
7月11日「温室効果ガス排出量の算定手法」勉強会の報告[2023年07月31日(Mon)]
NPO法人農都会議は、5月10日(水)夕、「温室効果ガス排出量の算定手法 〜あなたの町の温室効果ガス排出量はどう計算する?」オンライン勉強会を会員限定で開催しました。
→イベント案内

第1部は、「行政が使う温室効果ガス排出量の算定手法」のテーマで、日本工業大学NIT-EMS本部長、客員教授の雨宮隆氏が講演を行いました。
雨宮氏は、エネルギー起源 CO2排出量の算定式、産業部門(製造業)の推計手法、業務その他部門における推計手法、家庭部門における推計手法、運輸部門(自動車)の推計手法などについて説明しました。
→イベント案内

第1部は、「行政が使う温室効果ガス排出量の算定手法」のテーマで、日本工業大学NIT-EMS本部長、客員教授の雨宮隆氏が講演を行いました。
雨宮氏は、エネルギー起源 CO2排出量の算定式、産業部門(製造業)の推計手法、業務その他部門における推計手法、家庭部門における推計手法、運輸部門(自動車)の推計手法などについて説明しました。