
2月18日「分散型エネルギー社会の早期実現を」勉強会の報告[2020年02月29日(Sat)]
NPO法人農都会議は、2020年2月18日(火)夕、「分散型エネルギー社会の早期実現を考える 〜地産地消電気・熱の現状とバイオマス活用の課題」勉強会を開催しました。共催は、一般社団法人日本シュタットベルケネットワークでした。
→イベント案内
気候変動により増える自然災害に対し、分散型エネルギー活用が地域のレジリエンス向上に有効と言われています。今回の勉強会は、「分散型エネルギープラットフォーム」について知り、バイオマスを活用した地域のエネルギー強靭化と分散型エネルギー社会実現へのシナリオを一緒に考えようと企画したものです。
会場の港区神明いきいきプラザに60名の参加者が集まり、講演と質疑応答、意見交換が行われました。最初に、主催団体のNPO法人農都会議の杉浦英世代表理事より開会挨拶がありました。
→イベント案内
気候変動により増える自然災害に対し、分散型エネルギー活用が地域のレジリエンス向上に有効と言われています。今回の勉強会は、「分散型エネルギープラットフォーム」について知り、バイオマスを活用した地域のエネルギー強靭化と分散型エネルギー社会実現へのシナリオを一緒に考えようと企画したものです。
会場の港区神明いきいきプラザに60名の参加者が集まり、講演と質疑応答、意見交換が行われました。最初に、主催団体のNPO法人農都会議の杉浦英世代表理事より開会挨拶がありました。