• もっと見る
<< 2010年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリアーカイブ
最新記事

協賛企業

2010年11月11日(Thu)
今回、CANPANブログ大賞では、寄付・物品等の協賛をいただいたきましたので、ここにご報告致します。(以下50音順)



欧文印刷株式会社様



株式会社グランマ様



株式会社エニドア様



JMAA(社団法人日本メディアアート協会様


フォンジャパン株式会社様

ソーシャルメディアフォーラム開催報告(その1)

2010年11月08日(Mon)

11月6日に開催したソーシャルメディアフォーラムの中で、主に第5回ブログ大賞に関連するプログラムについて以下ご報告します。

□日時:2010年11月6日(土)13:00−18:00
□場所:日本財団ビル2階大会議室
□参加者:約100名
□内 容:

【第1部】第5回CANPANブログ大賞

□久米繊維工業株式会社 代表取締役社長 久米 信行氏による総評



□第5回CANPANブログ大賞受賞団体によるプレゼンテーション

【フリーテーマ特別賞】
ブログ名:マドレボニータ(美しい母プロジェクト)
http://plaza.rakuten.co.jp/madrebonita/

マドレボニータ代表吉岡氏によるプレゼンテーション


【地域特別賞】
ブログ名:NPO法人まつえ・まちづくり塾(松江市) 公式ブログ
https://blog.canpan.info/mmjuku/

NPO法人まつえ・まちづくり塾、板垣氏によるプレゼンテーション


【日本財団特別賞】【Tシャツアート展特別賞】
ブログ名:発達障害児支援サークル「のびのび」
https://blog.canpan.info/nobinobi

発達障害児支援サークル「のびのび」 島田氏によるプレゼンテーション


【毎日RT特別賞】
ブログ名:口蹄疫支援!自転車で埼玉→宮崎へ行く大学生のブログ
https://blog.canpan.info/bicyclecross/

明治大学 小林君によるプレゼンテーション


<続きはこちら>

ソーシャルメディアフォーラム開催報告(その2)

2010年11月08日(Mon)

□受賞ブログ

【グランプリ】
市民の投票が最も多かったブログ
ブログ名:里山長屋暮らし〜藤野プロジェクト
https://blog.canpan.info/nagaya/

里山長屋暮らし、小山氏によるプレゼンテーション


今回表彰された5団体の皆様です。



【第2部】パネルディスカッション 

□テーマ:社会を変える・ソーシャルメディアで変える
□コーディネータ:久米繊維工業株式会社 代表取締役社長 久米 信行氏
□パネリスト:
 ・ヒマナイヌ代表:川井 拓也氏
 ・毎日新聞 記者:中島 みゆき氏
 ・ソーシャルコンテンツプロデューサ/株式会社スコップ代表 山名 清隆氏







11月6日に開催したソーシャルメディアフォーラムの中で行ったドキュメンタリー動画祭の模様、当日のUSTREAM映像のアーカイブ及びツイッター集もこちらでご覧いただけます。

□第2回ドキュメンタリー動画祭
http://www.nippon-foundation.or.jp/movie/index.html
□USTREAM中継
http://www.ustream.tv/channel/smf-2010

□ツイッター集
http://togetter.com/li/66766

第5回CANPANブログ大賞受賞団体決定!

2010年10月13日(Wed)
「第5回CANPANブログ大賞」受賞ブログ 発表


約2,000件にのぼるウェブ投票と、事務局による審査の結果、ノミネートされたブログ50ブログの中から以下の5団体を表彰させていただくことになりました。この度はたくさんのご応募と投票をいただき有難うございました。

【グランプリ】市民の投票が最も多かったブログ

ブログ名:里山長屋暮らし〜藤野プロジェクト
URL:https://blog.canpan.info/nagaya/
PRコメント:
神奈川県相模原市藤野町で、「里山長屋暮らし」をコンセプトに、みんなで協力して「自然に還る4軒長屋」を建築中!「持続可能な暮らし」を模索中。

【毎日RT特別賞】

ブログ名:口蹄疫支援!自転車で埼玉→宮崎へ行く大学生のブログ
URL:https://blog.canpan.info/bicyclecross/
PRコメント:
宮崎県の口蹄疫を支援したいと思った、自転車好きの明治大学商学部4年の小林大地が、メッセージを集めながら埼玉の自宅から宮崎まで自転車で旅をします。中でも口蹄疫による家畜農家の収入減により、学びの機会が失われることに対して、問題意識を持っています。

