• もっと見る
« 出発前 | Main | 自転車旅(口蹄疫チャリティー)»
20101124050712
<< 2011年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
マルマン株式会社からスケッチブックを提供していただきました! [2010年09月22日(Wed)]
こんにちは!小林大地です。


今回は、僕の旅にご協力いただいた一つの企業を紹介しようと思います。


僕が旅で使っていた、スケッチブックを製造している
マルマンさんです!!!



画像 393
画像 393 posted by (C)バイシコー黒須



≪マルマン株式会社ホームページ≫

http://www.e-maruman.co.jp/





実は、宮崎に住んでいる、Twitter縁者さんが、マルマンに僕のことを売り込んでくださったことをきっかけに、マルマンさんにスケッチブックを提供していただけたのです。




Twitter縁者さんがマルマンに僕のことを売り込んだきっかけは…




1)僕が、マルマンのスケッチブックを愛用していた。

Twitter上で、僕のつぶやきを見て、僕がマルマンスケッチブックを使っていることを知ったそう。



2)その後、偶然マルマンのスケッチブック工場が宮崎県にあるということを知った

宮崎県内の親戚の家に行ったときに、マルマンの工場を見つけたそうで。




「これは何かの縁だろ!」と思って、僕のことをマルマンに売り込んでくださったのです。




マルマンさんからは、スケッチブック3冊を提供していただきました!!!




そしてその中の一冊には、なんと社長からのメッセージも!!!!




画像 381
画像 381 posted by (C)バイシコー黒須



本当にありがとうございます。



実はマルマンのスケッチブックは、この旅を始める前からおしゃれな表紙が大好きで、例えば吹奏楽部時代には、楽譜を張り付けて使ったりして愛用していました。



写真 1
写真 1 posted by (C)バイシコー黒須

↑吹奏楽部時代に使っていたスケッチブック



今までは


「マルマンのスケッチブック=吹奏楽部時代の青春の思い出」



でしたが、今回の旅でまた、このスケッチブックの思い出が増えました。



宮崎県庁横の、物産館ではこんなものも発見!!!!



画像 394
画像 394 posted by (C)バイシコー黒須



もちろんこれも即購入。



マルマンさん、本当にありがとうございました。そしてこれからもスケッチブックを使わせていただきますのでよろしくお願いいたします!!




縁者さんによる、僕のブログ記事一覧 [2010年08月24日(Tue)]
僕の活動を取り上げてくださったブログ等へのリンクです。




【明治大学商学部「ベンチャービジネス論/起業プランニング論」久米 信行 講義ブログ】

https://blog.canpan.info/meiji_venture/archive/172

大学で受けている講義のブログ。

国産Tシャツメーカー「久米繊維工業株式会社」3代目社長、久米信行さんの授業です。




【多くの人とTシャツでつながりたい!商品制作、イベント企画プロデューサー甲斐 誠日記】


http://makomako.miyachan.cc/e184253.html

http://makomako.miyachan.cc/e185357.html

旅で着るTシャツの製作にかかわってくださった、久米繊維工業の方です。




【学生による口蹄疫撲滅応援PJ活動報告】

http://kouteiekipj.blog134.fc2.com/blog-entry-10.html

早稲田大学の宮崎県人会「宮崎稲門会」のみなさんのブログ。東京でお会いした時にお世話になりました。




【ヒロ先輩プレゼンツ ポスカ道。(暫定)】

https://blog.canpan.info/hirosenpai/archive/34

https://blog.canpan.info/hirosenpai/archive/35


ブログ起業論という授業の仲間、ヒロ先輩が筆記具ポスカについてアツく語るブログです。

僕の後輩なのに、なぜかヒロ先輩というニックネームです。




【東海道関宿 旅人宿石垣屋の宿主日記】

http://ishigakiya.at.webry.info/201008/article_7.html


東海道の宿場町、三重県亀山市にある関宿の「石垣屋」の宿主のブログ。




【* ゚Cherry Blossom* ゚】

http://ameblo.jp/kakky5296/entry-10619605842.html


twitter縁者で、実際に大阪でお会いしたかきさんのブログです。




【宮崎を応援! 小林君が姫路にやってきた 〜前編〜】

http://himeji-job.com/43/post_193.html

twitter縁者、ふっじーさんのブログです。姫路でお会いしたときのことが書かれています。




【〜自転車と旅行とラジオと…〜】


http://green.ap.teacup.com/4369/572.html

http://green.ap.teacup.com/4369/562.html

大阪でお会いした、twitter縁者、あべちゃんさんのブログです。




【県民活動交差点】

https://blog.canpan.info/odoi/archive/616

山口県防府市でお会いした、NPO活動をしてらっしゃる於土井さんのブログです。




【やまぐち県民活動支援センター便り】

https://blog.canpan.info/hoshichan/archive/566

山口市でお世話になったNPOの団体の方々のブログです。





【株式会社サカエヤ 近江牛ドットコム 新保 吉伸の口福日記】

http://sakaeya.keikai.topblog.jp/blog/110/10021365.html

http://sakaeya.keikai.topblog.jp/blog/10021355.html

滋賀でお世話になった、精肉店サカエヤ、そして近江牛ドットコムの社長新保さんのブログです。




【民設民営の中間支援NPO・ひろしまNPOセンターブログ】

https://blog.canpan.info/hnpoc/archive/48

広島で、宿の手配をしていただき、メッセージもいただいた、ひろしまNPOセンターのブログです。




【川南町若者連絡協議会 We Love kawaminami !!】

http://kawaminami.miyachan.cc/e193851.html

http://kawaminami.miyachan.cc/e194257.html

お昼ご飯を食べながらお話をきかせていただいた、川南町若者連絡協議会のみなさんのブログです。




【子どもの森】

http://www.kodomonomori.info/news/news2010.html#kitaru

宮崎入りしたときにお世話になった、横山さんが運営するNPO法人「子どもの森」のHPです。




【検証!口蹄疫被害】

https://blog.canpan.info/fmdmiyazaki/archive/380




【口蹄疫被害家庭支援・CANPAN子どもの学び応援基金ブログ】

https://blog.canpan.info/manabiouen/archive/16

https://blog.canpan.info/manabiouen/archive/22




【けふこの本棚と文具の引き出し】

http://book-stationery.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-a9e6.html




