• もっと見る
« 2012年04月 | Main | 2012年06月»
検索
検索語句
プロフィール

ブルーシー・アンド・グリーンランド財団B&G特派員さんの画像
<< 2012年05月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
RSS取得
リンク集
QRコード
shinsaishien-logo.jpg

 
関東ブロック 各県連絡協議会事務局担当者会議開催 [2012年05月31日(Thu)]
2012/05/23 関東ブロック連絡協議会

関東ブロックB&G地域海洋センター連絡協議会

各県連絡協議会事務局担当者会議 開催


 平成24年5月23日(水曜日)B&G財団会議室(東京都港区虎ノ門)において、関東ブロックに所属する各県連絡協議会の事務局担当者により、交流会や研修会を開催するための事前検討会議が開催されました。
DSCN1153.jpg
会議風景

出席 栃木県連、群馬県連、茨城県連、埼玉県連、千葉県連


 開催に先立ちまして、関東ブロック担当のB&G財団 細井事業部長よりごあいさつをいただきました。
DSCN1146.jpg
B&G財団細井事業部長


 会議では、関東ブロック連絡協議会事務局の芳賀町B&G海洋センター 木村氏の進行により今後開催の予定されている関東ブロック交流会(※1)について、また、10月に開催予定されている担当者研修会について協議検討がなされました。
DSCN1158.jpg
関東ブロック連絡協議会事務局の芳賀町B&G海洋センター 木村氏


※1 関東ブロック圏内の海洋センターにおいて、活動している子どもたち5.6年生を対象に海事思想の普及、ブロック内でスポーツの振興を図るとともに、ブロック内センター及び各県連の連携と親睦を図ることを目的に実施している事業です。


会議終了後には、B&G財団の東條広報課長よりエールFOR日本」ロンドンに力を。被災地に笑顔を。のチャリティグッズ販売の説明と協力依頼がありました。

エール FOR 日本」は、広く寄付を募り、被災地へのスポーツ用品の寄贈や被災地ジュニアアスリートのロンドンオリンピック招待、スポーツの力で被災地を笑顔にする活動などを行う、日本オリンピック委員会と日本財団で行っている東日本大震災の復興支援プロジェクトです。


DSCN1163.jpg
写真:チャリティテーポロシャツ(ホワイト・ネイビー)

かなりカッコイイデザインですね右斜め上右斜め上ひらめき私はポロシャツ2枚、2色、Tシャツ2枚申込みしました。また、Tシャツもかなりカッコイイデザインですぴかぴか(新しい)

※ご購入いただいたチャリティグッズの販売益はすべて「エールFOR日本」に寄付されます。
DSCN1162.jpg

 チャリティグッズは様々なスポーツシーンで使用できるよう、特別にJOCの五輪マークが入っています。ぜひ「エール FOR 日本」の趣旨にご賛同いただき、チャリティー販売にご協力ください演劇

取材カメラ関東ブロック特派員
栃木県下野市国分寺B&G海洋センター 近藤隆博


平成24年度「地域海洋センター修繕助成」決定書授与式 兵庫県 上郡町B&G海洋センター [2012年05月30日(Wed)]
2012/05/16 上郡町B&G海洋センター

平成24年度「地域海洋センター修繕助成」決定書授与式
(兵庫県 上郡町B&G海洋センター)



 平成24年9月〜平成25年3月末の日程で実施される、上郡町B&G海洋センター 温水プール改修工事について、B&G財団より1,290万円の修繕助成金が交付されることが決定しました。
 これに伴い、平成24年5月16日(水)上郡町役場 3階 応接室にて、B&G財団 古山常務理事と、海洋センター支援部 清水次長にご出席いただき、平成24年度「地域海洋センター修繕助成」決定書授与式が行われました。

 今回の工事では、温水プールの給排水管の全面改修を行うとともに、プール内壁や鉄骨などの塗装工事を予定しています。このリニューアル改修により、快適性を高め、地域の方々が利用しやすい施設として生まれ変わります。

