• もっと見る
« 2010年07月 | Main | 2010年09月»
20101124050712
<< 2010年08月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
8月30日(33日目) [2010年08月30日(Mon)]
こんにちは!小林大地です。


今日はついに宮崎県に上陸しました!!!


ただ、台風が接近しているらしく、荒れ模様の一日でした。



【ご報告】

縁者さんたちとの連絡の結果、宮崎市に9月2日の夕方に入り、9月3日に縁者さんがなんらかのイベント的なことをしてくださるそうです。


なので、9月2日に宮崎入り、9月3日が宮崎市にて到着イベント的な一日となる予定です。



【今日のできごと】

≪雨≫

とにかく今日を一言で表すとこれにつきます。


昨日は雨の予報だけど、今日30日は晴れ!の予定でしたが起きるとこの空。


写真 1
写真 1 posted by (C)バイシコー黒須

写真 1
写真 1 posted by (C)バイシコー黒須


道の駅のおばちゃんに予報を聞くと「今日は降ったりやんだりだよ〜」と。


昨日と同じか!!!


と思いつつ出発。


たぶん計7回土砂降りに逢いました。


うち、2回は雨宿り成功。


残り5回は直撃。雨具フル装備でもつらかったです。


その様子を動画に収めたのですが、youtubeになぜかうまくUPできません。残念。



≪宮崎県突入≫

ついに、ついに宮崎に突入しました!!!

DSCF3127
DSCF3127 posted by (C)バイシコー黒須

DSCF3130
DSCF3130 posted by (C)バイシコー黒須

DSCF3128
DSCF3128 posted by (C)バイシコー黒須

DSCF3132
DSCF3132 posted by (C)バイシコー黒須


「何枚撮ったんだ?」というツッコミもあるかとは思いますが、嬉しかったのでいっぱい取ってしまいました。


そして、宮崎入りした瞬間、初めて「あ、自分自転車ですごい距離走ったんだな」と急に実感しました(笑)


この後、土砂降りにつき、一枚目しかツイートできず。



そして宮崎で見つけた口蹄疫の名残り。


写真 5
写真 5 posted by (C)バイシコー黒須

写真 6
写真 6 posted by (C)バイシコー黒須


ガードマンの人が横に常駐してらしたので、話を聞きました。


「終息宣言以降は、もう消毒はしていない」とのこと。


消毒ポイントを工事して、元に戻すまで、常駐しているだけなのだとか。


少しずつ、元の宮崎に戻って行っているようです。




【今日出会った人】

DSCF3139
DSCF3139 posted by (C)バイシコー黒須


横山さん(右)と横山さんの奥さん(左)


横山さんは宮崎で「子どもの森」という、子どもたちに自然環境を残そうという目的のNPOを運営している方。


僕の出発日7月29日にCANPANセンターにあいさつに行ったときに「今から東京から宮崎に自転車で行く子が来る」といわれ、僕のことをCANPANセンターで待ち構えていてくださった方です。


つまり出発日に東京のCANPANセンターでお会いして以来の再会。感動しました。


そして横山さんは延岡駅で僕を出迎えてくださり、チキン南蛮をごちそうしてくださいました。


写真 3
写真 3 posted by (C)バイシコー黒須


チキン南蛮。元祖の「直ちゃん」という店でいただきました。


元祖はタルタルソースが付いていないのだそう。甘酸っぱい酢の味がダイレクトに伝わり、おいしかったです。


写真 4
写真 4 posted by (C)バイシコー黒須


普段はこのように外で待っている方が居るのですが、ぼくが行ったときは運が良かったのか、待ち人0人でした。



その後、横山さん宅に泊めていただくことになっていたので横山さん宅に。


夜ごはんや手作りの地元のおやつ「チーズまんじゅう」もごちそうになり、話題はNPOの話に。



奥さんいわく「自分たちは小さい頃、周りの海、山、川で遊んでいたが、今は環境が変わり、遊べなくなってしまった。是非今の子どもたちにも海山川で遊び、『自然環境を守りたい』という意識を持ってほしいから、このような活動を始めた。」とのこと。


横山さんも、奥さんも別にしごとをしながらNPO活動をしているそう。自分の収入と関係ないところで社会貢献。僕はこの旅の出発前そのような人に出会い、影響され、今回の旅のきっかけになったが、宮崎にもそのようなアツい考えを持って動いている人がいて、嬉しい気持ちになりました。





【お知らせ】

横山さんの写真で「なんで宮崎在住の人がメッセージを?」と気づかれた方もいらっしゃると思いますが、


横山さんの「宮崎の人も『がんばろう!宮崎』ならおかしくない」という提案の元、宮崎の方からもメッセージを集めてみることにしました。



【今日の走行距離】

大分県佐伯市→宮崎県門川町


82.10キロ
8月29日(32日目) [2010年08月29日(Sun)]
こんにちは!小林大地です。


この日は前日泊まった別府の町営温泉を出発し、宮崎の延岡に向かいました。


しかし天候不良と、予想以上に距離が伸びず、午後15時ごろ、佐伯の道の駅で野宿を決意しました。



【今日のできごと】


DSCF3116
DSCF3116 posted by (C)バイシコー黒須


まずは昨日の夜から今日にかけて出会った浜中くんについて。


Twitterのフォロワー さんから、「知り合いが小林くんの泊まっているところと同じところに泊まる」という連絡が!!


