
4月23日「バイオマスアカデミー第6回 オープンセミナー」のお知らせ[2021年02月24日(Wed)]
NPO法人農都会議 バイオマスアカデミーは、4月23日(水)午後、「バイオマスアカデミー第6回 オープンセミナー 〜バイオマス熱利用の普及拡大への道筋」を開催します。(3月31日から4月23日へ日程変更しました。)
→イベント報告
昨年10月26日の首相所信表明演説で出された「2050年カーボンニュートラル宣言」は、国内の温室効果ガス排出を2050年までに実質ゼロとする画期的なものでした。宣言により、再生可能エネルギーの熱利用の位置づけが明確となり、カーボンニュートラルの実現に向けてバイオマス熱利用の普及拡大は待ったなしの情況になったと言えます。
バイオマスアカデミーは、2年前の発足以来、“熱利用技術の体系化と現場での応用・実践が重要”としてきましたが、2月15日地域型バイオマスフォーラム第2回(地域型バイオマス6団体共同開催)で公表の政策提言「バイオマス熱利用の本格的な普及拡大の実現に向けて」において、官民連携で熱利用の普及を進める必要があることを強調しました。
→イベント報告
バイオマスアカデミー第6回 オープンセミナー
バイオマス熱利用の普及拡大への道筋
―2月15日政策提言の具体化、正しい熱利用技術の実践法―
バイオマス熱利用の普及拡大への道筋
―2月15日政策提言の具体化、正しい熱利用技術の実践法―
昨年10月26日の首相所信表明演説で出された「2050年カーボンニュートラル宣言」は、国内の温室効果ガス排出を2050年までに実質ゼロとする画期的なものでした。宣言により、再生可能エネルギーの熱利用の位置づけが明確となり、カーボンニュートラルの実現に向けてバイオマス熱利用の普及拡大は待ったなしの情況になったと言えます。
バイオマスアカデミーは、2年前の発足以来、“熱利用技術の体系化と現場での応用・実践が重要”としてきましたが、2月15日地域型バイオマスフォーラム第2回(地域型バイオマス6団体共同開催)で公表の政策提言「バイオマス熱利用の本格的な普及拡大の実現に向けて」において、官民連携で熱利用の普及を進める必要があることを強調しました。