写真1.JPG

写真@(古山常務理事:左と工藤 崇 上郡町長:右)


写真2.JPG

写真A(集合写真)右から松本 海洋センター所長、津村 社会教育課長、工藤上郡町長、古山 常務理事、平山(第2回AD)、種継(全国指導者会 近畿ブロック責任者)、小豆(第13回AD)、湯朝(第6回AD)


写真3.JPG

写真B(古山常務理事による修繕箇所視察)




記事提供
兵庫県上郡町B&G海洋センター 小豆さん

投稿
近畿ブロック特派員
兵庫県新温泉町浜坂B&G海洋センター 森田和人
平成24年度B&G財団会長杯ソフトバレーボール大会 香川県三木町B&G海洋センター [2012年05月29日(Tue)]
2012/05/13 香川県三木町B&G海洋センター

B&G財団会長杯ソフトバレーボール大会を開催


 香川県三木町B&G海洋センター主催の平成24年度「B&G財団会長杯ソフトバレーボール大会」が5月13日(日)午前9時から香川県三木町B&G海洋センターで17チーム(85人)が参加し実施されました。

 この大会は、B&G海洋センターを各種スポーツ大会を通して多くの人に利用していただき、住民の健康づくりや親睦・交流のため毎年、実施している事業です。
 この大会の特徴は各年齢層に参加していただくためのチーム編成にあり、レディース部門は、年齢を50歳未満の部と50歳以上の部に分け、男女混合部門は、試合参加者の年齢合計を160歳以上の部と220歳以上の部に分け、年齢などによる技術差のカバーや親睦をより深めるための工夫をしていることです。
 当日は、参加者の皆さん真剣な表情でボールを追いかけるなど各ゲーム、熱戦が繰り広げられました。
 
 <参加者のコメント>
 この大会に初めて参加して練習不足で負けましたが、和気あいあいとプレーができて楽しく過ごせたので、よかったです。

 <特派員のコメント>
 今大会は、男女混合部門の年齢合計を少し下げるなど、より多くの方が参加できるよう工夫されるなど住民の健康づくりと親睦・交流が図られたいい事業でした。

 四国ブロックB&G特派員 香川県三木町B&G海洋センター 筒井政美

s-DSCN6210.jpg

                     ボールに集中し真剣に取り組む参加者
s-DSCN6212.jpg

                     チームワーク抜群の男女混合チーム
s-DSCN6228.jpg

             50歳未満の部で熱戦の末、優勝に輝いた三木SVレディーズ
s-DSCN6230.jpg

          男女混合の部160歳以上でチームワーク良く優勝に輝いたフライングキッズ
s-DSCN6232.jpg

                     男女混合の部220歳以上で優勝に輝いた三木SV混合
平成24年度 北海道B&G地域海洋センター連絡協議会総会 [2012年05月25日(Fri)]
2012/4/27 北海道ブロック連絡協議会

平成24年度 北海道B&G地域海洋センター

連絡協議会総会開催



 平成24年4月27日(金)北海道砂川市において「北海道B&G地域海洋センター連絡協議会総会」が開催されました。
 今回の総会には35センター、62名の参加がありました。B&G財団からも、広渡理事長をはじめ4名の職員の参加をいただきました。
 総会は、平成23年度の事業報告や平成24年度の事業計画を中心に協議、平成28年度には連絡協議会創立30周年を迎えるため、記念事業を企画している旨の説明もありました。
sIMG_3019.jpg
                             【総会の様子】

sIMG_3018.jpg
                     【B&G財団 広渡理事長の来賓挨拶】

sIMG_3044.jpg
                         【B&G財団事業説明】
B&G財団の説明では、「B&G人材バンク」の活用、新規事業で被災地支援を目的とした「エールFOR日本」への協力依頼もありました。

sIMG_3052.jpg
              【全国指導者会北海道責任者 宮田さん(新篠津村)】
全国指導者会の北海道責任者である宮田さんからは、地域指導者会全センター設置に向けての協力依頼、第2回全国指導者会総会への参加依頼がありました。