会えるか心配していたのですが、宿をうろうろしていたら、浜中くんの方から声をかけていただきました!


浜中くんは東京に住み芸術学部に通う大学生。今は宮崎を出発して、青春18きっぷで東京に戻る途中とのこと。


「宮崎に対して何かしたい」という思いが強く、ボランティアの受け入れ状況などを確認するよりも先に、宮崎に足を運んだようなあつい学生でした。




浜中くんいわく「今は宮崎はお祭りだらけ。口蹄疫の時に出来なかったぶん、一気にお祭りをやっている。」とのこと。着実に復興に向かう宮崎が感じられた。



また浜中くんは考え方がとてもしっかりしていて話をして面白い方だった。「絵画などの目の前にある作品を見て、絵画ができるまでの過程を考えることが面白い。」と芸術学部に通う学生らしいことを言っていたのが印象的。



僕の旅も、フィニッシュとかゴールよりも、旅をしていた途中での学びに大きな意味があるのではないか…と浜中くんの話を聞いてふと感じた。あつい同年代に刺激を受けた。是非東京に帰っても話をしたいな〜




そしてその後、今朝は@tiger_japan に会ってメッセージをいただきました。


1
1 posted by (C)バイシコー黒須



メッセージを書いたのはご本人、写真に映っているのは娘さんたちです。




豊後大野のご出身だそうなのですが、宮崎と近かったため、口蹄疫発生時に宮崎からの移動を制限し、非難を浴びたのだとか。




「豊後大野の人たちも感染を食い止めるのに必死だった。宮崎が嫌いなわけではない。仕方のない選択だった」とのこと。




口蹄疫のリアルな一面が垣間見えた気がしました。








【今日の走行距離】

大分県別府市→大分県佐伯市


69.06キロ







今日は雨が降ったり止んだりのひどい天気でした。




初日の東京、京都での台風通過時に次ぐ3回目の雨具フル装備になりました。




しかしトンネル入る前大雨だったのに、トンネルを出たら晴れていた光景には感動。




結局無理をせず、60キロほどの道の駅やよい(大分県佐伯市)で、15時にストップしたのですが、その後夜も大雨が続いたため、この選択で正解だったのかなと思います。



写真 1
写真 1 posted by (C)バイシコー黒須


道の駅やよい。スーパー銭湯も付いていて、1時間30分くらい風呂に入りました(笑)



【食】


2
2 posted by (C)バイシコー黒須



みなさんにおすすめいただいたとり天



写真 2
写真 2 posted by (C)バイシコー黒須


道の駅やよいの名物ごまだしうどん
8月28日(31日目) [2010年08月28日(Sat)]
こんにちは!小林大地です。


この日は前日泊まらせていただいた、行橋の石井さんのお宅を出発し、大分県別府市に上陸しました。


【今日のできごと】

《石井さん宅》

泊めていただいた石井さんのお宅を出発!


メッセージをいただきました!


1
1 posted by (C)バイシコー黒須


石井さんも自転車で旅をしたりする人。


これからもお互い自転車ライフを楽しみたいものです。


石井さんTwitter:@hirodorapon


そして石井さんのお母さん

2
2 posted by (C)バイシコー黒須



夜ご飯、朝ご飯をごちそうになり、冷たい水をボトルに入れてくださいました。


「うちの息子が自転車で旅をしたときも心配したけど、お母さん心配してるでしょ?」


といいつつも、自分が学生時代に海外に旅行したときは


「母が猛反対したけど、いきたかったから、聞かずに行っちゃったのよ〜」と少女のような顔で話していたギャップが印象的でした。


「今となって母の言ってた事がわかるから、君も親になったらわかるわよ」との事でした。うーん、深い…



《亜土リブ》


そして前日お世話になった喫茶店「亜土リブ」に


「また明日も来なよ!」と言われたため、泊めてもらった報告も含め、再訪。


入った瞬間、店主のみかさんが、お冷がわりにアイスコーヒーを出してくださいました。ご馳走様です。


その後、朝ごはんに(石井さん宅でもいただいたのですが笑)ホットケーキを注文。



その後他のお客さんもいらっしゃり、今回の旅の話をしました。

3
3 posted by (C)バイシコー黒須


すると「おじさんがおごってやるからコーヒー飲みな!」とコーヒーをごちそうに。


そしてお札でお金を払うと、「おつりいらないから何か注文しな!」と言って、やきそばまでごちそうに。


更に出発の時間が来て、ホットケーキ代を払おうとすると「おじさんが払ってやるから」と言って、結局お客さんからコーヒー、ホットケーキ、焼きそばをごちそうになってしまいました。


