• もっと見る
« 自転車旅(口蹄疫チャリティー) | Main | 縁者さんによるお話など»
20101124050712
<< 2011年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
綾:酒泉の杜〜照葉大吊橋 [2010年09月06日(Mon)]
≪酒泉の杜≫


まずは酒泉の杜へ。



DSCF3443
DSCF3443 posted by (C)バイシコー黒須



酒泉の杜 ホームページ

http://mori.unkai.co.jp/



ここには、焼酎の蔵元、ワイナリー、宿泊施設、温泉、飲食施設、お土産屋さんなどが集まっています。




予約なしでも見学できる、ワイナリーを見学してきました。



DSCF3442
DSCF3442 posted by (C)バイシコー黒須




ワインができるまでの過程を見学することができます。




その後はお土産屋さんで試飲コーナーがあり、ワイン、焼酎の試飲ができます!!!



DSCF3445
DSCF3445 posted by (C)バイシコー黒須



ただ僕は車なので飲めず。残念(涙)




≪照葉大吊橋≫


その後は有名な吊橋へ。



DSCF3447
DSCF3447 posted by (C)バイシコー黒須




DSCF3449
DSCF3449 posted by (C)バイシコー黒須



DSCF3450
DSCF3450 posted by (C)バイシコー黒須




世界最大級の吊橋「照葉大吊橋」です。



DSCF3451
DSCF3451 posted by (C)バイシコー黒須



DSCF3457
DSCF3457 posted by (C)バイシコー黒須



とても眺めがよかったです。雨が降っていなかったらさらに最高だったと思います…




そして途中にはこんなところも。



DSCF3454
DSCF3454 posted by (C)バイシコー黒須




下が完全に覗けるようになっています。



高所恐怖症の僕はもちろん、真ん中の鉄板の敷いてある部分を通りました(笑)
道の駅なんごう〜城下町飫肥(おび) [2010年09月05日(Sun)]
まずは道の駅なんごう。


ここはとても見晴らしがいいんです。


DSCF3418
DSCF3418 posted by (C)バイシコー黒須


DSCF3415
DSCF3415 posted by (C)バイシコー黒須



ただ、写真ではあまり良さが伝わらないので、是非実際に行っていただきたい場所です。



DSCF3423
DSCF3423 posted by (C)バイシコー黒須


そしてここでは、えびソフトのお口直し??的な意味で、マンゴーソフトを。



えびソフトがまずかったのではないのですが…マンゴーソフトはとてもおいしかったです。




その後、日南の「城下町 飫肥(おび)」へ。



DSCF3424
DSCF3424 posted by (C)バイシコー黒須



飫肥城という城の址の城下町が観光地になっています。



DSCF3425
DSCF3425 posted by (C)バイシコー黒須



小村寿太郎の家が見れたりします。




DSCF3427
DSCF3427 posted by (C)バイシコー黒須


DSCF3432
DSCF3432 posted by (C)バイシコー黒須


DSCF3433
DSCF3433 posted by (C)バイシコー黒須



こんな素敵な歴史的建造物が見れるのですが、残念ながら雨が降ってきてしまい、観光を途中で断念しました。




次回宮崎に来るときには改めて見たい!!!!!















おまけ。




DSCF3428
DSCF3428 posted by (C)バイシコー黒須



こんなところにもこだわりが!!!!
鵜戸神宮 [2010年09月05日(Sun)]
DSCF3385
DSCF3385 posted by (C)バイシコー黒須



DSCF3387
DSCF3387 posted by (C)バイシコー黒須




鵜戸神宮観光!!




DSCF3388
DSCF3388 posted by (C)バイシコー黒須



鵜戸神宮から見る海が、また綺麗なんです。岩の具合もGooですね!!!




DSCF3393
DSCF3393 posted by (C)バイシコー黒須



ここに来たら是非やっておきたいのが「運玉」



DSCF3394
DSCF3394 posted by (C)バイシコー黒須



カメの背中の枡形に、願いを込めながら玉を投げ、うまく入ると願い事がかなうというもの。



DSCF3396
DSCF3396 posted by (C)バイシコー黒須



こんな感じで投げ入れます。



僕は男なので左手で。一人5玉なのですが、見事5玉目に枡形に入れることができました!!!!




