• もっと見る
« 2022年03月 | Main | 2022年05月 »
4月25日「地域・企業の現場から政策提言」勉強会の報告[2022年04月27日(Wed)]
 NPO法人農都会議は、4月25日(月)夕、「2022年政策提言に向けたSG第4回 『市民・企業・地域からの政策提言づくり』 勉強会〜身近な課題の解決策を気軽に提案しよう!」を開催しました。

8月23日提言発表会
画像は当日のスクリーンショットではありません。あくまでイメージです。

 農都会議は、農山漁村と農林業に関して市民・企業・地域の現場から課題に取組んでいます。今年も、会員やML参加者の皆様に日頃取組んでいる課題についての提言・提案を募り、「2022年提言取りまとめに向けた政策提言SG 第4回」をZoomを利用したオンライン形式で開きました。参加は13名でした。
続きを読む...
Posted by NPO農都会議 at 16:01 | 政策提言 | この記事のURL | コメント(0)
5月23日「バイオマスプラスチックのビジネス最前線」勉強会のお知らせ[2022年04月11日(Mon)]
 NPO法人農都会議 バイオマスWG/農都交流・地域支援Gは、5月23日(月)夕、「バイオマスプラスチックのビジネス最前線 〜カーボンニュートラル素材のさらなる汎用化に向けて」オンライン勉強会を開催します。
 5月22日 20:00で受付を終了しました。
 →イベント報告

5月23日バイオプラベストプラクティス研究会5月23日バイオプラベストプラクティス研究会5月23日バイオプラベストプラクティス研究会5月23日バイオプラベストプラクティス研究会
左から、鹿嶋氏、高澤氏、森川氏、齋藤氏

NPO法人農都会議バイオマスWG/地域G 5月勉強会

バイオマスプラスチックのビジネス最前線

〜カーボンニュートラル素材のさらなる汎用化に向けて〜

 バイオエコノミーの観点から、植物由来のカーボンニュートラルな素材「バイオマスプラスチック」が注目され、産業のさまざまな分野でプラスチック原料の「革命」が起きています。
 自然環境との接点が多い農業分野においては、生分解性の恩恵は大きく、例えば、農業用マルチフィルムは最終的に土壌へ漉込んで処理することで回収・廃棄が不要となります。このように需要側から仕掛けて新規素材の市場を活性化し、バイオマスプラスチックの用途開発が進みつつあります。
続きを読む...
Posted by NPO農都会議 at 12:52 | イベント情報 | この記事のURL | コメント(0)
検索
検索語句
 NPO農都会議ボタン農都会議ホームページ
  FacebookボタンNPO農都会議
  Facebookボタン農都サロン
トピックス
カテゴリ
最新記事
最新コメント
<< 2022年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
リンク集
プロフィール

農都会議 バイオマスWG(ワーキンググループ)さんの画像
QRコード

https://blog.canpan.info/bioenergy/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/bioenergy/index2_0.xml