• もっと見る
« 2016年01月 | Main | 2016年03月»
検索
検索語句
プロフィール

ブルーシー・アンド・グリーンランド財団B&G特派員さんの画像
<< 2016年02月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
カテゴリアーカイブ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
RSS取得
リンク集
QRコード
shinsaishien-logo.jpg

 
喜びの声をお伝えします!B&GPR大賞映像の部優秀賞受賞伝達式 [2016年02月24日(Wed)]
2016/2/22 北海道せたな町役場

喜びの声をお伝えします(*^^)v

B&G PR大賞 映像の部優秀賞受賞伝達式』


160222PR大賞伝達式+(3)_1456135113.jpg


 平成27年度に、B&G財団では初の試みとして「海洋センター・海洋クラブ自慢」をテーマに海洋センター利用者や海洋クラブ員、指導者など地域の現場でB&Gの活動に携わる方から"PR映像"と"キャッチコピー入りポスター"を募集し、優秀作品を決定する「B&G PR大賞」を開催しました。
 このコンテストは、海洋センター・海洋クラブの新たな魅力を発見し、広く地域住民に発信することを目的に実施しされ、保育園児から高齢者までの海洋センター利用者や指導者などから寄せられた応募作品は、映像の部60点、ポスターの部193点。内部審査で絞り込まれた作品が1月15日(金)の審査会に駒を進め、メディア関係者等7名の審査委員によって部門ごとに優秀賞・最優秀賞が決定されました。また、力作が揃ったポスターの部では、最優秀賞と最後まで競い合った作品に「審査員特別賞」が贈られました。

 
続きを読む・・・
日頃の練習の成果を発揮しよう! 第50回 芦別市民スキー大会(北海道芦別市) [2016年02月23日(Tue)]
2016/2/14 北海道 国設芦別スキー場


『日頃の練習の成果を発揮しよう!』

〜 第50回 芦別市民スキー大会 〜


会場AIMG_1266_1455591574.jpg


 平成28年2月14日(日)に、芦別市民の健康維持を目的に『第50回 芦別市民スキー大会』が盛大に開催されました。
この大会には、幼児から高齢の方まで54名が参加し、季節外れの雨でゲレンデコンディションが悪い中、好タイムを目指し日頃の練習の成果を発揮していました。
また、レース終了後には参加者同士を讃え合い、交流を持ちながら大会を楽しんでいました!

■主 催:芦別市・芦別市教育委員会
■主 管:芦別スキー連盟
■後 援:芦別市体育協会・芦別商工会議所・芦別観光協会・(株)芦別振興公社
続きを読む・・・
海陽町海南B&G海洋センターのある『まぜのおか』がすごい!(徳島県海陽町) [2016年02月22日(Mon)]
2016.02.13

海陽町海南B&G海洋センターのある

『まぜのおか』がすごい!

〜何が凄いのかを伝えるため散策してきました〜


01.JPG
まぜのおかの外観風景。
複数の施設が集まっているのが分かるかと思いますが、手前の薄オレンジ色の屋根が
海陽町海南B&G海洋センター』になります。

続きを読む・・・
早く滑れるようになったよ!小平町アルペンスキー教室(北海道小平町) [2016年02月22日(Mon)]
2016/2/10・12 北海道小平町望洋台スキー場


『早く滑れるようになったよ!』

・・・小平町アルペンスキー教室・・・


指導風景@_1455513324.jpg


 平成28年2月10日(水)と12日(金)の2日間、小平町望洋台スキー場を会場に『小平町アルペンスキー教室』が夜の6時から8時半の間で開催されました。教室には小学1年生〜6年生までが参加し、小平町スポーツ推進委員の方々によって親切・丁寧に指導を受けた児童たちは、どんどん上手になっていました。
始めはうまく滑られなかったり、ポールをくぐれなかったけれど、2日間でとても上手に滑られるようになったり、ポールもくぐれるようになりました!


続きを読む・・・
初詣で海上安全祈願!!(岡山県瀬戸内市) [2016年02月19日(Fri)]
初詣で海上安全祈願!!
今年もみんなの笑顔あふれる安全活動をめざして!


〜岡山県B&G瀬戸内海洋クラブ〜


平成28年1月9日(土)、B&G瀬戸内海洋クラブは総勢18名で四国の金比羅山へ初詣に出かけ、今年の海上安全を願いました。
朝早く集合して指導者や保護者の車に乗り込み、高速で瀬戸大橋を渡って四国へGO!