総会の最後には、平成23年度の各種表彰も行われました。
 □利用状況優良海洋センター表彰(施設別利用者数ベスト30)ぴかぴか(新しい)
    〜艇庫部門〜    第 4 位:滝川市B&G海洋センター 16,933人
                 第11位:砂川市B&G海洋センター  5,378人
                 第14位:室蘭市B&G海洋センター  4,926人
                 第29位:小平町B&G海洋センター  2,058人
sIMG_3065.jpg
                    (右から滝川市・砂川市・室蘭市・小平町)

    〜体育館部門〜  第 2 位:石狩市B&G海洋センター 88,870人
                 第14位:東川町B&G海洋センター 45,932人
sIMG_3072.jpg
                        (右から石狩市・東川町)

 □広報大賞カメラ
     〜新聞の部〜  優秀賞:滝川市B&G海洋センター
                      室蘭市B&G海洋センター
sIMG_3079.jpg
                        (右から滝川市・室蘭市)
    
     〜特派員部門〜 優秀賞:北海道ブロック 河合和朋 様(愛別町)
sIMG_3083.jpg

             ・こんなに真面目な顔をしている河合さんは初めて見ました目

カメラ特派員よりカメラ
・北海道ブロックの各市町村の首長様が集まる今総会を取材いたしますと、引き締まった雰囲気にとても緊張いたしましたたらーっ(汗)
 今回の総会で厚岸町の森下 高さんが平成24年6月から北海道ブロック特派員として承認されました。森下さんと私はアドバンストインストラクター第12期の同期なので、また一緒に活動ができることを楽しみにしているところです。
 
  
※私事ですが、今回の会議に町長と私の2名で出席をさせて頂きましたが、会場までの移動をなかなか乗ることのできない町長車で移動させていただいたので、いい経験をさせていただきました。

取材:北海道ブロック特派員:佐藤 聖弥
平成24年度四国ブロック地域海洋センター連絡協議会総会 [2012年05月23日(Wed)]
2012/05/10 四国ブロック地域海洋センター連絡協議会

平成24年度四国ブロック地域海洋センター連絡協議会総会を開催

平成24年度四国ブロック地域海洋センター連絡協議会総会が5月10日(木)に愛媛県松山市道後「にぎたつ会館」で開催され、海洋センター関係市町長・所長、海洋クラブ代表者、関係職員など74人が参加しました。

 総会は高松市長大西秀人会長の挨拶、開催地の愛媛県松山市 野志克仁市長の歓迎挨拶に続き来賓のB&G財団広渡栄治理事長が挨拶され議事に入りました。そして平成23年度実施事業・決算報告、平成24年度役員選出、事業計画・予算などについてそれぞれ審議され、それぞれ承認を受けました。
 また、B&G特派員の選出、野外体験活動レベルアップ研修会の参加者、B&Gアドバイザーなどについても審議され、それぞれ承認されました。
 その後、高知県津野町川上一郎教育長から「第8回全国教育長会議」の内容について報告がありました。

 第2部では、B&G財団担当者から平成24年度財団事業の内容について説明があり、続いて平成24年度全国指導者会の依頼事項などについて愛媛県松山市中島海洋センターの三谷二三夫氏から報告がありました。
 また、四国ブロック内の平成23年度利用状況の優良海洋センターとして艇庫部門は香川県三豊市高瀬、愛媛県今治市大三島、温水プール部門は愛媛県西条市丹原、プール部門は徳島県徳島市・牟岐町、体育館部門は徳島県徳島市、愛媛県愛南町御荘、香川県高松市国分寺町がそれぞれ表彰されました。
 また、B&G広報優秀賞特派員の部は徳島県美波町由岐、特派員奨励賞は香川県三木町、B&Gクリーンフェスティバル(10年連続実施海洋センター)は愛媛県愛南町御荘・今治市大三島の各海洋センターが表彰されました。

