松伏町B&G海洋センターカヌーツーリング(埼玉県松伏町) [2014年08月28日(Thu)]
2014/8/17 松伏町役場付近 古利根川 〜「地域の特色ある事業」助成を受け、2県3ヵ所の海洋センター指導者会が協力〜 (日本財団助成事業) 松伏町B&G海洋センター カヌーツーリング 平成26年8月17日埼玉県松伏町役場付近、古利根川において、リバーツーリングが行われました。このツーリングは、7月19日(土)、20日(日)、26日(土)、27日(日)の計4回、海洋センタープールにて、基礎練習を行い、技能認定試験に合格された方が晴れて今日のリバーツーリングに参加できるというものです。今回は8名の方が集まりました。 かがり火公園信号付近の古利根川から出発して、およそ2.8`離れた上流、古利根橋で折り返し、また出航地点に戻ってくる全行程約5.6キロのリバーツーリング、当日早朝より小雨が降っていましたが何とか開催できそうです。私も防水カメラを首に下げ、カヌーに乗りこみました。それでは行ってみよう! 指導者たち 左から、松伏町 高鹿氏、全国指導会副会長 川島氏、幸手市 脇谷氏、下野市国分寺 近藤氏、松伏町 飛鳥馬氏高鹿氏より注意事項の説明がありました。あまり無理をせず、自分のペースで進んでください。もし、何かあったら、近くにいる指導者に声をかけてください。 それでは、元気に行ってみよー! 先頭は高鹿氏!舵取りよろしくお願いします。 まずは上流の古利根橋を目指して・・・。みんな隊列を組んで進んでいきます。 流れがゆっくりなので上りでも余裕だね! はいチーズ! 飛鳥馬氏、決まってますな! 吉田さんと林さん、お父さんコンビもゴキゲン! プールの中と違って、大自然の中で漕ぐカヌーは気持ちいいね! イェーイ! 救助艇の川島氏、何やっても絵になります・・・ この人は・・・ 途中できれいなお花を発見!でもだ〜れも名前がわからない・・・ ![]() ネットで調べたら「アサザ」という浮葉植物と判明!(たぶん)水路や小河川、池に生育するキレイな花ですね。 あちこちに見られた太公望、ヘラブナ狙いかな?波を立てないようにゆっくり進みます。 そして、ハスの花。いつも見ている風景もこうして水面から見るとまた違った趣がありますね。 おおっと!ジャングルクルーズみたいな場所に来ましたよ!みんなわざわざ入っていきます。 島田さん親子!マイペースで漕いでいます。景色を楽しみながら行きましょう! 折り返し地点の古利根橋へ到着!休憩と水分補給を行います。蚊が多くてみんなあちこち食われていました。ここですでに終了時間の12時になってしまいました。高鹿氏から、時間的、体力的にきつい方は、ここでリタイアしても結構ですよ。 ・・・誰も手を上げない!みんなやるぅ〜! ここで川島氏より、ツーリングのワンポイントアドバイス!パドルはあまり深く水中に入れないで、力を入れずに浅目をそ〜っと漕ぐと疲れないし、まっすぐ進みますよ! 帰りは下りなので楽ちん、楽ちん ![]() 救助艇が飛鳥馬氏に代わりました。 ちょっと気になったこと。 ゴミ!水草に多くのゴミが付着 ![]() キレイなアサザにたくさんのゴミ。ちょっと悲しくなってきました。来年はクリーンキャンペーンも併せて実施したらどうでしょう? 幸手市の脇谷氏。カヌーを持ち込んでの参加! 国分寺、近藤氏。この人もカヌーにはまっちゃった一人!!昨年マイカヌー買っちゃったんですよね?奥さんに内緒で・・・! お〜い!島ちゃん!撮ってくれ! 題して「お花畑の川島氏」 出航場所に戻ってきました。お〜っとっとっとぉ〜!最後の最後で沈しないでくださいよ!迎えるのは、左がスポーツ推進員の林さん、右、若月さん。 最後は川島氏の粋な計らい、ジェット体験! 水面を猛スピードで疾走!みんな大喜びでしたね。 最後にみんなで記念撮影! 掛け声はお約束の・・・「BG最高ぉ!」 参加者にインタビュ〜! 途中で沈してた菊地 圭祐君 友達に近づいてふざけていたら沈してしまいました。プールの中ではなく、実際の川の中を進んでいくので、景色もきれいでした。来年もまた参加したいです。 吉田 忠男さん カヌーツーリング、町の広報を見て楽しそうだったので参加しました。カヌーに乗るのは4回目、とっても楽しくて病みつきになりそう。来年もまた参加したいです。 荻原 美桜さん 今回カヌーに初めて乗りました。もちろん川でのツーリングも初じめてで、上りはきつかったけど、下りは楽しかった。海洋センターはいろんなイベントをやっているので、また参加してみたいです。 Let's Go特派員 ![]() 松伏町の市街地を流れる古利根川・・・。カヌーというと海や、湖をイメージしがちですが、こういった民家のそばを流れる川でも十分楽しめるんですね。普段は陸上から水辺を眺めるだけですが、カヌーに乗って水辺から陸上を見る。多くの釣り師、アサザ、ハスの花、いつもと違った景色が楽しめ、いろんな発見がありました。最後に皆さん!ゴミは必ず持ち帰りましょうね! ![]() |