ありがとうございます。


「若いうちしかできない経験で、お腹が空くだろうからな。これくらいしか出来ないけど応援してるよ」とありがたい言葉をいただきました。


また出発時に店主の美加さんからパンをいただきました。


写真 2
写真 2 posted by (C)バイシコー黒須



こんなにたくさん。わざわざ僕のために買っておいてくださったそう。


お昼にいただきましたが、食べきれず夜食や明日の朝に回すつもりです。


つまり、


朝ごはんに…石井家の朝食、亜土リブの焼きそば、ホットケーキと3食をいただき


昼ごはんに…パンをいただき…


こんなにたくさん食べたのにお金を全く払っていないというありがたいを通り越して、なんだか申し訳ない日でした。


【今日の走行距離など】

福岡県行橋市→大分県別府市


112.38キロ

向かい風が凄い日でした。


普段より3〜5キロ速度が落ちました。


しかし、大分にEXILEを見に行くお姉さん達が車の中から応援してくださったので嬉しかったです(笑)


今日は宮崎までの最後の県、大分県に突入!

写真 1
写真 1 posted by (C)バイシコー黒須



ついに、標識に「宮崎」の文字も。
もう1000キロ以上走ったので、この距離でも短く感じ、嬉しいものです。


写真 3
写真 3 posted by (C)バイシコー黒須



そして別府では、大広間に布団付きで1500円で泊まれる町営温泉に泊まる事になりました。


DSCF3115
DSCF3115 posted by (C)バイシコー黒須



明日は、宮崎県延岡市を目指したいとおもいます。


ただ天気が悪いようなので、厳しいかも…

8月27日(30日目) [2010年08月27日(Fri)]
こんにちは!小林大地です。



【今日のできごと】


この日はブログの更新、溜まっていたメールの返信、電話などの調整に半日以上を費やしました。


その後、走行するものの、強風と、前日調子に乗って飲んだアルコールで距離が伸びず。


最近気づいたのですが、お酒をいっぱいでも飲んだ次の日に自転車を漕ぐと、距離が伸びません。


そして走り出して、そういえば以前ヒッチハイクをしていた友人の松崎君に紹介された店はこの辺じゃなかったか?と思いだし調べてみると、すぐ近くだったので立ち寄ることに。


写真 1
写真 1 posted by (C)バイシコー黒須


ここが紹介してもらった「亜土リブ」


店に入って「以前ヒッチハイクをしていた友人から紹介されてきました!」と驚かせようと思い入店。


しかし!!!!


こちらが言う前に「もしかして自転車で東京から来た子?」と言われてしまいました(笑)


「よくわかりましたね〜」と聞くと


「普通はそんなに真っ黒に焼けない」と一言。


ついにはお客さんからは「日本人なんだか、なに人なんだかわからない」と言われる始末。


自分ではあまり焼けた実感ないんだけどな(笑)


そして「亜土リブ定食」という、ピラフ、カツ、ナポリタンが一緒になったものを食しました。


1
1 posted by (C)バイシコー黒須


そして店主さんからメッセージをいただきました。しかし顔だしNG!残念。


3
3 posted by (C)バイシコー黒須


お客さんにもメッセージをいただきました。


2
2 posted by (C)バイシコー黒須


そして、店に毎日新聞が置いてあったので、「ここに僕載ってますよ〜」と宣伝。驚いてくださいました。


すると写真左のお客さんが「知り合いに自転車で北海道を旅した人がいる」と教えてくださり、電話をかけてくださいました。


その人に会うには10キロほど戻らなければならないのですが、どんどん進む話。結局そこの家に訪問し、泊めていただく事になりました。



石井さんという方。市役所に勤めている石井さんは休みを見つけては、四国や北海道に輪行しに行っているのだとか。(輪行とは自転車を電車などに載せて、旅行し、目的地で自転車で旅をすることです。)


写真などを見せていただきました。



石井さん、亜土リブに関しては、、8月28日分にわたって書きたいとおもいます。


【今日の走行距離】

北九州市小倉→行橋市

44.37キロ

向かい風が辛かったです。最近距離を稼いでいないのでそろそろしっかり走らなければ!


8月26日(29日目) [2010年08月26日(Thu)]
こんにちは!小林大地です。


この日は下関から、関門海峡を渡り、九州に上陸しました!!!


【今日のできごと】

1
1 posted by (C)バイシコー黒須


この日は泊めていただいた高芝さんのお宅を出発!!


息子さんと一緒にメッセージ! 奥さんからは朝食を作っていただきました! ありがとうございました!



そしていよいよ関門海峡トンネルに!!


2
2 posted by (C)バイシコー黒須


人道入口はこんな感じ。ここにエレベーターが付いていて、トンネルまで下れます。


2
2 posted by (C)バイシコー黒須


あと少し遅れていたら、危うく渡れないところでした。



3
3 posted by (C)バイシコー黒須


トンネル内。なんと780メートルで本州と九州を行き来できるのです!!


1
1 posted by (C)バイシコー黒須


愛車で山口県と福岡県をまたいでみました(笑)


3
3 posted by (C)バイシコー黒須


そして九州に上陸!!!