まずは腹ごしらえ!
みんなで決めていた”蒲生うどん屋”に到着。
讃岐うどんらしいこしと、とてもダシのきいた味が自慢のお店です。
(うどんの他に天ぷらもとてもおいしく、個人的におすすめは、かき揚げです。夏は冷かけがおいしいと思います)。


1 うどん.jpg
続きを読む・・・
今年もやります!牟岐・出羽島アート展2016(徳島県 牟岐町) [2016年02月19日(Fri)]

牟岐・出羽島アート展2016

〜 まちびと み〜んな アーティスト 〜



mugitebaart2016.jpg

徳島県の南東部に位置する牟岐町B&G海洋センターのある牟岐町で
牟岐・出羽島アート展2016が今年も開催されます。

牟岐沖4kmに浮かぶ離島出羽島と牟岐港周辺を舞台に
空家や空き地を展示会場として町内外の作家による作品を展示するほか、様々なイベントも開催予定です。

続きを読む・・・
「2015 B&G PR大賞」中国ブロックで4センター受賞!! [2016年02月16日(Tue)]
中国ブロックで4センター受賞!!

〜「2015 B&G PR大賞」受賞おめでとうございます!!〜


平成27年5月8日から、「海洋センター・海洋クラブ自慢」をテーマに誰でも応募できる「2015 B&G PR大賞」がB&G財団より募集があり、平成28年1月26日に開催された「第8回B&G全国サミット」で表彰されました。

中国ブロックで4センター受賞!!

ひらめき そこで作成上の力を入れた点、困った点、受賞者の感想をインタビューしました。


ポスターの部


最優秀賞:山口県長門市日置B&G海洋センター  河本洋人氏

DSCF8712_1455275394.jpg
   写真 (左)竹島伸浩氏(38)  (右)河本洋人氏(34)

続きを読む・・・
平成27年度海を守る植樹教育事業「ぬまたの森づくり」第1弾〜幼稚園でのどんぐり学習〜(北海道沼田町) [2016年02月15日(Mon)]
2015/10/1 沼田町B&G海洋センター

平成27年度海を守る植樹教育事業「ぬまたの森づくり」
第1弾〜幼稚園でのどんぐり学習〜


平成27年10月1日(木)沼田町教育委員会主催 海を守る植樹教育事業「ぬまたの森づくり」第1弾〜幼稚園でのどんぐり学習〜が沼田町の田島公園で開催されました。この事業は、沼田幼稚園との連携事業として実施されました。沼田幼稚園の児童12名と、自然体験学習を通じて環境について学び、自然の重要性などを学びました。

IMG_4734.jpg
森の働きについて学ぶ子どもたち。
森は動物たちの「おうち」であることを学び、積極的に応答してくれました



続きを読む・・・
蒸し器のトラブルで親睦、チームワークが更に深まりました!(岡山県瀬戸内市) [2016年02月12日(Fri)]
蒸し器のトラブルで親睦、チームワークが更に深まりました!

〜岡山県B&G瀬戸内海洋クラブで「新年餅つき大会」〜


平成28年1月17日(日)、岡山県B&G瀬戸内海洋クラブで、クラブ員・育成会・指導者会・保護者の親睦を深める目的で「新年餅つき大会」を開催しました。

邑久B&G海洋センター艇庫にて、海洋クラブ員でチームワーク力を養う目的も含め作業分担をし、重い石製のウスを持ち上げて運びタワシで全員でキネやウスを洗いました。

もち米を水に浸けたあと蒸し、食器を準備しつつ、

1_1453863226.jpg

もち米をみんなで潰してつきやすくしています。

続きを読む・・・
避難所開設訓練 in 広島県府中市 [2016年02月09日(Tue)]
避難所開設訓練 in 広島県府中市

平成28年1月27日に広島県府中市B&G海洋センターで、避難所開設訓練を実施しました。
府中市B&G海洋センターは市の避難所に指定されており、近隣住民の方が災害時に避難する施設として使用される事が想定されます。
そうした事態に柔軟に対応できるように、私が島根県雲南市加茂B&G海洋センターで開催された避難所開設訓練にて学習してきたことをもとに、今回、避難所開設訓練を実施しました。

初めに、府中消防署員の方に来ていただき救命講習をしていただきました。AEDや心肺蘇生法を中心に、担架の作り方や救助者の移動方法、止血法なども指導していただきました。

DSCN8284.jpg
AEDを用いた心肺蘇生法の訓練


続きを読む・・・
| 次へ