<参加者のコメント>
 四国各地の海洋センターの事業内容・利用状況がわかり、B&G財団の事業なども把握することができるいい機会でした。また、地域に根ざした海洋スポーツの拠点としいて重要な役割を担っていることを再認識するとともに地域住民の健康づくりの拠点となるような各種事業に取り組みたいと思いました。

<特派員のコメント>
 この総会は、四国ブロック内の海洋センターの関係者が一同に集う機会であり、情報交換もできるとともにB&G財団の次年度事業も把握でき、その重要性を再認識し、いい総会であったと思いました。

 四国ブロックB&G特派員 香川県三木町B&G海洋センター 筒井政美


s-DSCN6176.jpg

上程された議案に真剣に聞き入る総会参加者
s-DSCN6186.jpg

全国指導者会の依頼内容などについて報告する愛媛県松山市 三谷二三夫氏
s-DSCN6189.jpg

優良海洋センター(艇庫利用状況)表彰を受賞した香川県高瀬、愛媛県大三島の代表者
s-DSCN6191.jpg

優良海洋センター(プール利用状況)表彰を受賞した徳島県徳島市・牟岐町の代表者
s-DSCN6192.jpg

優良海洋センター(体育館利用状況)表彰を受賞した徳島県徳島市、愛媛県愛南町、香川県国分寺町の代表者
海洋センターリニューアルオープン 那須烏山市南那須B&G海洋センター [2012年05月22日(Tue)]
2012/05/12 栃木県那須烏山市南那須B&G海洋センター

栃木県那須烏山市

祝 南那須B&G海洋センターリニューアルオープン


 平成24年5月12日(土)午後1時より、南那須B&G海洋センターにおいて地元市議員、B&G財団理事長をはじめ多数の来賓を迎え南那須B&G海洋センターオープン式が開催されました。

 オープン式後には、泳ぎ初めとして、シドニーオリンピック女子200m背泳銀メダリストで、B&G財団理事であります、(株)ジェイエスエス・スイミングアドバイザーの中村真衣さんにより行われました。
泳ぎ初めの後、中村真衣さんによる水泳教室も開催され、メダリストの指導を受けようと多数の子どもたちが参加しました。

DSCN1044.jpg
写真:リニューアルされた南那須B&G海洋センター

昨年9月より老朽化による改修工事が施工されておりました、南那須B&G海洋センターがリニューアルオープンいたしましたぴかぴか(新しい)



DSCN1055.jpg


写真:主催者 那須烏山市長 大谷 範雄 市長

式典では、那須烏山市の大谷市長から「子どもたちの水泳意欲を更にあげたい、高齢化社会における介護予防また、元気な高齢者になってもらうことを目的にリニューアルしました」とあいさつがありました。
 また、澤堀生涯学習課長より、施設の概要及び主な修繕内容の説明がありました。
修繕内容は以下のとおりです。
プール槽塗装、ブールサイド床改修、プール入水階段・手すり新設、玄関ロビー改築、プール水昇温器設置



DSCN1067.jpg
写真:来賓 B&G財団 広渡 英治 理事長

来賓挨拶としてB&G財団の広渡理事長から「利用者の利便性、耐久性を高めるために改修が行われました。生涯スポーツの拠点として住民のみなさんのスポーツ・健康・人づくりのためにご活用ください。本日、泳ぎ初めで、中村真衣さんをお呼びしていますので、メダリストの華麗な泳ぎをご覧頂きたい。」とのあいさつがありました。





DSCN1073.jpg

写真:テープカットの様子 写真左:大谷範雄市長 写真中央:広渡英治理事長 写真右:中村真衣さん
 



DSCN1085.jpg

泳ぎ初め:中村真衣さん

泳ぎ初めの前にお祝いのことば  真衣ちゃんスマイルかわいい


見よ目 これが背泳ぎメダリストひらめき



メダリストの水泳教室を受けようとたくさんの子どもたちが集まりました。
DSCN1118.jpg

写真:中村真衣さんによる水泳教室





最後に、中村真衣さんのサイン会&メダルタッチ会が開催されました。


DSCN1143.jpg

メダリストのサインをもらおうと大行列です。
真衣さんが受賞したメダルにもタッチして、子どもたちは大満足でしたわーい(嬉しい顔)



