。

過去に業務の中で市民の方から、ボランティア活動をしたいがどこに問い合わせたらよいか、と聞かれたことがありましたが、その時はあまり知識がなく、なかなか良い返しができませんでした。
今日研修でお邪魔してその時のことを思い出し、ボラみみさんを知っていればなあ・・・と反省した次第です。

また次回もよろしくお願いします!
posted by ボラみみ at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | インターン日誌

高校生インターンシップ1~2日間

研修生のMとHです。高校のインターンシップで、ボラみみに来ています。

1日目
H:初日は、とても緊張してあまりコミュニケーションが取れず、自分から話すことがあまりできなかったりしました。けれど、職員の皆さんが丁寧に教えてくださったり声をかけてくださり、緊張がほぐれました。また、ボランティアやボラみみについて、スライドで説明してくださって、ボランティアの成り立ち方やどのようにして、ボラみみができているのかを学びました。
M:なにもかも初めてのことが多く、いろいろ学ぶことが多い一日でした。私自身人見知りがひどくコミュニケーションをとることが苦手なのですが、積極的に動いたり、話したりすることを目標にがんばりました。職員の皆さんはみんな親切で作業の説明など丁寧に教えてくださったので作業しやすかったです。

2日目
H:二日目は、初日よりあまり緊張せず話せたと思う。また、インタビューもさせてもらいその際にボラみみのことや担当してくださった方の仕事でのやりがいなどをインタビューさせてもらいました。そして、NPOゲームをみんなでやりNPOのことも学びながら、みなさんと交流ができました。
M:二日目は日にちが少し空いてしまったのですが、一日目よりもスムーズに作業することができました。また、NPOゲームをさせてもらって、楽しみながらさらに詳しく学ぶことができました。
posted by ボラみみ at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | インターン日誌