DSCF3390
DSCF3390 posted by (C)バイシコー黒須



またここのもう一つの名所が「おちち岩」



DSCF3400
DSCF3400 posted by (C)バイシコー黒須



こんな洞窟の中に、おちち岩があります!!!




DSCF3407
DSCF3407 posted by (C)バイシコー黒須



わかるでしょうか?? 写真真ん中あたりに2つ山が連なっているのが。



ここがおちちのように見えるので、おちち岩だそうです。


おちちだけに高感度で撮りました(笑)
堀切峠〜道の駅フェニックス [2010年09月05日(Sun)]
堀切峠


DSCF3383
DSCF3383 posted by (C)バイシコー黒須



DSCF3368
DSCF3368 posted by (C)バイシコー黒須



その後近隣の「道の駅 フェニックス」へ。



ここの名物はソフトクリーム。味は「バニラ、マンゴー、明日葉、えび」という奇妙な品揃え。



僕は迷わずエビをチョイス!!!!



味は… 自分はソフトクリームを食べているのか?はたまたえびせんを食べているのかわからなくなるような複雑な味でした(笑)


いい人生経験になると思うので、是非お越しの際は食べてみてください!



DSCF3370
DSCF3370 posted by (C)バイシコー黒須



「道の駅 フェニックス」の隣は、フェニックスがたくさん植えらえた公園になっています。




DSCF3371
DSCF3371 posted by (C)バイシコー黒須



「南国に来た!!!」って感じ。



DSCF3381
DSCF3381 posted by (C)バイシコー黒須



また、階段を下ると、海岸に出ることができます。



295段と書いてありますが、おそらく95段くらいでした。誰かのいたずらですな。




DSCF3380
DSCF3380 posted by (C)バイシコー黒須



こんな脅しも。自転車で宮崎まで来た僕にとっては余裕でしたが。



DSCF3375
DSCF3375 posted by (C)バイシコー黒須



DSCF3379
DSCF3379 posted by (C)バイシコー黒須



階段を下るとこんなきれいな景色に出会えます。是非ある程度体力がある方は、下ってほしいものです。
青島神社 [2010年09月05日(Sun)]
青島神社のレポートです。


DSCF3366
DSCF3366 posted by (C)バイシコー黒須


DSCF3341
DSCF3341 posted by (C)バイシコー黒須


こんな道を歩いていくのですが…



DSCF3342
DSCF3342 posted by (C)バイシコー黒須


この写真屋さんが有名で、歩いている観光客を撮って、帰ってくるまでに現像して写真を売っているのです。


勝手に観光協会でみうらじゅんと安齋肇が来てた時も撮られていた有名な写真屋さんです。



DSCF3344
DSCF3344 posted by (C)バイシコー黒須



青島まではこんなきれいな道になっています。



DSCF3345
DSCF3345 posted by (C)バイシコー黒須


すごくきれいな海岸。



DSCF3349
DSCF3349 posted by (C)バイシコー黒須



このきれいな岩にハマってしまいました。



DSCF3350
DSCF3350 posted by (C)バイシコー黒須



天然記念物にもなっているそうです。



DSCF3351
DSCF3351 posted by (C)バイシコー黒須



鳥居と海岸。



DSCF3352
DSCF3352 posted by (C)バイシコー黒須



青島神社本堂



DSCF3353
DSCF3353 posted by (C)バイシコー黒須



本堂を右手に行くと…



DSCF3354
DSCF3354 posted by (C)バイシコー黒須



まるで植物園のようになっています。



DSCF3358
DSCF3358 posted by (C)バイシコー黒須


DSCF3359
DSCF3359 posted by (C)バイシコー黒須



水にとける紙に願い事を書く!という粋な願い符も… 




DSCF3365
DSCF3365 posted by (C)バイシコー黒須



神社もよかったですが、やはり僕はこの自然の作った海岸に魅せられてしまいました。