【すき焼チャリティー】ちんや住吉さまとの会議→授業にて初宣伝をしたが、社会人のニーズとの違いを痛感! [2010年11月21日(Sun)]
こんにちは!小林大地です。
先日、浅草の老舗すき焼店「ちんや」六代目店主住吉さまと二回目の打ち合わせをしてきました! ![]() IMG_0922 posted by (C)バイシコー黒須 住吉さま 嬉しいことに、住吉さまは、私のことをブログに書いてくださいました。 浅草ちんや六代目のすき焼きフルな日々 http://chinya-blog.com/?p=2322 「ちんや」はこの有名な雷門から左手を向いて ![]() IMG_0907 posted by (C)バイシコー黒須 30秒も歩かずに到着!!さすが老舗です。 ![]() IMG_0908 posted by (C)バイシコー黒須 住吉さまと話し合って今回決めた内容は… :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*::.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*: ・日程は12月26日(日)で最終決定。 ・メールを使わずに、Twitterで連絡をしあうことで、フォロワーに注目してもらうことはできないか? ・会費は11,000円にして、そのうち2000円を宮崎県の畜産振興のために寄付する。 ・会の当日はみんなすき焼きを目の前にして、僕や住吉さまの話を聞いていただくのは難しいだろうから、事前に対談をして、ブログ上で見てもらうようにする :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*::.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*: フムフム。 そして1時間30分ほど話し合い、 「そういえば今日は大学で久米先生のブログ起業論があるので、対象となる社会人の方に宣伝活動しておきますね!!」 といって、まんをじして宣伝活動に!! 【宣伝をして見えた、自分と社会人の意識の違い】 さすが久米先生の授業!平日16時台の授業にもかかわらず、8名ほどの社会人の方が! これはチャンス!!とばかりに、久米先生にお願いして、授業の時間を少しお借りし、上記概要説明、そしてビラ配りをさせていただきました。 すると、授業後にアドバイスをくださったお二人の社会人の方が!!!! 名刺を交換させていただくと、なんとお二方とも社長さんでした。 勝手ながら紹介をさせていただきます。 株式会社 カティサーク 押切孝雄さま http://www.cuttysark.co.jp/ 株式会社日本金属工芸研究所 山田敏晶さま http://www.jmaac.co.jp/ ありがたい!!と思いながらアドバイスを伺うと、学生の僕には予想できなかったようなアドバイスでした。 【アドバイスの内容の一部】 ・できればもっと会費を高くして、寄付金額を増やしたほうが興味がわく。 ・ただすき焼きを食べるだけではなく、2部構成にして、1部で小林&住吉さまのお話を聴きたい。 正直とても意外でした!!! 僕と住吉さまの予想の「真逆」といった感じです。 僕と住吉さまは「肉を目の前にして我々の長い話なんか聞きたくないだろう」と勝手に予想していたのですから! そして、家に帰ってからお二方にお礼と質問のメールを送ったところ、またもやありがたいことに、すぐに返信してくださいました。 印象に残った言葉が 押切さま「むしろ、小林さんの志が高いだけに、ただすき焼きを食べるイベントにするのはもったいないですね。」 山田さま「すこしでも余裕がある社会人や経営者は「良い事」をしたがっています。」 山田さま「小林さんが走った2400キロの思い、そしてそれを扱うお店の方の気持ちをストーリーとして聞きたい!」 すごくありがたい言葉です。 そして余裕のある社会人や経営者は「良い事」をしたがっている。 これは学生の私の予想の範疇にはなかった考えかもしれません。 これらの意見を踏まえて、ちんや住吉さまと、企画をさらに練ってみようと思いました。 時間を割いて、打ち合わせをしてくださった住吉さま 私どもの企画に興味をもっていただきアドバイスをくださった押切さま、山田さま 本当にありがとうございました! |