誰に写真を撮ってもらったかというと…


DSCF3064
DSCF3064 posted by (C)バイシコー黒須


毎日新聞西部本社の記者の方です。


いつもは毎日新聞の会社内で取材をしていただくのですが、今回は「せっかく九州に上陸するんだから、僕がトンネルまで行くので」と言って、わざわざ関門海峡トンネルにきてくださりました。


わざわざ僕なんかの為に…ありがたいです。


そして取材を受けた後に「お腹すいた?お昼でもどう?」ということで、お昼ご飯もごちそうになりました。



2
2 posted by (C)バイシコー黒須


門司港駅へ。なんでも駅舎が「門」の字を意識した形になっているとか(人力車のお兄さんの話を盗み聞き(笑)



3
3 posted by (C)バイシコー黒須


門司港名物、焼きカレーです。美味しかったです!!





その後出発…と思ったのですが、なんとなく疲れがたまっていたので、今日は小倉で休憩&溜まっていたメール返信、ブログ更新などに費やすことに。


《偶然の出会い》

しかし、その後宿で話かけてきてくださった方が、なんと同じ埼玉県川口市の方で…


しかも駅も同じ、住んでいるところも大通りを一本挟んだ向かい側という奇跡!!!


これは交流せねば!ということになり、一緒に小倉名物焼うどんを食べ


1
1 posted by (C)バイシコー黒須



バーに行き、店員さんたちにメッセージもいただきました。


2
2 posted by (C)バイシコー黒須



店員さんの一人は、宮崎に行った経験から「本当に人がいいところ」と言っていました。


この旅で、かなりの人から「人がいい」ということを聞くので、すごく楽しみです。


3
3 posted by (C)バイシコー黒須


僕と同じ地元の穴沢さん。


バイクで旅をしていました。


30歳のときにふと「人生の短さに気づき、旅に出ようと決心した」のだそうで。


同じ地元の旅好きの方。これからも関わっていけたらいいなと思いました。


DSCF3098
DSCF3098 posted by (C)バイシコー黒須


【今日の走行距離】

山口県下関市→福岡県北九州市小倉

34.86キロ
8月25日(28日目) [2010年08月25日(Wed)]
こんにちは!小林大地です。


今日は午前中は、前日に訪問予定だった、山口市の各所を訪問し、午後から走り出し、山口県下関市を目指しました。


【今日のできごと】

《移動》
前日泊まった山口県防府市から山口市に移動する間…


工事中の道路が目立ちました。


そう。防府市は去年の夏、土砂災害があり、老人ホームが流された所。


まだ道路が復旧しておらず、災害の残した被害の大きさが感じられました。


「災害は報道されなくなった後も地元には被害が残っている」



そういう点で、口蹄疫との共通点を感じました。


実際前日お会いしたNPOの於土井さんも、去年の夏はボランティアに行っていたりしてとても忙しかったそうです。


《毎日新聞 山口支局訪問》

前回と同じく、若い記者の方が出てきました。


しかもお話を進めるうちに、同い年だとわかりました!!


1
1 posted by (C)バイシコー黒須


東京出身で、配属が山口になったのだそうで…山口県で久々に関東の話ができました(笑)


同年代が新聞記事を書いているなんて…とすごく刺激を受けました。


自分も頑張らないと!!


そして飲み物もご馳走になり…ありがとうございました!




《やまぐち県民活動支援センター 訪問》

ここに前日に訪問する予定でしたが、
予想以上に時間がかかってしまい、この日の訪問となりました。


2
2 posted by (C)バイシコー黒須



真ん中のかたが、ずっと連絡をさせていただいていた、才本さん。


今日はお昼ごはんをご馳走に。


コーヒーのフェアトレードやご当地グルメなど食について話をしました。


「農業に興味のある若い人たちに農業をさせてあげられる環境が作られればいい」


「生産者に正当な対価を払うと考えると、本当に美味しいものはお金がかかって当然」


などの言葉が印象に残りました。


確かに、コーヒーも僕らが安価で飲んでいる背景には、現地の生産者たちが、低い収入しか得られていないという事実があります。


以前「おいしいコーヒーの真実」という映画を見て、ぼくもそのことを感じました。


生産者に正当な対価を与え、消費者も満足するような商品をつくるのは難しいことなのだなと改めて実感。また国内、国外含め、口蹄疫以外にも食の問題はたくさんあるのだなと感じました。


3
3 posted by (C)バイシコー黒須


同じくやまぐち県民活動支援センターのみなさん。


左のセンター長さんには、わざわざ服にかける冷感スプレーを紹介していただき、プレゼントしていただきました。


ありがとうございました。


その他、みなさんから、飴、スポーツドリンク、氷などをいただきました。本当にありがとうございます。


《夜〜 下関にて。》

写真 1
写真 1 posted by (C)バイシコー黒須


夜は、姫路で出会った素敵な経営者、美安さんにご紹介いただいた、高芝さんの家に泊めていただくことに。


そして、高芝さん、高芝さんの後輩の方と3人で居酒屋に行き、ご馳走になってしまいました。右が高芝さん、左が後輩の方です。


なんと!後輩の方は僕と同い年!! 毎日新聞の記者さんといい、今日は働く同い年に2人も出会いました!


