植樹事業(静岡県掛川市) [2014年01月16日(Thu)]
2013.10/15〜11/30 掛川・大東・大須賀B&G海洋センター
海を守る植樹教育事業「海を守るいのちの森づくり〜どんぐり拾いから植樹まで〜」 静岡県掛川市(掛川・大東・大須賀)3センターで実施 ●実施校● 掛川市立第二小学校(掛川B&G海洋センター) 掛川市立千浜小学校(大東B&G海洋センター) 掛川市立横須賀小学校(大須賀B&G海洋センター) ●取り組み説明/森づくり学習● B&G財団の植樹教育映像に併せ、より身近により具体的なイメージを持たせるようオリジナルの映像を作成し、説明を行いました。質疑応答の時間にはたくさんの質問や意見が飛び出し、子ども達の知識の豊富さに驚かされました。 ●どんぐり拾い● 近隣でどんぐりの木が生えている所を探し、それぞれのクラスでどんぐり拾いに出かけました。どんぐりの種類により大きさ・形・色等様々で、子ども達も興味を持ち積極的に覚えていました。どんぐりを袋いっぱいに拾っていた子もいました。 ●どんぐり蒔き● こちらもクラス毎に、それぞれのトレイに下準備をしどんぐりを蒔いていきました。子ども達は初めての作業にとても興味を示していました。慣れない手つきでしたが、各グループ協力して作業を行っていました。※どんぐりは根の生える部分と、芽の生える部分が同じで、立てずに寝かして蒔くことが重要です。 *特派員のコメント* この植樹事業の取材を通して、子ども達と一緒にどんぐり・植樹の勉強をさせて頂きました。 どんぐりの種類も様々で初めての体験に、子ども達の表情も生き生きしていました。中には自宅に持ち帰り、自宅で育てるという子まで出てきました!成長が楽しみです♪ 中部ブロック特派員 大須賀B&G海洋センター 河原ア 貴広 |