【日本財団特別賞】
ブログ名:発達障害児支援サークル「のびのび」
URL:https://blog.canpan.info/nobinobi
PRコメント:
「のびのび」の活動報告を通して、発達障害の情報を地域にお伝えし、障害があっても笑顔で暮らせる「人にやさしい」まちになるよう地域の方々との連携を目指しています。

【地域特別賞】

ブログ名:NPO法人まつえ・まちづくり塾(松江市) 公式ブログ
URL:https://blog.canpan.info/mmjuku/
PRコメント:
島根県松江市で、「遊び心」を大事にしながら、まちづくり人のネットワークの広がりや、参加型のまちづくりの実践、情報の発信に取り組んでいる団体のスタッフが日常を綴ったブログです。

【フリーテーマ特別賞】

ブログ名:マドレボニータ(美しい母プロジェクト)
URL:http://plaza.rakuten.co.jp/madrebonita/
PRコメント:
母親になったばかりの女性の心と体のためのヘルスケアのプログラムを開発、普及しているNPO、マドレボニータのブログです。全国で産後のボディケア&フィットネスという教室をやっています。どこに住んでいても開催情報にアクセスできるよう、ブログに情報を集約しています。

ソーシャルメディアフォーラム開催(2010/11/6)

2010年09月06日(Mon)
ソーシャルメディアフォーラムを開催します
〜CANPANブログ大賞2010・日本ドキュメンタリー動画際合同企画〜

今年のブログ大賞は、ドキュメンタリー動画祭と共同で、「ソーシャルメディアフォーラム」と銘打ち、開催します。
1部のブログ大賞では、過去4カ年にわたって開催してきた実績を踏まえ、人に共感や感動を与えるブログについて、本年度の受賞団体からのプレゼンテーション等をもとに考えていきます。
2部のパネルディスカッションでは、ツイッターやユーストリームといった新しいフリーツールについて、その社会的インパクトと可能性について考えます。
3部の動画大賞では、YouTubeを使った動画発信の可能性や、新しい表現手法について考えていきます。

1. 主 催 :日本財団
2. 開催日時:2010年11月6日(土)13:00-18:00
3. 開催場所:日本財団ビル(港区赤坂1−2−2)
4. 内容:
第1部:第5回CANPANブログ大賞
 ・久米繊維工業株式会社 久米社長による総評
 ・ブログ大賞受賞団体によるプレゼンテーション

第2部:パネルディスカッション
 ・テーマ:社会を変える・ソーシャルメディアで変える
 ・コーディネータ:久米繊維工業株式会社 代表取締役社長:久米 信行 氏
 ・パネリスト:ヒマナイヌ代表:川井 拓也氏
                  (著書『USTREAM 世界を変えるネット生中継』)
         毎日新聞社 記者:中島 みゆき氏
                  (「毎日RT」創刊に携わる)
         ソーシャルコンテンツプロデューサー/株式会社スコップ代表 :山名 清隆氏
                  (日本愛妻家協会事務局長)

第3部:日本ドキュメンタリー動画祭
    ・NPOCM動画の放映
    ・ドキュメンタリー動画の放映
    ・授賞式
    日本ドキュメンタリー動画祭についての詳細はこちらご覧ください。

5.参加費:無料
6.お申込:こちらからお願いします。

CANPANブログ大賞2010 今年のテーマ

2010年09月06日(Mon)
CANPANブログ大賞2010 今年のテーマは"Digital In Analog Out"です。


事業の内容をデジタル化し、それをウェブ上に展開することで、社会からの反応を得て、そこからさらにアナログな世界でのアクションにつなげていく。そういったサイクルを回していくことが出来れば、社会に大きなインパクトを与えられる可能性が広がります。

少ないリソースで社会課題を解決していこうとされているNPOや社会起業家にとって、こうした工夫は今後もさらに求められてくるでしょう。

下の図は、そうしたサイクルのイメージですが、8月8日に開催されたワールドカフェの結果、紡がれた考え方です。
今年のブログ大賞では、是非そうした視点でブログを選んでみてください。




投票は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました!


[2010年9月10日追記]
CANPAN事務局メンバーのブログで、エントリーブログの新着記事の一覧が掲載されていますので、よろしければこちらもどうぞ。
https://blog.canpan.info/p-shop/archive/3038

ノミネート一覧(1)

2010年09月06日(Mon)
CANPANブログ大賞2010ノミネート決定!