高芝さんは、「家の「家」以外のもの(庭や門扉など)をデザインしたり、売ったりしている」職業だそうで。


印象に残った話は、


「いくら金額を値切ったところで、お客様の感動にはつながらない。お客様の希望額より高くなったとしても、しっかりと高くなった要因やメリットを説明すれば、更なる感動を生むこともできる」という話。


営業マンの自信が全てだそうで、「営業マンが『お客様の希望額より高くなってしまった…どうしよう』と自信がない態度だと、相手も不安になるが、『希望額より高くなったけど、
絶対お客様に喜んでもらえる』と自信をもって臨めば大概わかってくれる」とのこと。


「営業に大切なのは聞き出し能力。お客様の知識はすくないので、プロとして提案できれば、もしかしたら希望額より高くても、お客様は満足する可能性だってある。一番不幸なのは、営業に高いほうを提案されないまま、後から少しの額を出せばいいものになったと知ること。」だそう。


とてもあつい方でした。


【今日の走行距離】

山口県防府市→下関市

98.00キロ




8月24日(27日目) [2010年08月24日(Tue)]
こんにちは!小林大地です。


今日は前日インターネットカフェで宿泊した、山口県岩国市を出発!山口市を目指したのですが、時間などの都合で結局防府市で宿泊となりました。


【今日のできごと】


《錦帯橋と、ソフトクリーム》
まず、国道2号を走り、twitter縁者で、自転車で日本横断をした経験のある、とんべさんからもご紹介いただいた、「錦帯橋」に。


1
1 posted by (C)バイシコー黒須


とてもきれいな5連アーチの橋でした。


そして橋をわたるのにも300円お金がかかるのですね。貧乏旅行のため、結構敏感になってしまいます(笑)


橋を渡った先には、とんべさんからオススメいただいたアイスクリーム店。


2
2 posted by (C)バイシコー黒須


なんと日本一の100種類のソフトクリームが!!!!


ナニコレ珍百景でも紹介されたらしく、その放送のビデオが流れていました。


何でも、この「むさし」という店、隣の「小次郎商店」のアイス25種類に対抗するために、一気に100種類にしてしまったのだそう。


大声で「小次郎商店のソフトクリームいかがっすか〜」と声を張る小次郎商店と、余裕綽々のむさしという構図。


しかもむさしのほうが手前。


でも、100種類本当に集める行動力がすごいですよね。実際にまねしようと思っても大変じゃないかな? いろいろなメーカーに掛け合ったり、機材の問題、在庫をストックする冷凍庫の問題など。


やはり行動力が勝因ではないかな? と思いました。 「馬鹿らしい」と思う方もいるかもしれませんが、実際の労力はすごいものだと思います。


僕もこの旅を行動力で勝負しなくては・・・ と、100種類の中のひとつ、ゆずソフトクリームを食べながら考えました(笑)



