• もっと見る
« 2015年09月 | Main | 2015年11月»
検索
検索語句
プロフィール

ブルーシー・アンド・グリーンランド財団B&G特派員さんの画像
<< 2015年10月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
RSS取得
リンク集
QRコード
shinsaishien-logo.jpg

 
B&G海を守る植樹教育事業『海までつながれ森の力』どんぐり蒔きつけ(北海道滝川市) [2015年10月29日(Thu)]
2015/10/24 滝川市B&G海洋センター(B&G滝川海洋クラブ)


B&G海を守る植樹教育事業

〜海までつながれ森の力〜

『みんなで楽しく(*^^)どんぐり蒔きつけ』


IMG_2111.jpg


平成27年10月24日(土)滝川市B&G海洋センターを会場とし、B&G海を守る植樹教育事業『海までつながれ森の力』B&G滝川海洋クラブどんぐり蒔きつけが実施されました。
当日は、海洋クラブ員や保護者・スタッフを合わせ23名が参加し、拾ったどんぐり等3,054個を、植樹リーダーの私鈴木から蒔きつけ方法の説明を受けながら、育苗箱に蒔きつける作業を行いました。


続きを読む・・・
川をきれいに!第29回しじみ祭り開催!(福岡県大任町) [2015年10月29日(Thu)]
2015/10/18 福岡県 大任町

川をきれいに!第29回しじみ祭り開催
福岡県 大任町


平成27年10月18日 日曜日、大任町を南北にはしる彦山川で第29回しじみ祭りが開催されました。
この祭りは、「しじみがコップ1杯の水を1日できれいにする」という性質にちなんで『町民ひとりひとりが力を合わせて町をきれいにしよう』というスローガンで大任町商工会 青年部が約30年前に始めました。

taiko.jpg
蛇面太鼓の音が響き渡ります

続きを読む・・・
B&G池田海洋クラブから優勝者が出ました [2015年10月29日(Thu)]
B&G池田海洋クラブから優勝者が出ました

〜第10回ハンザクラス中・四国大会開催〜


平成27年10月24日(土)、25日(日)、岡山県瀬戸内市の牛窓ヨットハーバーにて、NPOセイラビリティ・スナメリが主催する第10回ハンザクラス中・四国大会が行われ、神奈川県、三重県、広島県、岡山県、香川県から、2.3クラスに16艇(32人)、303クラスに5艇(10人)が出場しました。

DSC04349.JPG
参加者の記念撮影


続きを読む・・・
Posted by B&G特派員 at 13:00 | 四国ブロック | この記事のURL | コメント(1) | トラックバック(0)
「大切なものってなに?」東北地方太平洋沖地震によせて [2015年10月27日(Tue)]
「大切なものってなに?」東北地方太平洋沖地震によせて

〜当たり前の日常が当たり前でなくなる時:津波てんでんこ〜


*『津波てんでんこ』
家族の安否を確認したため亡くなられた方もたくさんあるそうです。
災害が発生した時には、それぞれに(てんでんこ)自分たちの命は守ろうという事だそうです。

鳥取県鳥取市佐治海洋センター担当者の田中寿彦氏は、
平成7年1月17日に発生した「阪神淡路大震災」の時、神戸市長田区の避難所に2回の炊き出しに参加や、平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に鳥取県の「避難所応援要員」として宮城県石巻市に行かれ、また鳥取に帰ってからは佐治中学校で「大切なもの」をテーマに講演をするなど積極的に活動をしています。(そのあとも、石巻の避難所の仲間に会いに数回出かけておられます。)


カメラ 今回は、田中さんが平成27年7月18日から22日の4日間、石巻市・(南三陸町)・岩手県(陸前高田市)を訪問した際のレポートをご紹介します。 

 
石巻の旧北上川沿が一望できる日和山公園

CIMG1475_1437636365.jpg


朝の散歩に来ておられた地元の方から「僕の友達も被災し亡くなったんです。」など、被災当時の厳しい状況のお話をお聴きすることが出来ました。
その後、避難所で一緒に勤務させていただいた、石巻市の宮城(宮城県の宮城さん)さんと4年ぶりの再会を果たす事が出来ました。4年たっているのに、ほんのこの前まで一緒に避難所で頑張っていたような気になったのは何か不思議な気持ちでした・・・。本当に仲間っていいですね。
続きを読む・・・
初体験の海洋性スポーツ目白押し!「平成27年度リーダー研修」(兵庫県連協) [2015年10月23日(Fri)]
2015/9/26〜10/4 兵庫県地域海洋センター連絡協議会

初体験の海洋性スポーツ目白押し!

