平成26年度 B&G指導者研修会開催! [2015年01月30日(Fri)]
2015.1.22(木)〜23(金)東京都港区 日本財団ビル2階大会議室
平成26年度 指導員研修会 平成27年1月22日(木)〜23日(金)東京都港区 日本財団ビル2階大会議室において、平成26年度「B&G指導者研修会」が開催されました。この研修会は、海洋センター・海洋クラブの運営に係る事業プログラムや、安全管理等の最新の知識・情報、指導員の資質向上や相互のネットワークづくりを推進することを目的に開催されています。また、B&G指導員資格の再登録研修会としても実施されています。今年度は40道府県から182名の指導者が参加しました。 主催者挨拶 B&G財団菅原専務理事 2日間の研修で多くのことを学び取って現場での指導に生かしてください。 配布資料 参加記念品「防水バック」 これ欲しかったんだぁ! 研修の様子 講義「スポーツと人間形成」 山梨学院大学 准教授 神田 忠彦氏 数々の有名水泳選手を育て上げた神田氏、指導のコツは、明るく楽しく、何でもいいから良いところを褒めてあげることだそうです。そうですよね。褒められていやな気分になる人はいませんよね。納得!講演「チーム作りと指導者の役割」 大紀町大内山B&G海洋センター 中井 求氏 民間から転職して町職員となった中井氏、社会教育とタイアップして町民を集め、月一で行ったイベント「ザ・挑戦」の参加メンバーが、海洋センターを温水化する議会承認を得る後押し役に・・・。地域連携の仲間づくりの素晴らしい成功例を話していただきました。事例発表 @「植樹事業の事例」 高知県津野町東津野B&G海洋センター 大ア あや氏 昨年度一年間財団に自治体派遣職員として出向していた大ア氏、明和町B&G海洋センターにも何回か指導実習で来てくださいました。まわりを明るくするとびっきりの笑顔が印象的でした。植樹地がなかなか見つからなく苦労したそうですが、植樹をすることにより、子どもたちだけでなく、地域の人たちも協力し、一丸となってイベントを実現できたことがよかったとのことです。お疲れ様でした。 A「防災事業の事例」 静岡県牧之原市 スポーツ健康係 駿河湾に面する牧之原市では、南海トラフ巨大地震における津波による浸水が予想されます。そのために市内29か所の保育園から小・中学校でさまざまな訓練が行われているそうです。避難所運営ゲームや地域高台避難地巡り遠足など子どもたちが自ら考えながら防災意識を高めているのが印象的でした。曽根 由多氏 休憩をはさみ・・・ 基調講演 「夢を叶えるうえで大切なこと」 一般社団法人日本サッカー名蹴会 キングカズ、ラモス、武田等とJリーグ発足からヴェルディー川崎の黄金期を築いた都並氏、日本代表の不動の左サイドバックとして大活躍された方です。こんな有名な方を講師に呼べるなんて財団すごい!現役時代の裏話や、2度失敗?された監督時代の話を楽しく話してくださいました。最近はサッカー中継の解説者としてご活躍されていますが、夢は再びJリーグの監督とのこと。都並さん、Jリーグではありませんが、私の指導している明和FCスポーツ少年団で良ければいつでも監督お願いします!副会長 都並 敏史氏 さぁ!一日しっかり研修頑張った!8階食堂にてお待ちかねの情報交換会!(酔ってカメラ忘れるとまずいので写真無し!) 久しぶりに会った同期との再会!厳しい訓練の思い出話に花が咲きます。この指導員研修会は、年に一度、全国にいる同じ釜の飯を食った仲間と会える貴重な機会ですね。各所で名刺交換、財団職員への挨拶が行われていました。情報交換会終了後、同期や同じブロックの仲間たちと新橋?銀座?夜の街へと消えていくのでした。明日は9時から講義だぞ〜!みんな〜寝坊すんなよ! あっという間に夜が明けて・・・2日目 講義「リスクマネジメント」 早川総合法律事務所 早川 修氏 ・事故は無理と無知によって起こる ・事故はまさかで起こる ・事故は同じ原因で繰り返される ちょっとした気の緩み、不注意で事故は起こります。二日酔いのぼーっとした空気が早川氏の厳しい言葉で吹っ飛びました。マリンスポーツはひとつ間違えば死につながります。気を引き締めて事業を行いたいと思いました。 休憩をはさみ 講義「コーチングの基本」 コーチングカレッジ梶@社長 清水 隆一氏 コーチングには ・Process 経過を重視する ・Acknowledgment 承認する ・Together 一緒に考える ・Respect 尊重する ・Observation よく観察する ・Listening 話をよく聞く 相手の気持ちに共感し、うまくコミュニケーションをとることが重要だそうです。 ここで、研修資料にもありました、「マラソン&ジョギング入門」の著者谷川真理氏がお越しくださいました。 谷川 真理氏 最近は健康や、ストレス発散のため、多くの方がジョギングを行っており、マラソン人口は1000万人を超えたと言われています。この本を読めばウォーキングからジョギングを経て、無理せず6ヶ月をかけてフルマラソンを完走できるそうです。さぁみんな頑張って・・・みて!(他人事・・・) 走る前に行うストレッチを紹介! みんなもやってみよう! 平成27年度事業説明 財団総務部 岩井 正人次長 かざして募金のお知らせ。スマホにアプリをインストールして、登録された支援したい団体のポスターやチラシにかざして画面をタッチすれば寄付をすることができます。携帯電話利用料と一緒に支払できるそうですよ!平成27年度全国指導者会の活動 全国指導者会副会長 川島 正光氏 平成28年1月23日(土)笹川記念会館において、第3回B&G全国指導者会総会が開催されます。各センター2名以上の参加、強制です!(笑)閉会 主催者挨拶 B&G財団常務理事 古山 透氏 2日間に渡って研修お疲れ様でした。この研修で学んだことを各センターに持ち帰って、各事業に生かしてください。 皆さん2日間大変お疲れ様でした。来年またお会いしましょう! Let's Go特派員 ![]() 私うっかりしてました。この指導員研修会、参加費の請求書がなかなか届かないな?と思い、財団に電話すると、「島田さんは申し込んでありませんね」とのこと。「えぇ〜っ?」昨年10月にホテルを予約し、特派員取材申請はしましたが、肝心な研修会の申請を忘れていたのです。何とか参加させていただけませんか?と財団細井氏に頼み込みましたが、180人を超えているので無理とのこと。取材で参加すればいいで!と言われてしまいました。キャンセル待ちで何とか参加することができましたが新年早々大慌てしてしまいました。今回の研修には、あこがれの元Jリーガー都並氏が来るので、現役時代のプレーはもちろんですが、夜の盛り場での延長vゴールについてもお聞きしたかったのですが時間がありませんでした。残念! ![]() |