【No Pose 〜日刊 よろがじ〜】

http://nopose.blog122.fc2.com/blog-entry-595.html

http://nopose.blog122.fc2.com/blog-entry-566.html





【「がんばらんけ〜(^ー^* )宮崎」】

http://ameblo.jp/ganbarankemiyazaki/entry-10603358724.html




【JIKI DESIGN OFFICE】

http://www.jiki.jp/blog/?p=4647














とりあえず僕が把握している分だけです。漏れ、目撃情報、「記事にしたよ!」などありましたら、是非情報をください。
お世話になっている皆様の紹介 [2010年07月27日(Tue)]
こんにちは!小林大地です。


本日は、私にご支援してくださった、もしくはしてくださる予定の皆様を紹介させていただこうと思います。(敬称略で失礼します。)



【久米繊維工業株式会社】


こちらは、墨田区に本社がある貴重な国産Tシャツメーカーです。


実は、私はこの会社の社長 久米信行さんの授業「ブログ起業論」を大学で受講しております。


今回、そのようなご縁もあり、旅の時に着るTシャツを制作してくださいました。





口蹄疫支援ということで、牛、豚、鳥の絵が描かれています。また私のtwitterIDも書かれています。


そして何より「たすけあい 宮崎」の文字。


この文字は、久米信行先生に書いていただいた文字です。


先生の文字を背中にして、旅ができるということで、とても光栄です。ありがとうございました。

久米繊維工業株式会社【T-galaxy.com】 http://www.t-galaxy.com/


【毎日RT】

毎日新聞社の新しい媒体「毎日RT」で取り上げていただけることになりました。


早速28日に、私の記事が掲載されるそうです。


まだ東京、埼玉、神奈川、千葉でしか読めないようですが、メディアにも掲載されるということで、いま一度心を引き締めて臨みたいと思います。ありがとうございます。

毎日RT http://mainichi.jp/rt/



【1000円カット「髪屋」】

こちらは、先日私の髪を切ってくださり、大変お世話になった八重樫さんのお店です。


先日の記事「【断髪式】東京稲城市の『髪屋』でボーズにしました。」


1000円カット「髪屋」 http://www.1000ni.net/


【CANPAN】


日本財団の公益コミュニティーサイトCANPAN。


こちらでは、募金活動にご協力いただく予定ですので、もうしばらくお待ちいただければと思います。

よろしくお願いいたします。


CANPAN https://canpan.info/index_view.do
【断髪式】東京稲城市の「髪屋」でボーズにしました。 [2010年07月25日(Sun)]
こんにちは!小林大地です。


東国原知事にRTされて以来、ネット上でたくさんの人と出会うことができました。


また、メッセージやブログへのコメントをいただいたことによって、自分の未熟さを感じ、今一度ゆっくり考えないといけない課題がたくさんあることにも気づきました。


>
コメントやメッセージをくださった方々、ありがとうございます。また記事を改めて、私の考えについては書かせていただきます。



【断髪式】
さて、昨日私は断髪式を行ってきました。


しかも坊主に(笑)


というのも、旅をするには、ヘルメットで髪がぼさぼさになったり、汗でワックスが落ちたりして大変だろうと考えたからです。


私は、大学で 久米信行先生という国産Tシャツメーカー3代目経営者の方の講義「ブログ起業論」を受けております。この授業はとても魅力的で、久米先生の縁者の経営者の方が講演をしてくださったり、受講されていたりするのですが…


その中に稲城で床屋、美容院を経営されている八重樫敏雄さんという方がいらっしゃいます。


八重樫さんは、若くして起業しただけでなく、今でも常に新しいことにチャレンジしようとしている、尊敬すべきお方です。


その八重樫さんのお店「髪屋」は「日本一坊主が多い店」とのこと。


これは自転車の練習にもちょうどいいと考え、埼玉川口、稲城の間を往復し、八重樫さんに髪を切っていただきました。




はじめはこんな感じ。





髪をきってくださった、八重樫さん


断髪前動画




二刀流も




ついには三刀流




しかしいつも三刀流ではないそうです。




さいごはボーズの私からメッセージ






こんな感じで終わりました。みなさんきさくでとてもいい感じのお店でした。



また、店主八重樫さんのご厚意で、このブログをご覧の方、下の画像を提示すると、初回カット500円オフにしてくださるとのことです。








最後はボーズになった私。


【走行距離。】


埼玉、稲城往復

距離:102.65km

平均速度:20.2km/h

最高時速:48.0km/h


ちなみに時間は往路4時間、復路3時間でした。







【今回のお世話になった方々リンク】

久米信行先生講義ブログ

https://blog.canpan.info/meiji_venture/


八重樫敏雄さんの1000円カット「髪屋」

http://www.1000ni.net/