《この旅で一番楽しかった自転車走行》

今日は山を通過したくないので、当初の国道2号の計画から、海沿いの国道188号を通る計画に。


これが大正解。距離は伸びたもののとても快適に走れました。


3
3 posted by (C)バイシコー黒須


そして景色もきれい

2
2 posted by (C)バイシコー黒須


3
3 posted by (C)バイシコー黒須


関東では見られないくらい海が透き通っています。


潮風、景色、交通量などから、とても走りやすく、この旅で一番走っていて楽しかったです!! しまなみ海道を越えました。


1
1 posted by (C)バイシコー黒須



【今日であった人々】

1
1 posted by (C)バイシコー黒須


防府のNPOの於土井さん。


ラジオ出演、新聞取材、メッセージ集めなどに関していろいろ手配してくださいましたが、僕のタイミングが合わず、いづれもうまくいきませんでした。申し訳ないです。


そして、食事をご馳走になり、ホテルまで手配していただいたという。本当にありがとうございます。


2
2 posted by (C)バイシコー黒須


中華料理店ご主人


中国人のご主人が中国語で「がんばれ!」と書いてくださいました。ありがとうございます。おいしいチャーハンとギョーザをいただきました。



【今日の走行距離】

山口県岩国市→山口県防府市

115キロくらい

また正確に調べて更新します。
縁者さんによる、僕のブログ記事一覧 [2010年08月24日(Tue)]
僕の活動を取り上げてくださったブログ等へのリンクです。




【明治大学商学部「ベンチャービジネス論/起業プランニング論」久米 信行 講義ブログ】

https://blog.canpan.info/meiji_venture/archive/172

大学で受けている講義のブログ。

国産Tシャツメーカー「久米繊維工業株式会社」3代目社長、久米信行さんの授業です。




【多くの人とTシャツでつながりたい!商品制作、イベント企画プロデューサー甲斐 誠日記】


http://makomako.miyachan.cc/e184253.html

http://makomako.miyachan.cc/e185357.html

旅で着るTシャツの製作にかかわってくださった、久米繊維工業の方です。




【学生による口蹄疫撲滅応援PJ活動報告】

http://kouteiekipj.blog134.fc2.com/blog-entry-10.html

早稲田大学の宮崎県人会「宮崎稲門会」のみなさんのブログ。東京でお会いした時にお世話になりました。




【ヒロ先輩プレゼンツ ポスカ道。(暫定)】

https://blog.canpan.info/hirosenpai/archive/34

https://blog.canpan.info/hirosenpai/archive/35


ブログ起業論という授業の仲間、ヒロ先輩が筆記具ポスカについてアツく語るブログです。

僕の後輩なのに、なぜかヒロ先輩というニックネームです。




【東海道関宿 旅人宿石垣屋の宿主日記】

http://ishigakiya.at.webry.info/201008/article_7.html


東海道の宿場町、三重県亀山市にある関宿の「石垣屋」の宿主のブログ。




【* ゚Cherry Blossom* ゚】

http://ameblo.jp/kakky5296/entry-10619605842.html


twitter縁者で、実際に大阪でお会いしたかきさんのブログです。




【宮崎を応援! 小林君が姫路にやってきた 〜前編〜】

http://himeji-job.com/43/post_193.html

twitter縁者、ふっじーさんのブログです。姫路でお会いしたときのことが書かれています。




【〜自転車と旅行とラジオと…〜】


http://green.ap.teacup.com/4369/572.html

http://green.ap.teacup.com/4369/562.html

大阪でお会いした、twitter縁者、あべちゃんさんのブログです。




【県民活動交差点】

https://blog.canpan.info/odoi/archive/616

山口県防府市でお会いした、NPO活動をしてらっしゃる於土井さんのブログです。




【やまぐち県民活動支援センター便り】

https://blog.canpan.info/hoshichan/archive/566

山口市でお世話になったNPOの団体の方々のブログです。





【株式会社サカエヤ 近江牛ドットコム 新保 吉伸の口福日記】

http://sakaeya.keikai.topblog.jp/blog/110/10021365.html

http://sakaeya.keikai.topblog.jp/blog/10021355.html

滋賀でお世話になった、精肉店サカエヤ、そして近江牛ドットコムの社長新保さんのブログです。




【民設民営の中間支援NPO・ひろしまNPOセンターブログ】

https://blog.canpan.info/hnpoc/archive/48

広島で、宿の手配をしていただき、メッセージもいただいた、ひろしまNPOセンターのブログです。




【川南町若者連絡協議会 We Love kawaminami !!】

http://kawaminami.miyachan.cc/e193851.html

http://kawaminami.miyachan.cc/e194257.html

お昼ご飯を食べながらお話をきかせていただいた、川南町若者連絡協議会のみなさんのブログです。




【子どもの森】

http://www.kodomonomori.info/news/news2010.html#kitaru

宮崎入りしたときにお世話になった、横山さんが運営するNPO法人「子どもの森」のHPです。




【検証!口蹄疫被害】

https://blog.canpan.info/fmdmiyazaki/archive/380




【口蹄疫被害家庭支援・CANPAN子どもの学び応援基金ブログ】

https://blog.canpan.info/manabiouen/archive/16

https://blog.canpan.info/manabiouen/archive/22




【けふこの本棚と文具の引き出し】

http://book-stationery.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-a9e6.html




【No Pose 〜日刊 よろがじ〜】

http://nopose.blog122.fc2.com/blog-entry-595.html

http://nopose.blog122.fc2.com/blog-entry-566.html





【「がんばらんけ〜(^ー^* )宮崎」】

http://ameblo.jp/ganbarankemiyazaki/entry-10603358724.html




【JIKI DESIGN OFFICE】

http://www.jiki.jp/blog/?p=4647














とりあえず僕が把握している分だけです。漏れ、目撃情報、「記事にしたよ!」などありましたら、是非情報をください。
8月23日(26日目) [2010年08月23日(Mon)]
こんにちは!小林大地です。


今日は人生で初めてラジオに出演しました!!!


しかも生放送&録音両方です!!!


録音のほうは、どうやらポッドキャストでも聞けるそうで。放送&配信日がわかったらまた知らせます。


【今日のできごと】

《ラジオ出演!!!》

1
1 posted by (C)バイシコー黒須


RCCラジオの朝の生放送「本名正憲のおはようラジオ」にちょっとだけゲスト出演させていただきました!!!


3
3 posted by (C)バイシコー黒須



このアナウンサーの本名正憲さん、広島ではかなりの有名人らしく、お会いしTwitter縁者さんなどは、みんな本名さんを知っていました。


そして、明治大学の大先輩でもあります!!!


最初は生放送で何を話せばいいのか・・・と緊張していたのですが、さすがはプロ、こっちが言いたいこと、伝えたいことをうまく引き出すような質問、流れを作ってくださいました!!


そのおかげで詰まることもなく、すらすらとしゃべれました。


いやーラジオのアナウンサーってすごいな!!!


そして、収録番組「本名正憲の日曜銀輪倶楽部」の収録も終わり、メッセージを書いていただきました!!



DSCF2989
DSCF2989 posted by (C)バイシコー黒須


「カープの赤で!」ということを意識して書いたそう。さすが広島人!!


本名さん、そして紹介してくださったかずさん、ありがとうございました!








《自転車に初トラブル!!!》

そんなわけで、今日は朝起きて、すぐにラジオ局に!!!


