
農都会議の2024年政策提言[2024年08月01日(Thu)]
![]() 農都会議の2024年政策提言[2024年08月01日(Thu)]
![]() 農都会議バイオマスアカデミー・バイオ熱研からの政策提言[2024年07月31日(Wed)]
NPO法人農都会議 バイオマスアカデミー・バイオ熱研(バイオマス熱利用研究会)は、2024年の「バイオマス熱利用促進にかかる政策提言」を7月3日にまとめました。
2024年の提言は、次の「バイオマス利用についての政策整理」など4点の提言と、「FITによるバイオマス発電の課題」など4点の参考意見でした。 <提言> 1.バイオマス利用についての政策の整理を 2.FIT/FIPのバイオマス発電の新規認定は「熱電併給」とする 3.バイオス熱利用の普及・拡大に向けた計画策定及び制度改良 4.今後のバイオマス利用について <参考意見> 1.業界団体づくりにおける要望 2.FITによるバイオマス発電の課題 3.森林保全を促進するバイオマス利用 4.低質バイオマス資源の活用 →2024年提言 ダウンロード 農都会議の今年の提言については、次のリンクをご参照ください。 →農都会議の2024年政策提言 ■お問い合わせ NPO法人農都会議 事務局 E-mail:noutokaigi@gmail.com URL:https://blog.canpan.info/bioenergy/ ![]() 5月20日「地域・企業の現場から政策提言」発表会の報告[2024年05月22日(Wed)]
NPO法人農都会議 政策提言SG(スタディグループ)は、5月20日(月)夕、「2024年政策提言に向けたSG第4回 政策提案発表会 〜地域・企業の現場から身近な課題の解決策を気軽に提案しよう!」をオンラインで開催しました。参加は12名でした。
→イベント案内 ![]() 最初に、提案者より(又は代理が)各提案の発表を行いました。 続いて提案内容と、2024年政策提言の取りまとめ方法などについて参加者全員で議論を進めました。 ![]() 5月20日「地域・企業の現場から政策提言」発表会のお知らせ[2024年04月21日(Sun)]
NPO法人農都会議 政策提言SG(スタディグループ)は、5月20日(月)夕、「『地域・企業の現場から政策提言』発表会 〜身近な課題の解決策を気軽に提案しよう!」を開催します。
→イベント報告 NPO法人農都会議 2024提言SG第4回 『地域・企業の現場から政策提言』発表会 〜身近な課題の解決策を気軽に提案しよう!〜 農都会議は、市民協働・地域協働を基本理念に、協働社会の実現を図るため、勉強会やフィールドワークなどを通じて市民、企業、地域の現場から課題を提言に取りまとめ、政府や関係機関へ提出し、その後のフォローを行っています。2010年1月の発足以来、当会は、森林・林業再生、地域の再生可能エネルギー・バイオマス事業推進、都市と農山村の交流、食料・農業・環境の課題解決等に取組んできました。 世界は現在(いま)、気候変動による自然災害の多発、さまざまな格差の拡大、人々の分断など、かつてない危機に直面しています。これらの問題は、市民、企業、地域の現場へ大きな影響を与えています。課題に対する政策に民意が反映されているでしょうか? ![]() 3月4日「2024年政策提言に向けた提言SG 第3回」の報告[2024年03月08日(Fri)]
NPO法人農都会議 政策提言SG(スタディグループ)は、3月4日(月)夕、「2024年政策提言に向けた提言SG 第3回 〜市民・企業・地域の現場から気軽に提言しよう!」を開催しました。
→イベント案内 農都会議は、再生可能エネルギーや農林業などに関して市民・企業・地域の現場の課題に取り組む活動を続けています。今回も会員やML参加者の皆様から提言・提案を募ろうと、「2024年提言取りまとめに向けた政策提言SG 第3回」をオンラインで開きました。参加は12名でした。 ![]() 3月4日「2024年政策提言に向けた提言SG 第3回」のお知らせ[2024年02月10日(Sat)]
NPO法人農都会議 政策提言SG(スタディグループ)は、3月4日(月)夕、「2024年政策提言に向けた提言SG 第3回 〜市民・企業・地域の現場から気軽に提言しよう!」を開催します。
→イベント報告 NPO法人農都会議 2024提言SG第3回 『地域・企業の現場から政策提言』勉強会 〜身近な課題の解決策を気軽に提案しよう!〜 農都会議は、市民協働・地域協働を基本理念に、協働社会の実現を図るため、勉強会やフィールドワークなどを通じて市民、企業、地域の現場から課題を提言に取りまとめ、政府や関係機関へ提出し、その後のフォローを行っています。2010年1月の発足以来、当会は、森林・林業再生、地域の再生可能エネルギー・バイオマス事業推進、都市と農山村の交流、食料・農業・環境の課題解決等に取組んできました。 ![]() 1月22日「2024年政策提言に向けた提言SG 第2回」の報告[2024年01月25日(Thu)]
NPO法人農都会議 政策提言SG(スタディグループ)は、1月22日(月)夕、「2024年政策提言に向けた提言SG 第2回 身近な課題の解決策を気軽に提案しよう!」を開催しました。
→イベント案内 農都会議は、再生可能エネルギーや農林業などに関して市民・企業・地域の現場の課題に取り組む活動を続けています。今回も会員やML参加者の皆様から提言・提案を募ろうと、「2024年提言取りまとめに向けた政策提言SG 第2回」をオンラインで開きました。参加は11名でした。 ![]() 1月22日「2024年政策提言に向けた提言SG 第2回」のお知らせ[2023年12月09日(Sat)]