事務局による一次審査の結果、CANPANブログ大賞2010ノミネートブログが決まりました。全部で50ブログになります。

皆さんの投票数によって、2010年度のブログ大賞が決まります!
エントリーいただいているブロガーの方は、ツイッターなどを通じて応援を呼び掛けてみてください!そしてこちらのブログをご覧の皆さん、このブログをやっている人や団体を応援したい!というものがあれば、是非とも一票をお願いします。

★☆ブログ大賞の概要・投票方法は こちら☆★


投票期間:2010/9/6(月)-9/17(金)

□□□ ノミネートブログ一覧 □□□
  

1.【ブログ名】:OWPS活動報告
https://blog.canpan.info/owps/




【PRポイント】:
水難事故をゼロにすることを目標にして、沖縄を中心に活動しています。海水浴場以外の海岸線に、事故を未然に防ぐ為・素早く救助活動を行うためのウォーターパトロールの常駐を!!


2.【ブログ名】:アイキッズ 〜エコアイディアキッズびわ湖〜
https://blog.canpan.info/i_kids/



【PRポイント】:
「水のつながり・いのちのつながり」をテーマに川や湖で水質調査や生き物の観察をしている滋賀県草津市のこどもエコクラブ「アイキッズ」 地元の川や琵琶湖で、仲間と一緒に活動する子供たちの楽しさ、元気さを伝えるブログです。


3.【ブログ名】:口蹄疫支援!自転車で埼玉→宮崎へ行く大学生のブログ
https://blog.canpan.info/bicyclecross/





【PRコメント】:
宮崎県の口蹄疫を支援したいと思った、自転車好きの明治大学商学部4年の小林大地が、メッセージを集めながら埼玉の自宅から宮崎まで自転車で旅をします。中でも口蹄疫による家畜農家の収入減により、学びの機会が失われることに対して、問題意識を持っています。締切寸前8/30に宮崎入りしました


4.【ブログ名】:日本ファンドレイジング協会・事務局便り
https://blog.canpan.info/jfra/




【PRポイント】:
当協会の事業やセミナー、イベント紹介だけでなく、事務局の雰囲気を伝え共感を得られるよう、毎日の出来事も詳しく掲載。基本的に毎日更新。


5.【ブログ名】:カンボジアでフリースクール(愛センターのブログ)
http://ameblo.jp/aicenter-cambodia/




【PRポイント】:
カンボジアの子供のために、無料で勉強できるフリースクールをやっています。子供たちの様子や活動報告などを綴っています。覗いてみて下さい!

ノミネート一覧(2)

2010年09月06日(Mon)
ノミネートブログ一覧(その2)



★☆ブログ大賞の概要・投票方法は こちら☆★


6.【ブログ名】:城西地区第2児童クラブは好き勝手に遊んでる
https://blog.canpan.info/satogenjin/


【PRポイント】:
学校の一部を借りて、放課後や夏休みなど30人の子どもたちが生活をしています。涙あり笑いありの子供たち。ともに生活する指導員から見た児童クラブのありのままを載せています。


7.【ブログ名】:きぼうのにじ
https://blog.canpan.info/hiroyasu1921/


【PRポイント】:
福祉ネットワークの構築を目指している真面目で一直線のNPO


8.【ブログ名】:理事長まっつあんのぼやき?
https://blog.canpan.info/suport2007/


【PRポイント】:
「いつでも・どこでも・だれでも」楽しめるスポーツの提供と、スポーツを通じた地域協働のまちづくりを目的とした当団体の、活動日記です。老若男女問わず体を動かす喜びや、隠れた地域の魅力を写した1コマを皆さんに見ていただけたら幸いです。


9.【ブログ名】:NPO法人アビリティ燕 = アビリティ燕の一日 =
http://minipin.e-dog.to/step_blog/


【PRポイント】:
施設の皆さんの楽しそうな様子を伝える意味でも毎日更新しています。


10.【ブログ名】:泉パークタウン 寺岡・紫山コミュニティーサイト
https://blog.canpan.info/parktown-t-m/



【PRポイント】:
このブログは、他のカンパンブログのような特定の団体や個人の情報を掲載・発信するものではなく、小地域限定のポータルサイト的な役割を担っている事から、非常に珍しいカンパンブログの使い方として、また使い方の発想とブログの組み立て方の工夫やアイディアについて、是非取上げて紹介して戴けたらと思います。そして、この様な地域限定サイトが沢山立上り、その地域サイトが地域のNPOセンターのサイトとリンクしていけたら、もっと細かな地域情報が網羅され、コミュニケーション作りにも非常に有効的な仕組み体制ができるのではないかと考えております。