自転車をかっ飛ばして…


僕の自転車『黒須くん』の後輪:「ガラガラガラ、バン!!!!!」


ペダルに違和感。自転車停止。


後輪を見るとこんな状態。



DSCF3018
DSCF3018 posted by (C)バイシコー黒須


キャリアの紐を固定するのを忘れていて、それが後輪のギアに絡んでしまったようです。



とりあえず走行できない! そしてラジオに出なければいけない! ということで、自転車を駐輪場に止めて、タクシーに乗り込みました。



本名さん、かずさんに事情を話すと、本名さんが行きつけの自転車店を紹介してくださり、かずさんに同行していただき、自転車を修理してもらうことに。



すると


「ごめんなさい!うちでは修理できないです。この自転車の専用の部品が壊れていてそれを取り寄せなければならなくて…」


ということ。


どうやら汎用品ではなく、専用部品が壊れてしまっていたようで…


「でも偶然在庫がないだけで、何軒か電話すれば見つかるだろ!」と考えていました。というのも僕の自転車はGIANTのESCAPE R3というかなり流通している車種なので。



しかし、カフェなどに入り、周辺の自転車店に電話するも全く見つからず。話では「事故にでもあわない限り壊れない部品なので在庫は基本的にどこの店にもないと思う」とのこと。



取り寄せは1週間かかる。どこの自転車店でもそれは同じ。



一週間も待てない…


Twitterでも「【RT希望】自転車で埼玉から宮崎まで走っている途中でGIANT ESCAPE R3の後ろギアのエンド金具が折れて走行出来なくなりました!在庫が見つからず困っています!在庫情報などお待ちしています。今広島市におります!!」



とつぶやき情報をいただきました。たくさんの情報をいただきました。しかし解決につながらず。



そんな中、僕が自転車を買ったチェーン店であり、以前この旅の途中で大阪にある都島本店の方が良くしてくださった「サイクルベースあさひ」のことを思い出し、何か力になってくれるのでは?と思い都島本店に電話。



電話をして「自転車で宮崎を目指す小林です。」というと、どうやら僕がお世話になったときに置いてきた毎日RTを読んでくださっていたらしく…、店員さんが僕のことをご存知でした。 事情を説明すると、「大阪の店舗に確認して折り返します」と言っていただけました。



その後かかってきた電話で「ご事情から察してお急ぎのようですので、店の在庫から部品を取って修理いたしましょうか?」という提案が。そして広島の最寄り店から電話をいただけることに。


そして、「サイクルベースあさひ広島祇園新道店」から電話がかかってきて、「お急ぎとのことですので、店にある同じ自転車から部品を取って、提供させていただきます!」とありがたい回答が。


しかも「そちらからは遠いのでお迎えにあがります」と。なんて親切な…本気で感動。


2
2 posted by (C)バイシコー黒須



そして現在、「サイクルベースあさひ広島祇園新道店」にて修理していただき



1
1 posted by (C)バイシコー黒須



元通りになりました!!


DSCF3010
DSCF3010 posted by (C)バイシコー黒須



そして図々しくもメッセージもいただきました。


DSCF3007
DSCF3007 posted by (C)バイシコー黒須



本当に「サイクルベースあさひ」には感謝してもしきれません。あさひで自転車買ってよかった!! これからもどうぞよろしくお願いします!!





DSCF3009
DSCF3009 posted by (C)バイシコー黒須



サイクルベースあさひ通販サイト
http://www.cb-asahi.co.jp/






また、部品の在庫を探すのに、僕だけではなく、広島でずっとお世話になっていた、ラジオ局の音響を担当してらっしゃるかずさんにもご協力いただきました。



3
3 posted by (C)バイシコー黒須



自転車をトラックに載せて出発するまで、自転車店に電話をかけたり、コーヒーやお昼ごはんをご馳走してくださり、また自転車を移動させるときも一緒に歩いてくださったりしました。


本当にありがたかった。一人だったら絶対に心が折れていました。



そして、twitterでつぶやくと、かなりのフォロワーさんがRTをしてくださったり、自転車店のリストを送ってくださいました。本当に周囲の人に支えられているのだなと感じました。


トラブルがあって、改めて回りの方々の暖かさを実感しました。ありがとうございました!!



【走行距離】

広島 → 岩国駅

今日はネットカフェ泊です!
8月22日(25日目) [2010年08月22日(Sun)]
こんにちは!小林大地です。


この日は一日広島で過ごしました。


【今日のできごと】


《毎日新聞取材》


毎日新聞社の広島支局で取材をしていただきました。


いつもの記者さんより若い、20代の記者の方でした。


一見、少し怖そうな方だという印象を受けましたが、想いを持ったとてもいい人でした。新聞の未来を憂えてあえて新聞社しか受けなかったとか。しかも大きい会社は好きではないらしく、毎日と産経だけ受けたそう。



今の新聞を変えたい、Webページをもっと見やすくなどの考えを持ったかたでした。「


想いだけでは何も変わらないが、想いがなければ変えられない」という言葉が印象的でした。



「会社に入ったら想いを持って仕事してほしい。」とのこと。とても刺激になりました。



《「廣島から広島」@広島県立美術館》


先ほどの毎日新聞社の記者の方に「広島でおすすめは?」と聞いたところ「一通り原爆ドームなどにいったことがあるなら、今やっている展覧会がおすすめ」と言われ、行ってみることに。



