砂で作る夢と感動!鹿児島県南さつま市 2014吹上浜砂の祭典 紹介! 皆さん!今年のゴールデンウィークの予定はお決まりでしょうか?
鹿児島県南さつま市で開催される。2014吹上浜 砂の祭典を紹介します。
今年で28回目を迎える南さつま市最大のイベント吹上浜砂の祭典は5月2日から5月31日まで開催されます。
砂の祭典とは…砂で作る彫刻の祭典です。砂でできているとは思えない彫刻は繊細でダイナミック!また、夜にライトアップされた砂像は幻想的でエキゾチック…そして、会場を彩る約20,000本の花々は春の香りを運んできます。
来場される皆様を感動させる作品展示を目指し、お待ちしておりますm(_ _)m
詳しくはホームページで!
http://www.sand-minamisatsuma.jp/チラシPDF
2014砂の祭典チラシ1.pdf2014砂の祭典チラシ2.pdf???砂の彫刻ってどうやって作るんだ???
今回は私が2012年にお手伝いした砂の彫刻の作り方を紹介します。
砂の彫刻は砂と水だけで出来ています。
型枠に砂と水を入れ、砂に含まれている空気を出します。水が引いたら上から転圧します。型枠を抜いて上の段から徐々に彫っていきます。
これだけでは雨や風で壊れてしまうので、環境にやさしいノリを表面にコーティングして完成です!
上の段から少しずつ少しずつ彫っていきます。
この印籠が目に入らぬか〜!頂上付近完成!
一人づつ顔が出来ていきます。
この時点で1週間ほどかかっています…(ーー;)
いよいよ完成間近です!ラストスパート!(@_@;)
逆光でみにくい…
花を植えつけると…
完成です(^^)v
砂の彫刻は一人の力だけでは彫ることが出来ません。皆で力を合わせて彫ります!
これくらいのサイズなら、10日ほどで完成します!
ちなみに2013年に彫った砂の彫刻がこちらです…↓
向かって右側の動物を彫りました(^^)v
これは2人で1週間ほどかかりました。
今年の砂の彫刻テーマ「和んだふるジャパン 〜砂で作る日本の宝〜」で現在砂の彫刻を製作中です…
どんな砂の彫刻が出来るか楽しみです(^^)
ゴールデンウィークは砂で作る夢と感動! 吹上浜砂の祭典にぜひ遊びに来て下さい!
※砂の祭典は毎年開催しています。今年がダメなら来年でも…よろしくお願いしますm(_ _)m
つぶやき…
26年度初投稿になります!本年度もど〜ぞよろしくお願いします…m(_ _)m
さて、さて、先日4月16日から18日の三日間で特派員研修会に行ってきました。
日程としては…
1日目
午後
25年度特派員集合〜!
ディスカッション特派員活動1年間を振り返る…
CANPAN講座
2日目
午前
ディスカッション 問題解決まとめ編他
午後
26年度新特派員皆さんと合流
写真の撮り方や記事の書き方などの研修
3日目
午前
共同通信社 業務企画部長さんの講演会
ブログを使った広報展開・Facebook活用術他(新特派員のみ)
午後
映像の撮影について
特派員OB講演などなど
3日間の研修でしたが、どの研修も時間を忘れるほど楽しい研修で勉強になりました!
情報交換会は楽しくて涙が出るほど笑いました(^^)v
最近、少し疲れ気味で元気がなかった…
帰りの飛行機の中で…「今年もがんばるぞっ!」っと気合を入れなおす!
東京の夜景を見ながら…気が引き締まる思いがした…(T_T)
が…2分後…爆睡…(-_-)zzz
PS…写真の中央に写っているペン…鹿児島に持ってきてしまった〜…ごめんなさい…いつか返します…m(_ _)m
取材:南九州ブロック特派員 鹿児島県南さつま市坊津B&G海洋センター 現王園 仁志