ノミネート一覧(3)

2010年09月06日(Mon)
ノミネートブログ一覧(その3)


★☆ブログ大賞の概要・投票方法は こちら☆★



11.【ブログ名】:コミュニティブランドJONAN−OOTA
https://blog.canpan.info/valn


【PRポイント】:
大田区のマイクロスマート中小企業の技術を女性感性でストーリーをつくり、ブランディング。今ある地域資源を活用し、新しい働き方をつくるコミュニティブランドJONAN-OOTAの創出を目指しています。

12.【ブログ名】:あむ的日常
https://blog.canpan.info/amu0913/


【PRポイント】:
「出会いからつながりを編み、結び目をつくることを通して、誰もが大切にされる街を作りたい」を活動理念に、障がい福祉サービス事業に取り組んでいます。ブログではそんな私たちの活動の様子を知っていただき、またブログを通じて多くの方とつながっていけるといいなと考えています。


13.【ブログ名】:〜鬼も笑うきたかみ産業観光ブログ〜
https://blog.canpan.info/kitakami-style/


【PRポイント】:
東北有数の工業集積地、岩手県北上市の「生き生きとした・顔の見える」工場体験レポートや、「消費者目線でとらえた」食の匠、物産、お土産情報を精力的に取材、掲載。上記に関連し、企業イベントの参加レポートや、一般にはわかりにくい専門用語などの解説集「ワンポイントレッスン」も親切。


14.【ブログ名】:ベーグル専門店"Ubuntu"のつぶやき
https://blog.canpan.info/ubuntu2008/

【PRポイント】:
全ての生命に、”生まれてきてよかった”と言ってもらえる社会を創りたい。そんな思いでOpenしたお店、”国産小麦・天然酵母のベーグル専門店 Ubuntu”。「人」ーフェアトレードの材料を使うことで、「水」ー生分解される石けんを販売することで、「土」−無農薬の野菜を使い、また、販売することで 守り、大切にしています。ブログは、そんな私が、家族を大切にしながら実現しようと頑張る日常をつづっています。


15.【ブログ名】:富山大学健康看板研究会
https://blog.canpan.info/familypark/

【PRポイント】:
富山県の呉羽(クレハ)でうまれたメタボたぬきが 富山大学の大学生と「健康」をキーワードに 笑顔あふれる明るい社会をめざして活動中!感動するとおなかもココロが揺れます!


ノミネート一覧(4)

2010年09月06日(Mon)
ノミネート一覧(その4)


★☆ブログ大賞の概要・投票方法は こちら☆★



16.【ブログ名】:里山長屋暮らし〜藤野プロジェクト
https://blog.canpan.info/nagaya/

【PRポイント】:
神奈川県相模原市藤野町で、「里山長屋暮らし」をコンセプトに、みんなで協力して「自然に還る4軒長屋」を建築中!「持続可能な暮らし」を模索中。


17.【ブログ名】:検証!口蹄疫被害
https://blog.canpan.info/fmdmiyazaki

【PRポイント】:
中央のマスコミではなかなか伝わらない、宮崎で起きた「口蹄疫」被害のニュースをまとめて情報発信するブログ。


18.【ブログ名】:NEC ワーキングマザーサロン・プロジェクト
https://blog.canpan.info/wms/

【PRポイント】:
NEC社会貢献室とNPO法人マドレボニータの恊働事業NECワーキングマザーサロンの活動ブログ。NPOと企業が持つリソースを最大限に活かし事業を全国展開。昨年は全国27都市で102回開催、638人が参加。どこに住んでいても開催情報にアクセスできるよう、ブログに情報を集約しています。


19.【ブログ名】:ぽけっとのうらがわ
https://blog.canpan.info/neriura/

【PRポイント】:
平日は毎日更新!ボランティアのいきいきとした笑顔や、NPOの活動を写真で紹介♪住んでいても気づかなかった練馬の風景をお届け☆研修・講座の報告はもちろん、コーディネーターのつぶやきも意外に大好評…!楽しく書くから楽しく伝わる。ボランティアコーディネーターのわくわく感をお届けします。


20.【ブログ名】:ふ・く・しの国の おっとり姫
http://blog.livedoor.jp/ottori777/

【PRポイント】:
福祉大国・スウェーデンで、ありとあらゆる種の医療&教育福祉の恩恵を受けながら、ゆ〜っくり、の〜んびり、マイペースに成長していく、おっとり姫(発達障害児)のお話


| 次へ