• もっと見る

Main | 設定»
CANPANブログの推奨環境について [2015年04月01日(Wed)]

CANPANブログでは以下の環境を推奨しています。

PC環境: Internet Explorer, Firefox, Google Chrome, Safariの最新版
スマートフォン: iOS 7以上、Android 4以上
ブログのご利用は無料です [2012年03月01日(Thu)]

CANPANブログは、全ての基本機能を無料でご利用頂けます。
CANPANブログでは、テキスト無制限ファイル最大5GB多数の充実基本機能が無料で使用可能です!
ディスク容量最大上限値の変更につきまして [2012年03月01日(Thu)]

ブログに使用する画像などのファイルをアップロードし管理するファイルマネージャにつきまして、
2017年4月10日をめどに最大容量を従来の2GBから5GBにする変更を行わせていただきました。

また、従来は初期値を100MBとし、ブログマイページからの申請に応じて100MB単位で使用できる容量を段階的に追加させていただいておりましたが、今回の容量最大上限値の変更にあわせ、
この申請を廃止し、残り容量が100MBを切ると自動的に200MB追加される仕様に
変更いたしました。

※容量の追加には1週間程度お時間をいただく場合がございます。
記事投稿(テキスト容量)無制限 [2012年03月01日(Thu)]

CANPANブログでは、記事の投稿に関して一切の容量制限をしていません。通常、テキスト(文章)に関して容量制限をしている他社サービスもありますが、CANPAN運営事務局ではユーザーの観点に立ち返り、無償・無制限にて記事の投稿を可能とさせて頂いております。

日記に限らず、書籍の下書きや膨大な量のテキストデータをも管理することが出来るので、これまでのブログ=雑記といった概念にとらわれない使い方が可能となっています。
ディスクスペース5GB(1 回のアップロード上限25MB) [2012年03月01日(Thu)]

CANPANブログでは、記事投稿とは別に5GBまでアップロードできるディスクスペースを用意しています。

アップロードできるファイルの種類は、テキストデータ、pdfファイル、音楽ファイル等々…特に制限は設けていないので、様々なファイルをアップロードすることができます。

ファイルをアップロードできるディスク容量に関してはブログ開設時には100MBに設定されておりますが、アップロードしたファイルが増えるにつれ、容量も自動的に追加されていきます。

自動的に容量が追加されるタイミングについては、使用ディスクスペースの残り容量が100MBを下回ると、自動的に200MB分追加されます。
なお、容量の追加には1週間程度かかる場合ございます。

ディスクスペースのご利用は最大5GBとなります。

アップロードする際の1ファイルの上限は25MBとなっています。25MBを超過したファイルはアップロードすることができませんのでご注意ください。

-----------------------------------------------------------------------------
以下にディスクスペースの節約方法をご案内いたしますのでご参照ください。

【CANPANブログ ディスクスペースの節約方法】

<1.画像のファイルサイズを小さくする>
・デジカメ等で撮影した写真をそのままブログにアップロードせず、
 画像編集ソフトウェア等で画像サイズを小さくすることで容量を節約
 できます。
 CANPANでは1画像につき1MB以内のファイルサイズを推奨しております。

<2.外部のウェブアルバムサービス等を利用する>
・動画に関してはYouTube等の動画投稿サイトをお使いかと思いますが、
 写真や画像についてもインターネット上で保存・公開できるGoogleフォトや
 flickrといった外部のWebアルバムサービスのご利用をお勧めしております。
 こちらを利用すれば、CANPANブログの容量を気にせず画像を掲載するこ
 とが可能です。

<3.CANPANトピックスや事業成果物を利用する>
・ブログに団体のイベントに関するチラシ等を投稿している場合は、
 トピックスのイベント情報へのご登録をおすすめいたします。
 トピックスに登録されたデータはYahooボランティアに自動連携されます。
 公益に興味を持つより多くの方々の目に触れることで、さらなる支援の
 広がりも期待できます。
 ・CANPAN FIELDS機能「トピックス」について

 活動結果報告や事業の成果に関する情報は事業成果物へのご登録をおすすめいたします。
 ・CANPAN FIELDS機能「事業成果物」について

CANPANの機能につきましてご不明な点がある場合はお問い合わせください。
(外部サービスの詳細や画像ソフトの使い方等につきましては各提供元に
お問い合わせください。)
-----------------------------------------------------------------------------
【ファイルアップロード時の注意点】

・個人情報保護につきまして
氏名・住所・電話番号・メールアドレスなどの文字情報に加え顔写真も個人を特定できる個人情報です。
こうした個人情報をインターネット上に公開されますと様々な危険性が伴ってまいります。

個人情報保護の観点からもブログでの掲載(公開)は充分にご配慮頂けますようお願い申し上げます。
(対処例:後方から撮影されたお写真の利用、イニシャルの利用、掲載しないなど)
-----------------------------------------------------------------------------