〜兵庫県連絡協議会 「平成27年度リーダー研修」 開催〜


9月26日(土)〜10月4日(日)、兵庫県姫路市家島B&G海洋センターにおいて、兵庫県地域海洋センター連絡協議会が「平成27年度リーダー研修」を実施しました。

@.jpg

風がなくて少々苦労しましたが、初心者の参加者も積極的にヨットの研修に励みました


続きを読む・・・
みんながやりたい大好評のバナナボート体験! [2015年10月23日(Fri)]
みんながやりたい大好評のバナナボート体験!

〜マリンスポーツを楽しみながら技能認定にも合格!〜



平成27年6月から9月の期間、B&G黒瀬安芸津海洋クラブ(広島県)で行われている「クラブ活動」のひとつ、バナナボート体験が大変好評です。

IMGA0645_1442277041.jpg

今回、特派員便りにバナナボート体験をクローズアップしてみました。


憧れのバナナボートに乗って さあ出発!
続きを読む・・・
B&G海を守る植樹教育事業『海までつながれ森の力』どんぐり拾い(北海道滝川市) [2015年10月22日(Thu)]
2015/10/17 滝川市丸加高原伝習館(B&G滝川海洋クラブ)


B&G海を守る植樹教育事業

〜 海までつながれ森の力 〜

B&G滝川海洋クラブ『どんぐり拾い』


IMG_2008.jpg


平成27年10月17日(土)滝川市丸加高原伝習館を会場に、B&G滝川海洋クラブ主催のB&G海を守る植樹教育事業『海までつながれ森の力』どんぐり拾いが実施されました。
当日は、滝川海洋クラブ員や保護者・滝川市民とスタッフ合わせて30名が参加し、丸加高原自然の森散策やどんぐり拾い、ストラップ工作体験などを行いました。


続きを読む・・・
JSAFシ−マンアカデミー開催(香川県高松市) [2015年10月22日(Thu)]
JSAFシ−マンアカデミー
元オリンピック選手を招いて強化練習やレースを実施


DSC04213.JPG


10月17日から18日の2日間にかけて、高松市立ヨット競技場で、JSAFシ−マンシップアカデミーが開催され、B&G高松海洋クラブ員23名が参加しました。
これは、日本セーリング連盟のジュニアヨット強化のためのプログラムで、優秀な指導者(オリンピック経験者や全国のナショナルチーム経験者)を全国各水域で行われているジュニア・ユース対象のスクール等に派遣し、技術指導や講演活動を行うで、海洋国家日本にふさわしい操船技術の向上及び質の高いシーマンシップの教育を目的としています。

続きを読む・・・
Posted by B&G特派員 at 15:00 | 四国ブロック | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
多賀町B&G海洋センターに木製遊具が完成しました!(滋賀県多賀町) [2015年10月22日(Thu)]
多賀町B&G海洋センターに木製遊具が完成しました!

1.jpg

9月11日(金)に多賀町B&G海洋センター前の庭にて滋賀県立大学(彦根市)の学生グループ『多賀木匠(もくしょう)塾』の塾生68名が、地元産木材を活用して製作していた木製遊具『でっきん』が完成しました。
続きを読む・・・
Posted by B&G特派員 at 14:00 | 近畿ブロック | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
毎年子供たちも積極的に参加のカヌー教室を開催(島根県江津市) [2015年10月21日(Wed)]
毎年子供たちも積極的に参加
島根県桜江町小学校プールでカヌー教室を開催!

〜海洋クラブ員の児童の協力もあり皆でカヌーを楽しめました~


4   桜江小6年カヌー教室2_1444383918.jpg

平成27年10月2日(金)の午前9時40分から3時30分の間、島根県江津市桜江B&G海洋センター主催で桜江小学校6年生を対象に「カヌー教室」を実施しました。

今年の参加者は、児童22人、先生3人で
@ 身近な自然に親しみ、郷土愛を育む
A カヌーの体験を通して、乗り方、漕ぎ方、川遊びのマナーなどについて理解し、体得する
B カヌー競技や自然のすばらしさを感じとる
事を目標に今年も開催しました。

続きを読む・・・
| 次へ