2013/07/16〜7/18 鹿児島県南さつま市坊津
坊津B&G海洋センター20年続く伝統行事坊津学園 海洋センター体験学習 開催!平成25年7月16日(火)から18日(木)までの3日間、坊津学園の5年生から9年生を対象に、海洋センター体験学習が開催されました。
坊津学園は、平成22年に坊泊小学校・久志小学校・栗野小学校・清原小学校が統合され坊津学園小学校が開校し、同じく坊泊中学校と久志中学校が統合し坊津学園中学校が開校しました。
平成25年から鹿児島県内初となる施設一体型小中一貫校として坊津学園が開校しました。
7月16日(火)午前 5年生
カヌー&OPカヌー 5年生は初めての体験学習!ドキドキの船出です


5年生集合写真!
午後 7年生
シングルカヌー・ペアカヌー・ローボートでのツーリング!

7年生集合写真!
7月17日(水)午前 6年生
OPカヌーでハイチーズ!


6年生集合写真!
午後 8年生
ペアカヌーでツーリング!

8年生集合写真!
7月18日(木)午後 9年生
1班の集合写真!

全員によるライフジャケットの浮遊体験!

2班の集合写真!

2班の集合写真に合流できなかった二人・・・松山課長に救助されました・・・


シングルカヌーで沈して救助・・・記念撮影(笑)

9年生集合写真!来年は高校生・・・また坊津の海に遊びに来てください・・・!
体験学習のメニュー5年生6年生
使用舟艇・・・シングルカヌー・OPカヌー(センターボード・ラダー装着)
シングルカヌー・・・艇庫付近の海域でパドリングと乗り降りを中心に教えました。
OPカヌー・・・すこし遠くの海域まで連れて行きました。空いた時間でライフジャケット浮遊体験・ロープなどを使った救助体験などを実施しました。
7年生から9年生
使用舟艇・・・シングルカヌー・ペアカヌー・ローボート
近くの海岸「丸木浜」までのツーリング(片道500メートル程度)
丸木浜到着後、ライフジャケット浮遊体験を実施しています。
先日、カヌーに乗りにきた親子がいました。お父さんが普通にスイープを使いこなしながら気持ちよさそうに子どもとツーリングをしていました。あまりにも上手なので、「カヌーは乗ったことがあるんですか?」と質問したら、「私は栗野小学校の卒業生です。小中学校のころ乗ってましたよ!」とのこと。10年前から20年前に体験教室でカヌーの乗っていた子どもたちがすっかり大人になって、坊津の海を懐かしく思いカヌーに乗りにくるってすばらしい事業だと思います!
10年後・・・私が教えた子どもたちも、また、坊津の海に戻ってきてほしいものです・・・
私は一人でも多くの子どもたちに海の楽しさを教えられるインストラクターになれるようがんばります!
つぶやき・・・
南さつま市坊津B&G海洋センターお客様倍増計画!
結果報告!
先日「愛Love海」キャンペーンが新聞に載りました!
なんと!同じページに南大隈町の記事まで掲載されています!

B&G関係の記事が同じ紙面に2つも載るなんて涙ものです・・・(T_T)
皆さん注目していただきたいことがあります。
南大隈町の写真のローボートの乗り方が逆です。これはB&Gのロゴを見せるためにわざわざ逆に乗せて撮影したものと思います。
「愛Love海」キャンペーンの写真にはB&Gのロゴが写ってません・・・
ちょっとした工夫で宣伝ができる方法があります。南大隅町の写真は勉強になる1枚です・・・
話は脱線しましたがメディアによる宣伝OK!
先日、「愛Love海」キャンペーンにたまたま来たお客様からの団体予約が入りました!
さて!いよいよ夏本番!今年は忙しくなる予感・・・楽しみ・・・(-_-)へへへ
取材:南九州ブロック特派員 鹿児島県 南さつま市坊津B&G海洋センター 現王園 仁志