梅雨なのになかなか雨が降らないことが不安な、学生メンター込み取材のヒカリです。
今回は西チームにお邪魔しました。
その様子をご紹介☆

仲良くなるきっかけになればということで、ボードゲームを社会人メンターが提供。
「怪盗Xを警察が捜す」というルール。
警察は上手く話し合ってXを追いつめないといけないのです。
バスやタクシー地下鉄などのチケットを使い、駒を動かしていきます。

学生メンターも熱くなり「こうしたらいいかも!」と口出しをして怒られる笑。
それくらい高校生から大学生、大人も熱くなっちゃうのです。
真剣にゲームをする機会がないためとても新鮮でした!

ゲームが終わった後に振り返り。
それぞれメンバーの良かった点や気がついたこと、印象に残ったことなどを紙に書き込みます。
『楽しかったけど悔しい』
『犯人の表情や目線を意識した』
と純粋な意見が多い中、社会人メンターからの指摘。
「警察は上手くコミュニケーションをとって犯人を追いつめなければならないのに、コミュニケーションがボードを通してしか行われていない。勝った負けたの結果が大切なのではなくどうやったかという過程が一番大事」とのこと。
ゲーム一つでこれだけメンバーの性格が出て、かつ学びになったことに驚きでした。

打って変わってここからは真剣にミーティングを行います。
さっきとは表情も変わり一人一人意見が熱い!
議題によって会話の主導権を握る人が変わり、全員が積極的です。
でも意外と何も決まらない…
個性的な意見が沢山出ますが、まだ意見のまとめ方が分からない様子でした。
最後に社会人メンターからのアドバイスとして
「意見を言うときに何を一番大切にして発言しているかが分からない」
「先ほどしたゲームのようにミーティングを楽しめたのか」
など他にも鋭い指摘が多く…(厳しい〜)と私は思ってしまいましたが…
メンバーは納得して、どう解決していくかを話し合いこの日のミーティングは終了しました。
終わった後も残れるメンバーは雑談。
ひたすらくだらない話をしました。
(メンバーのお話を沢山聞きたかったのに、私は我を忘れてマシンガントークでした。すみませんでした笑)
次回のミーティングも遊びに来て〜と言われたので!!(嬉しい)
また気が向いたらお邪魔しにいきたいと思います〜♪
長時間ありがとうございました。
タグ:イベント 音楽 NPO
【ブラビの気まぐれの最新記事】