NPO法人農都会議 政策提言SG(スタディグループ)は、1月22日(月)夕、「2024年政策提言に向けた提言SG 第2回 〜身近な課題の解決策を気軽に提案しよう!」を開催します。
→イベント報告 NPO法人農都会議 2024提言SG第2回 『地域・企業の現場から政策提言』勉強会 〜身近な課題の解決策を気軽に提案しよう!〜 農都会議は、市民協働・地域協働を基本理念に、協働社会の実現を図るため、勉強会やフィールドワークなどを通じて市民、企業、地域の現場から課題を提言に取りまとめ、政府や関係機関へ提出し、その後のフォローを行っています。2010年1月の発足以来、当会は、森林・林業再生、地域の再生可能エネルギー・バイオマス事業推進、都市と農山村の交流、食料・農業・環境の課題解決等に取組んできました。 ![]() 10月23日「2024年政策提言に向けた提言SG 第1回」の報告[2023年11月02日(Thu)]
NPO法人農都会議は、10月23日(月)夕、「2024年政策提言に向けた提言SG第1回〜身近な課題の解決策を気軽に提案しよう!」を開催しました。
→イベント案内 農都会議は、再生可能エネルギーや農林業などに関して市民・企業・地域の現場の課題に取り組む活動を続けています。今回も会員やML参加者の皆様から提言・提案を募ろうと、「2024年提言取りまとめに向けた政策提言SG 第1回」をオンラインで開きました。参加は12名でした。 ![]() 10月23日「2024年政策提言に向けた提言SG 第1回」のお知らせ[2023年10月01日(Sun)]
NPO法人農都会議 政策提言SG(スタディグループ)は、10月23日(月)夕、「2024年政策提言に向けた提言SG 第1回 〜身近な課題の解決策を気軽に提案しよう!」を開催します。
→イベント報告 NPO法人農都会議 2024提言SG第1回 『地域・企業の現場から政策提言』勉強会 〜身近な課題の解決策を気軽に提案しよう!〜 農都会議は、市民協働・地域協働を基本理念に、協働社会の実現を図るため、勉強会やフィールドワークなどを通じて市民、企業、地域の現場から課題を提言に取りまとめ、政府や関係機関へ提出し、その後のフォローを行っています。2010年1月の発足以来、当会は、森林・林業再生、地域の再生可能エネルギー・バイオマス事業推進、都市と農山村の交流、食料・農業・環境の課題解決等に取組んできました。 ![]() 農都会議の2022-23年政策提言[2023年09月10日(Sun)]
![]() 農都会議バイオマスアカデミーBP研からの政策提言[2023年09月05日(Tue)]
NPO法人農都会議 バイオマスアカデミーBP研(ベストプラクティス研究会)は、バイオマス熱利用促進にかかる政策提言を本年3月末と8月末に関係省庁へ提出しました。
3月の提言は次の内容でした。 「バイオマス熱利用促進にかかる政策提言 1.バイオマス熱利用促進のための支援策の考え方 2.各支援項目の考え方:バイオマス熱事業支援 3.各支援項目の考え方:バイオマス設備導入支援」 →ダウンロード 8月の提言は次の内容でした。 「バイオマス熱利用促進にかかる政策提言 1.提言概要 2.改正省エネ法におけるバイオマスボイラーの取扱い」 →ダウンロード 二つを合わせて「バイオマスアカデミー2023年提言」としました。 →ダウンロード 農都会議の今年の提言については、次のリンクをご参照ください。 →農都会議の2022-23年政策提言 ■お問い合わせ NPO法人農都会議 事務局 E-mail:noutokaigi@gmail.com URL:https://blog.canpan.info/bioenergy/ ![]() 9月12日「地域・企業の現場から政策提言」発表会のお知らせ[2022年08月05日(Fri)]
NPO法人農都会議 政策提言SG(スタディグループ)は、9月12日(月)夕、「『地域・企業の現場から政策提言』発表会 〜身近な課題の解決策を気軽に提案しよう!」を開催します。
→イベント報告(準備中) NPO法人農都会議 2022提言SG第5回 『地域・企業の現場から政策提言』発表会 〜身近な課題の解決策を気軽に提案しよう!〜 農都会議は、市民協働・地域協働を基本理念に、協働社会の実現を図るため、勉強会やフィールドワークなどを通じて市民、企業、地域の現場から課題を提言に取りまとめ、政府や関係機関へ提出し、その後のフォローを行っています。2010年1月の発足以来、当会は、森林・林業再生、地域の再生可能エネルギー・バイオマス事業推進、都市と農山村の交流、食料・農業・環境の課題解決等に取組んできました。 世界は現在(いま)、気候変動による自然災害の多発、さまざまな格差の拡大、人々の分断など、かつてない危機に直面しています。これらの問題は、市民、企業、地域の現場へ大きな影響を与えています。課題に対する政策に民意が反映されているでしょうか? ![]() 4月25日「地域・企業の現場から政策提言」勉強会の報告[2022年04月27日(Wed)]
![]() 2月16日地域からの政策提言づくり勉強会の報告[2022年02月28日(Mon)]
NPO法人農都会議は、2月16日(水)夕、「2022年政策提言に向けたSG第3回 『市民・企業・地域からの政策提言づくり』 勉強会〜身近な課題の解決策を気軽に提案しよう!」を開催しました。
![]() 農都会議は、市民協働・地域協働を基本理念に、協働社会の実現を図るため、勉強会やフィールドワークなどを通じて市民、企業、地域の現場から、課題を提言に取りまとめて政府や関係機関へ提出し、その後のフォローを行っています。 今回も2022年提言の取りまとめに向けて提案を募集し、意見交換を行いました。
| 次へ
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() |