今回の取材は私の地元、沖縄に行きました〜!

青い海〜!私の家の前の写真です。
沖縄チームのメンバーは同じ学年学科の女子5名。
社会人メンター2名、沖縄ブラストビート経験者の1名で構成されています。
沖縄は電車はなく、バスも不便なためそれぞれマイカーを使って集まっています!
かっこいい〜笑。

ブラストビートではまず、理念や役職を決めて会社を作っていくのですが、まだ会社というにワードに慣れていないメンバー。
まず会社の仕組みに興味を持ってほしいという心から「社長」についてそれぞれ調べ発表する機会を設けました。
ディズニーの会社、韓国の会社、ボランティアに行く施設など多方面の視点で社長像を突き詰めていきました。社長にしかできないこと、社長の役割をイメージだけでなく確信に変え討論していたためとても良い時間になったと思います。

ちょっとした休憩時間に話すことも沖縄のこと。
写真に写ってる牛乳パックの大きさはアメリカサイズで、沖縄以外にはあまり売っていません。
沖縄県と県外での違いがたくさんあり、とても盛り上がりました〜!

地元が大綱引きでお祭りムードの次の日もミーティングをしました。
初めてメンバーに欠員が出て話し合いを進めていく際、どうすればいいか戸惑う場面もありました。その対策もこれからチームで話し合っていかなければなりません。そんな中、8月後半には「中間発表」という名の会社理念や企画内容をプレゼンする機会が迫っているため、計画表を練ることにしました。

3ヶ月でイベントを作り上げるということは、長そうで短い。
決めることも多く、日が迫ってるということを認識し少し慌てていました。
メンター(大人)がいる場所だと少し緊張して話せないという本音も出だし…笑。
メンバーだけで話し合う機会も設けることに。
これからガンガン進めていくそうです!
がんばれ〜。
沖縄もこのような感じで楽しみながら奮闘しております。
是非地方の応援も宜しくお願いします♪
文:ヒカリ
【ブラビの気まぐれの最新記事】