<参考>
【基本事項】
ディスク容量の単位について
ファイルのアップをする際に必ずお守りいただくこと

【操作項目】
ファイルマネージャーで画像を管理するには?
画像のアップロード方法について
ファイルの削除方法
サムネイルサイズの変更方法
モブログ(携帯ブログ)利用可能 [2012年03月01日(Thu)]

CANPANブログでは、PCに限らず携帯電話といったクライアントを使って、ブログの構築及び記事投稿等が出来るようになっています。これはいわゆる「モブログ」(Mobile+Blog)といわれるものですが、投稿のための場所を問わないという点で、大きな自由性を確保しています。

外出中だから・・旅行中だから・・といった理由にとらわれず、ブログの更新をすることが可能です。

なお、モブログを利用するには、PCでアクセスする際のURL(http://fields.canpan.info/)を携帯電話端末のインターネット機能に入力してご利用ください。


*携帯電話の機種によっては、操作が出来ない場合や画像が表示されないことがありますので、予めご了承ください。
補助(ヘルプ)機能について [2012年03月01日(Thu)]

CANPANブログの各種設定画面(マイページ)には、それぞれの項目に「ヘルプ機能」というものが標準で実装されています。

各項目についての意味や、何をどうすればいいのかわからなくなった場合などに、活用されることをお勧めします。

ser9.gif

ヘルプを確認する際には、上記画像にあるようにタイトルの横に「?」マークが付随しているので、カーソルを上乗せすると、詳細ヘルプがフローティング表示されるようになっています。

カーソルを離すと、自動的に表示が消えるようになっているので、邪魔になることは決してありません。

なお、「?」マークについては必要がなくなった場合には、「表示しない」設定をすることも可能です([マイページ]→[設定]→[ブログ設定]内にある、「ヘルプの表示」項目にて表示・非表示の選択が出来ます)。
RSSのフィードURL [2012年03月01日(Thu)]


RSSのフィードURLは、RSSを知りたいブログを開いて

【RSS1.0】の場合
rss10.png

【RSS2.0】の場合
rss20.png または RSS2.0_a.jpg

のボタンを押すと

Internet Explorer9ならば下記のようにRSSのフィードURLが表示されます。


rssブラウザ画面.jpg


RSS1.0のフィードURLは、ブログのURLの末尾にindex.rdfを付記したものとなります。

RSS2.0のフィードURLは、ブログのURLの末尾にindex20.rdfを付記したものとなります。



それぞれの例の赤文字部分がブログのURLとなっています。


■RSS1.0のURL http://blog.canpan.info/bloghelp/index1_0.rdf

■RSS2.0のURL http://blog.canpan.info/bloghelp/index2_0.xml



新しいブログを作成する [2012年02月21日(Tue)]


「設定・管理」から「所属団体一覧」を開き、各団体の「団体ブログ」欄にある

「CANPANブログを作る」ボタンをクリックすると、管理画面であるブログマイペ

ージに移動します。


newblog_dantai.jpg


ブログの新規作成を行う場合、上記画像にあるような各種設定を行う必要があります。


各項目の説明と注意点については、以下に記載しているのでご確認ください。


■団体名

団体情報に登録した団体名が表示されます。


■ブログのデザイン

ブログのデザインをお好みに合わせて選択できるようになっています。作成後に変更できます。

※テンプレートのジャンルによる絞り込みが可能です。

※選択するデザインにより右側にプレビューが表示されるので、確認しながら選択してください。


■ブログURL(必須入力項目)

ブログの存在場所を示すための住所(URL)を構成します。作成後に変更できません。


CANPANブログでは「https://blog.canpan.info/○○○」の形式になっており、○○○の部分

(ブログURLといいます)をブログ作成者が決定することができます。


※半角英数3文字以上20文字以内(半角ハイフン可、ただし文頭・文末には使用できません)。

またブログURLにはハイフン(-)以外の記号含めることができません。

ハイフン以外の記号とは「 (スペース)」「/(スラッシュ)」「.(ドット)」などです。


※重複しているブログURLは使用できません。重複している場合「そのブログURLはすでに使わ

 れています。」と表示されます。


※一度削除したブログURLも使用できません。


■ブログタイトル(必須入力項目)

作成するブログのタイトル(題名)の設定になります。作成後に変更できます。

ブログ内容を端的に表したものを入力してください。


※入力可能文字は、ひらがな・カタカナ・漢字・記号・英数字が可能です。

 ただし、機種依存文字等については利用できません。


■ブログ説明

作成するブログの説明文を入力する部分になります。作成後に変更できます。

標準の設定では、ブログ説明はタイトルの下部に表示されるようになっています。


※入力可能文字は、ひらがな・カタカナ・漢字・記号・英数字が可能です。

 ただし、機種依存文字等については利用できません。
ブログを誤って削除してしまったら? [2012年02月21日(Tue)]

削除したブログは復旧することができません。

新規でブログを作成してください。

その際、削除したブログと同じブログURLはご利用できません。


なお、個人ブログおよび個人アカウントで登録された外部ブログに関しまして、一度削除されますと

再度作成・登録ができませんので、充分ご注意ください。
| 次へ