• もっと見る
« 2021年01月 | Main | 2021年03月 »
4月23日「バイオマスアカデミー第6回 オープンセミナー」のお知らせ[2021年02月24日(Wed)]
 NPO法人農都会議 バイオマスアカデミーは、4月23日(水)午後、「バイオマスアカデミー第6回 オープンセミナー 〜バイオマス熱利用の普及拡大への道筋」を開催します。(3月31日から4月23日へ日程変更しました。)
 →イベント報告

木質バイオマスの技術書

バイオマスアカデミー第6回 オープンセミナー

バイオマス熱利用の普及拡大への道筋

―2月15日政策提言の具体化、正しい熱利用技術の実践法―

 昨年10月26日の首相所信表明演説で出された「2050年カーボンニュートラル宣言」は、国内の温室効果ガス排出を2050年までに実質ゼロとする画期的なものでした。宣言により、再生可能エネルギーの熱利用の位置づけが明確となり、カーボンニュートラルの実現に向けてバイオマス熱利用の普及拡大は待ったなしの情況になったと言えます。

 バイオマスアカデミーは、2年前の発足以来、“熱利用技術の体系化と現場での応用・実践が重要”としてきましたが、2月15日地域型バイオマスフォーラム第2回(地域型バイオマス6団体共同開催)で公表の政策提言「バイオマス熱利用の本格的な普及拡大の実現に向けて」において、官民連携で熱利用の普及を進める必要があることを強調しました。
続きを読む...
Posted by NPO農都会議 at 07:15 | バイオマスアカデミー | この記事のURL | コメント(0)
4月8・9日バイオマスアカデミー岩手県久慈市出前講座のお知らせ[2021年02月23日(Tue)]
 NPO法人農都会議 バイオマスアカデミーは、4月8日(木)・9日(金)の二日間、「バイオマスアカデミー岩手県久慈市出前講座 〜久慈のバイオマス熱利用の実態と今後の展開〜」を開催します。(コロナ緊急事態宣言発令を受け、2月の開催予定を4月へ変更して実施いたします。)
 →案内ちらし
 →イベント報告

久慈バイオマスエネルギー

バイオマスアカデミー 久慈出前講座

―岩手県バイオマス熱利用の実態と今後の展開―


あまちゃんの街、岩手県・久慈でバイオマス勉強会!!

 この度、農都会議バイオマスアカデミーは、岩手県久慈市で「出前講座」を行うことになりました。地域の木質資源を原料に、大規模園芸団地向けの熱供給と近隣地域へのエネルギー供給を行っている久慈バイオマスエネルギー株式会社と共同で、木質バイオマス熱利用の一層の普及を図ろうとのことです。久慈ではバイオマスボイラーの蒸気と温水をキノコ栽培に、バークの廃熱を有効利用してチップ乾燥に当てています。
続きを読む...
Posted by NPO農都会議 at 05:46 | バイオマスアカデミー | この記事のURL | コメント(0)
3月22日「地域の脱炭素化とバイオマス事業」勉強会のお知らせ[2021年02月22日(Mon)]
 NPO法人農都会議は、2021年3月22日(月)夕、「地域の脱炭素化とバイオマス事業を考える 〜飯能市の薪ボイラー導入、茨城のカーボンオフセット、千葉の低炭素社会プラン」勉強会(会員限定)を開催します。
 →イベント報告

5月の飯能の山

NPO法人農都会議 3月共同勉強会

地域の脱炭素化とバイオマス事業を考える

〜飯能市の薪ボイラー、茨城のカーボンオフセット、千葉の低炭素社会プラン〜

 地域におけるバイオマスのエネルギー利用は、地球温暖化防止へ寄与し、地域経済循環、防災・レジリエンス向上、里地里山固有の生態系保全等に重要な役割を果たしています。
 政府は、再エネ導入による脱炭素化の促進を地域活性化や環境保全につなげる制度の創設をめざし、「地球温暖化対策推進法」の改正を進めています。2050年カーボンニュートラルに向けた改正案には「50年までの脱炭素社会実現」と明記され、地域に役立つ再エネ発電事業を「地域脱炭素化促進事業」と定義しています。しかし、再エネ活用は電気だけでなく、CO2削減効果の大きい「熱利用」も欠かせません。
続きを読む...
Posted by NPO農都会議 at 15:34 | バイオマスWG情報 | この記事のURL | コメント(0)
検索
検索語句
 NPO農都会議ボタン農都会議ホームページ
  FacebookボタンNPO農都会議
  Facebookボタン農都サロン
トピックス
カテゴリ
最新記事
最新コメント
<< 2021年02月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
月別アーカイブ
リンク集
プロフィール

農都会議 バイオマスWG(ワーキンググループ)さんの画像
QRコード

https://blog.canpan.info/bioenergy/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/bioenergy/index2_0.xml