写真 5
写真 5 posted by (C)バイシコー黒須



被爆前、被爆後の美術作品の移り変わりを見た。被爆が芸術家の心に大きな影響をもたらしたことを実感。二度とこんな悲惨なことを起こすまいと必死だったのだろう。



また、芸術学部学生が、被爆者から被爆三世までに話を聴きながら書いた肖像画が一番印象的。中には肖像画が書かれるまで自分が被爆三世も知らなかった人も「広島に住んでいながらわたしの様に無関心であるのはいけない」というようなコメントを残していた。



昔の嫌な記憶を被爆者も話したくないという気持ちが強いのだろうな。



無理やり話してくださいともいえない。ただ、話す人がいなければ問題は風化してしまう。



口蹄疫も災害だが、日本の人々に忘れ去られないようにせねばと感じた。



同じく肖像画のモデルになった被爆者の言葉。「例え戦争で人生が変わってしまっても、それをどう捉えるかは本人次第。苦労をバネとして生きていれば必ず報われますよ」凄い強い言葉。今回一番印象に残った言葉。



写真 2
写真 2 posted by (C)バイシコー黒須


その後なんとなく原爆ドームに行きたくなり… という感じです。


展覧会の後だとより一層考えさせられるものが。ちなみに資料館は2年前の終戦記念日に行き、衝撃を受けました


【今日であった方々】


今日はたくさんの出会いがありました。


《ひろしまNPOセンターのみなさん》

2
2 posted by (C)バイシコー黒須

3
3 posted by (C)バイシコー黒須


きていた小学生のみなさん、職員のみなさんからメッセージをいただきました。


1
1 posted by (C)バイシコー黒須


今回の宿を紹介してくださった、事務局長毛利さん。ありがとうございました。



《Twitter縁者のお二人》

タンサンさん、ジローさんというTwitterで出会ったお二人の女性にお会いしました。


ケーキ&コーヒーをご馳走になりました。ありがとうございました。


このお二人は、以前お会いしたかきさんという方と同じく、コブクロのファン。そのことがきっかけで、口蹄疫に興味をもったそう。


なぜコブクロファンが口蹄疫に興味をもつかは下のリンクを参照。



今井美樹×小渕健太郎 宮崎応援プロジェクト
http://www.hotei.com/blog/2010/06/post-236.html



宮崎を応援するために、今井さん、布袋さん、コブクロのお二人がCDを出しているんですね。



Amazon 「太陽のメロディー」 今井美樹×小渕健太郎 with 布袋寅泰+黒田俊介



お会いしてメッセージもいただいたのですが、ブログへの転載は残念ながらNG!



《声をかけてきてくださったかた》

2
2 posted by (C)バイシコー黒須


最初は嫌がっていたのですが、なんだかんだメッセージを書いてくださったとてもいい方。


娘さんの卓球の試合を見に、静岡から来たそうです。


3
3 posted by (C)バイシコー黒須


そしてこの方と、20年ぶりの待ち合わせをしていたのだとか。


20年ぶりの感動的再会に僕が水を差してしまったかも。でも「いいんだよ、飲みながらお前のことネタにするから!」と上機嫌だったのでよかったです。




《Twitter縁者のとんべさん》


原爆ドーム付近でうろうろしていると、縁者のとんべさんから


「お疲れ様です。タイミングが合えばお会いしたいのですが今は広島のどちらにいらっしゃるのですか?」


とツイートが!


原爆ドームにいるということ、電話番号をメッセージで送ると、きてくださいました!!


なんと仕事を抜け出して営業車で駆けつけてくれたそう!! 石川遼似のとてもアツい方でした。


1
1 posted by (C)バイシコー黒須


とんべさんは、稚内から波照間島まで自転車で旅行をしたことがあるのだとか。わざわざお仕事の合間にきてくださり、メッセージをいただきました。旅の話で1時間ほど盛り上がりました。



「旅に出るまえに友達にバカじゃないか等と言われた。でも3ヶ月という人生の一瞬を費やしたからこそわかるものがあった。3ヶ月費やしたからこそわかるものがあるのに、それをしないのはもったいないと思う」


といっていました。旅が終わったら僕にもこんなことがいえるのだろうか・・・



とんべさんは建築に興味があり、自転車で「日本全国の建築を見る旅」という目的で出発したそう。でも最後に印象に残っているのは、どんな素敵な建築よりも、人との出会いだったそう。だから旅では出会いを大切にしたほうがいいというアドバイスをいただきました。



「たとえどこかで足止めをくらって日程が遅れたりしても、遅れたお陰で出会える人がいる。たとえ寝坊などをしても、寝坊をしなかったら会えなかった人だっている。」旅人の言葉は素敵だ!



すごい!素敵過ぎる!!!


その後とんべさんは、お仕事があったので、お別れ。しかしまた必ず語りましょうと約束をさせていただきました。やはり旅人はいいね!!!


その2へ!!!

https://blog.canpan.info/bicyclecross/archive/41
| 次へ