
11月24日「みどりの食料システム戦略」勉強会の報告[2021年12月30日(Thu)]
NPO法人農都会議の農都交流・地域支援G(グループ)は、同じく食・農・環境G(グループ)と協働して、11月24日(水)午後、「『みどりの食料システム戦略』で私たちの食の未来は大丈夫? 〜地域における食料・農業の持続可能な成長を考える」オンライン勉強会を開催しました。
→イベント案内

みどりの食料システム戦略には「2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、農林漁業の健全な発展に資する形で、我が国の再エネ導入拡大に歩調を合わせた、農山漁村における再生可能エネルギーの導入を目指す。」と書かれています。これは、農都会議がめざす地産地消で分散型のエネルギー事業への考え方と一致します。
今回、政策担当者や有機農業の普及・流通などの専門の方々からお聞きして考えたいと思いました。農林水産省のシステム戦略担当の課長から直接お話を聞くことができました。
→イベント案内

みどりの食料システム戦略には「2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、農林漁業の健全な発展に資する形で、我が国の再エネ導入拡大に歩調を合わせた、農山漁村における再生可能エネルギーの導入を目指す。」と書かれています。これは、農都会議がめざす地産地消で分散型のエネルギー事業への考え方と一致します。
今回、政策担当者や有機農業の普及・流通などの専門の方々からお聞きして考えたいと思いました。農林水産省のシステム戦略担当の課長から直接お話を聞くことができました。