1月19日地域からの政策提言づくり勉強会の報告[2022年01月31日(Mon)]
NPO法人農都会議は、1月19日(水)夕、「2022年政策提言に向けたSG第2回 『市民・企業・地域からの政策提言づくり』 勉強会〜身近な課題の解決策を気軽に提案しよう!」を開催しました。
農都会議は、市民協働・地域協働を基本理念に、協働社会の実現を図るため、勉強会やフィールドワークなどを通じて市民、企業、地域の現場から、課題を提言に取りまとめて政府や関係機関へ提出し、その後のフォローを行っています。
今回も2022年提言の取りまとめに向けて提案を募集し、意見交換を行いました。
農都会議は、市民協働・地域協働を基本理念に、協働社会の実現を図るため、勉強会やフィールドワークなどを通じて市民、企業、地域の現場から、課題を提言に取りまとめて政府や関係機関へ提出し、その後のフォローを行っています。
今回も2022年提言の取りまとめに向けて提案を募集し、意見交換を行いました。
最初に、主催者より、2022年提言の考え方と提言づくりのポイントについて説明を行いました。
続いて、薪ボイラー/薪ストーブの利用についての発表と、熱利用データの収集、地域エネルギーサービス会社の育成の提言案発表、林業施策についての提案があり、それらを元に、後半のバートで質疑と意見交換を行いました。
意見交換では、次の意見、提案がありました。
・仕事は木材関係だが、ナラ、クヌギは取り扱いが少ない。薪ストーブは欲しいが100万円と言われて手が出ない。
・ノルウェーでは薪をGSで売っている。薪ストーブは煙突の吸い込み効果で自然に換気できる。消防法上の問題は無い。
・ただし施工業者は消防法の規定通りに工事する必要がある。
・林業に携わって8年になるが、現場で感じた問題は8年前から改善されていない。岐阜と東京の林業者や西粟倉村のように上手くいっている例もあるが、自分たちだけで問題を解決するのは無理で、小規模な者が集まって連携する必要がある。
・林業改善の要は、消費者がどこにいるか? 補助金はほどほどにして、良材、端材、枝葉、間伐材、それぞれをどっかに持っていくことが連携につながる、何かのヒントになるのではないか。
・村営の「木の駅」で今の世代は上手くいっているが、次の世代へつながっていかない例もある。
・「三方一両損」という言葉がある。山主、林業・木材業者、ユーザー皆が、我慢しながら持続可能な形へ持って行く、発電などのエネルギー費用を地域外へ出さないようにして、やっていくしかない。
・自分は仕事の成果が上がることによってやり甲斐があると感じることができる。一方、若い人が林業に入ってくるには、ストーリーがあるか? 誰かの役に立つか? 生活できるか? という点がくリアされないと難しい。
・補助金はあくまでキッカケ、起爆剤と考えている。
・自伐林家を束ねて事業を始めたいと考えている。自治体と森林組合に長期の計画を受入れ、許可してくれるように要望したい。
・政策提言づくり』勉強会では尖った提案が欲しい、皆さんに期待したい.。
おかげさまで、3氏からのご提案や林業施策提案(例)に対して活発な意見交換があり、盛況な会となりました。NさんとH先生には薪活用をまとめていただきましたが、十分な時間配分ができなくて申し訳なかったです。
Kさんのご提案には参加者からさまざまな意見が寄せられ、林業に対する関心の高さが窺えました。長野のMさんの「改良・改革を考えている人たちとのつながりが必要」とのご意見を当方も重く受け止め、農都会議の活動の中で具体化していきたいと思います。
次回は2月16日開催です。各自の提案を持ち寄っていただければ有難いです(簡単なメモでも、書式へ記入でも可)。
いままでの農都会議の提言については、政策提言カテゴリ をご参照ください。
(参考)
・2021年12月13日政策提言SGの報告
・2021年8月23日「地域・企業の現場から政策提言」発表会の報告
・2021年7月12日政策提言SGの報告
・2021年6月7日政策提言SGの報告
・2019年11月18日政策提言SGの報告
・2019年4月15日政策提言SGの報告
・2018年1月19日政策提言SGの報告
・2017年7月14日政策提言SGの報告
■お問い合わせ
NPO法人農都会議 事務局
E-mail:noutokaigi@gmail.com
URL:https://blog.canpan.info/bioenergy/
【政策提言の最新記事】
- 農都会議の2024年政策提言
- 農都会議バイオマスアカデミー・バイオ熱研..
- 5月20日「地域・企業の現場から政策提言..
- 5月20日「地域・企業の現場から政策提言..
- 3月4日「2024年政策提言に向けた提言..
- 3月4日「2024年政策提言に向けた提言..
- 1月22日「2024年政策提言に向けた提..
- 1月22日「2024年政策提言に向けた提..
- 10月23日「2024年政策提言に向けた..
- 10月23日「2024年政策提言に向けた..
- 農都会議の2022-23年政策提言
- 農都会議バイオマスアカデミーBP研からの..
- 9月12日「地域・企業の現場から政策提言..
- 4月25日「地域・企業の現場から政策提言..
- 2月16日地域からの政策提言づくり勉強会..