• もっと見る
« 11月1日町田バイオエネルギーセンター視察会のお知らせ | Main | 9月24日「地域の有機農業の持続可能性」勉強会のお知らせ »
10月22日「森林環境譲与税開始5年の課題」勉強会のお知らせ[2024年09月15日(Sun)]
 NPO法人農都会議は、10月22日(火)夕、「森林環境譲与税の開始から5年の課題 〜SDGsに貢献する森林整備、地域住民に期待される譲与税の使い方」勉強会をオンラインで開催します。
 参加申込の方法はページの最後の方にありますので、ご参照ください

十国峠

NPO法人農都会議 10月勉強会

森林環境譲与税の開始から5年の課題

〜SDGsに貢献する森林整備、
地域住民から期待される譲与税の使い方〜

 森林整備とその促進の費用に充てる「森林環境税及び森林環境譲与税」創設から5年余りが経ちました。これまでは森林環境譲与税の部分が先行しましたが、今年度から国民1人当たり千円/年が住民税に上乗せされ徴収されるようになりました。
 森林は、温暖化ガス吸収源となるだけでなく、土砂災害対策、水源保全に重要な役割を果たしています。ある試算では森林が有する機能の貨幣評価額は68兆円にも達します。また、森林を健全に保ち、森林を循環利用することにより、あらゆるSDGs目標の達成に貢献できます。森林環境税・森林環境譲与税はSDGsを達成するうえでも大きな意味を持っています。

 しかし、森林が有する公益的価値にもかかわらず、全国の森林・林業を取巻く社会経済的状況は変わらず厳しいものがあります。
 農都会議は、2018年1月以降5回の森林環境税勉強会を行い、国産材の利用拡大に向けて、新税が地域の将来に及ぼす効果等を考えてきましたが、改めて自治体の税使用率の向上や住民の意向を踏まえた地域の活用状況を学ぶために、関係者からお話を伺いたいと考えます。
 関心をお持ちの皆様のご参加をお待ちしています。

●日時 2024年10月22日(火)18:00〜20:30 (17:50入場開始)

●会場 オンライン開催(Zoomなど利用)

●プログラム
【第1部 講演・質疑】
1.「森林環境税・森林環境譲与税の現状と課題」(仮)
 齊藤政子 氏(林野庁森林利用課森林集積推進室 課長補佐(森林集積促進班担当))
 *創設から5年余り経った森林環境税及び森林環境譲与税について、自治体の税使用率の現状と課題や、森林整備と木材利用向上、境界明確化・施業集約化などの活用方法の事例をお話しいただきます。

2.「山梨県内の市町の事例の紹介」
 中桐秀晴 氏(山梨県中北林務環境事務所 主幹・普及指導スタッフ)
 *県内の市町に対してアドバイスやお手伝いをどのようにしてきたのかということを中心にお話しいただきます。

【第2部 ディスカッション】
 「地域における森林環境譲与税の活用の課題を考える」
パネリスト:第1部の講師の皆様
 高澤 真 氏(市原市バイオマス利活用推進協議会 委員、東湘物産株式会社 専務)
 米谷栄二 氏(NPO法人蔵前バイオエネルギー 理事長)(予定)
モデレーター:松浦 晃 氏(株式会社つくば林業 代表取締役)
 *ご登壇の皆様と参加者を交えて質疑応答し、意見交換を行っていただきます。

※時間等内容は都合により変更する場合がありますのであらかじめご了承ください。

●主催 NPO法人農都会議 バイオマスアカデミー/バイオマスWG/農都交流・地域支援G
●協力 NPO法人蔵前バイオエネルギー、ちば里山・バイオマス協議会、いばらき里山・バイオマス協議会、飯能木質バイオマスエネルギー協議会、ほかを予定
●対象 林業・木材業関係者、再生可能エネルギー・バイオマス関係者(発電・熱利用・燃料供給・金融・流通・コンサル・サービス等)、団体、研究者、市民、NPO、自治体関係者等
●定員 100名(申し込み先着順)
●参加費 一般 1,000円、学生 500円、農都会議の2024年度会員 無料
●参加申込 それぞれ、次のリンクよりお申込みをお願いします。

 ・一般と学生の方はPeatixサイトよりチケットをご購入ください。

 ・農都会議の2024年度会員の方はこちらよりお申込みください。

※Peatixの申込方法が分からない場合は、お名前、連絡先、ご所属等を明記の上、メール にてお申し込みをお願いします。

※お申込みいただいた方へ、開催前日までにZoomアドレスをお知らせします。

※NPO法人農都会議への入会、または年度更新の申込は、こちら からお願いします。


(参考)
森林環境譲与税、これからの林業・森林整備にどう活かす? 〜新しい林業の定着と、地域における譲与税の活用を考える (2023年2月)

森林環境譲与税の利用状況、今後の森林整備にどう活かす? 〜50年・100年先を見据えた森林環境譲与税の活用に向けて (2022年1月)

森林環境税どう使う? 林道整備の方向性〜山から木を出す施策・新技術と路網整備を考える (2019年5月)

森林環境税と新たな森林管理システムの施行を考える〜新税が地域の将来に及ぼす効果、国産材の利用拡大に向けた運用 (2019年1月)

森林環境税と新たな森林管理システム〜国産材の利用拡大に向けて、地域の事例を学び、制度について考える (2018年1月


■お問い合わせ
 NPO法人農都会議 事務局
  E-mail:noutokaigi@gmail.com
  URL:https://blog.canpan.info/bioenergy/
Posted by NPO農都会議 at 07:04 | イベント情報 | この記事のURL | コメント(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/bioenergy/archive/443
コメントする
コメント
検索
検索語句
 NPO農都会議ボタン農都会議ホームページ
  FacebookボタンNPO農都会議
  Facebookボタン農都サロン
トピックス
カテゴリ
最新記事
最新コメント
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
月別アーカイブ
リンク集
プロフィール

農都会議 バイオマスWG(ワーキンググループ)さんの画像
QRコード

https://blog.canpan.info/bioenergy/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/bioenergy/index2_0.xml