9月2日(36日目) [2010年09月02日(Thu)]
こんにちは!小林大地です。
【今日のできごと】 《メッセージ編集》 この日は午前中いっぱいを使って、集めたメッセージと、そのメッセージと人をとった写真をまとめました。 僕向けのメッセージが書かれていたものなどを省き、整理した結果、最終的に175枚の応援メッセージを集めることができました。 画像 posted by (C)バイシコー黒須 最終的に上の画像のように175枚分の写真を、スケッチブックに貼りつけました。 ちなみに、印刷をどうしよう??と考えていたのですが、Twitterの縁者さんが、印刷をしてくださり、さらになんと貼付けまでしてくださいました。 本当にありがとうございました!!! 《ゲシュマック訪問》 お昼から行動を開始。 縁者さんに、川南にある「ゲシュマック」という店を紹介していただき、連れて行ってもらいました。 1 posted by (C)バイシコー黒須 3 posted by (C)バイシコー黒須 ゲシュマックHP http://www.geschmack2002.com/ このような素敵なお店です。 まずは、料理をいただきました。 2 posted by (C)バイシコー黒須 ゲシュマックのハム、アイスバイン、ソーセージなど。どれも甘みがあり、上品な美味しさ普段は自社農場など川南の豚を使うそうですが、口蹄疫の影響で今回は鹿児島産あじ豚でした。 そして、飲食をしたあと、店員さんからお話を伺いました。 1 posted by (C)バイシコー黒須 ・口蹄疫期間は移動が制限され、県内、県外問わず客が来ず、売上が大幅に減ったとのこと。 しかし最近はほぼ元通りの売上がとのこと。 ただ、農家にはまだ影響が残っているので、可哀想だと言っていた。 ・また宮崎産から鹿児島産の豚に変わったことで、店員さんはもちろん違いがわかるが「味が変わった」と気づくお客さんもいるのだとか。 店員さんいわく、確かに豚に食べさせる餌などが若干違うので、味に違いがあるとのことでした。 僕は今回の豚もとても美味しく食べたが宮崎産はまた一味ちがうのだろうか。是非宮崎産が食べられるようになったら、自分の舌で食べ比べてみたいと思いました。 そして最後に目についたこのかつサンドを衝動買いしたところ… 2 posted by (C)バイシコー黒須 店員さんいわく「このかつサンドは知事の大好物」とのこと。 確かに豚肉がミルフィーユ状に重なっていてとても美味しかったです!! ゲシュマックのみなさん本当にありがとうございました。 《宮崎市中心部到着!!!》 その後はひたすら自転車を飛ばして宮崎市に。 そしてこの日はなんと、宮崎のテレビ局MRTが僕が自転車を漕いでいる様子を撮影してくださいました!!! そして次の日のニュースに僕の映像が!!!!!! いや〜ついに僕もTVデビューしました。 そんなわけで宮崎市のみやざきアートセンターに夜19時30分ごろ到着しました。 DSCF3217 posted by (C)バイシコー黒須 DSCF3218 posted by (C)バイシコー黒須 この後すごくお世話になるアートセンターのみなさん。 そしてアートセンター、宮崎文化本舗の代表、石田さんに宮崎料理をごちそうになりました。 画像 016 posted by (C)バイシコー黒須 とても美味しかったです。 とりあえず遅い時間ですが、ゴール地点の宮崎市に到着。なんだかひとりで興奮してしまいましたが、この日は夜なので、宮崎に到着したという証拠写真をとっていないです(笑) 最終ゴールは明日の宮崎県庁訪問になります。いよいよです。 【現地で聞いた口蹄疫のおはなし】 1. 川南町では非常事態宣言のとき、コミュニティーバスが運休になった。しかしお年寄りは病院へ行かなくてはならないため、タクシーを呼び病院へいったそう。 お年寄りの経済的負担は大変だったのではないかと思いました。 2. 九州の他地域からきた学生さんは、宮崎の大学に来たときに「口蹄疫の影響で家計が苦しく、在学が難しくなったら相談を」という内容の張り紙があったことに驚いたと言っていた。 やはり苦しんでいる学生が多いのではないか。 3. 口蹄疫が起こった時、友達が発生地域で農家をしていた。しかし移動が制限されているので現地にもいけず、同じ県に住みながら何もできないのが悔しかった。また何もできないのが申し訳なく、電話もできなかったという。 【今日の走行距離】 高鍋町→川南町→宮崎市 53.78キロ |