取材カメラ関東ブロック特派員
   栃木県下野市国分寺B&G海洋センター 近藤隆博
 この式典にスタッフとしてまた、来賓として参加していました、南那須指導者会のみなさんに
にリニューアルをした海洋センターの前で、意気込みを込めたポーズでカメラ
DSCN1145.jpg













写真:南那須指導者会のみなさん
こどもの日記念 無料開放 広島県府中市B&G海洋センター [2012年05月16日(Wed)]
2012/05/06 広島県府中市B&G海洋センター

【こどもの日記念 無料開放】


平成24年5月6日(日)に前日のこどもの日を記念して広島県府中市海洋センターのプール、艇庫で無料開放を行いました。
今年は連休の最終日で、早朝に雨が降り開催できるか心配しましたが、雨雨も上がりたくさんの方に利用していただきました。晴れ


はじめに府中市B&G指導者会会長 密山 康文氏が開会の挨拶をしました。


DSCN3030.jpg



準備体操を終え、子どもたちはカヌーダッシュ(走り出すさま)に試乗。指導するのは、海洋センターの石山所長です。


DSCN3050.jpg


去年参加してくれた子もたくさん来てくれましたグッド(上向き矢印)


DSCN3062.jpg

DSCN3072.jpg



普段はプールに通ってくれている子も今日はカヌー体験exclamation&question


DSCN3070.jpg



みんな楽しんでくれましたかexclamation&question



DSCN3067.jpg

プールにもたくさん遊びに来てくれましたぴかぴか(新しい)

DSCN3298.jpg




2年連続で参加した萩原さん(今年はお友達を連れて参加してくれました!)は「すごく楽しかったよ揺れるハート。」と喜んでいただきました。


DSCN3074.jpg


特派〜in〜メモメモ

今年度は、プールも艇庫も昨年より多くの方に体験したいただいたので 、とても良かったです。
リピーターの方も来られるようになったので、毎年参加していただけるようにしたいです。



取材:中国ブロック特派員
広島県府中市海洋センター 大越 利夫
平成24年度 B&G財団地域海洋センター東北ブロック連絡協議会総会開催 [2012年05月14日(Mon)]
2012/04/26 東北ブロック連絡協議会

平成24年度 B&G財団地域海洋センター
東北ブロック連絡協議会総会開催


平成24年4月26日(木)15:30から福島県本宮市において、平成24年度 B&G財団地域海洋センター東北ブロック連絡協議会総会開催されました。総会には、東北6県から54センター76名が参加。平成23年度の事業・決算報告、平成24年度の事業計画・予算を審議しました。

s-DSC_0005.jpg

東北ブロック連絡協議会 高松義行会長(福島県本宮市長)の挨拶


s-DSC_0034.jpg

B&G財団 古山透常務理事の来賓挨拶


s-DSC_0015.jpg

出席された方々が、真剣に古山常務理事の説明を聞いています目


s-DSC_0038.jpg

全国指導者会 工藤祐直会長(青森県南部町長)からも
「東北ブロックの指導者会設立100%を目指して頑張ろう!」と来賓挨拶をいただきました



s-DSC_0065.jpg

平成24年度の東北ブロック連絡協議会の高橋浩人会長(秋田県大潟村長)からは、
「ニュースポーツ交流大会の開催よろしくお願いします。」との就任挨拶がありました。




s-DSC_0113.jpg
総会の最後には表彰が行われました。青森県南部町の上田隆昭さんおめでとうございます。わーい(嬉しい顔)

特派員感想:平成23年度はブログのアップがなかなか出来なくて申し訳ございませんでした。今年からは異動で海洋センターを離れてしまいましたが、時間は作れるので取材を沢山したいと思います。東北ブロックの皆さんよろしくお願いします
東北ブロック特派員カメラ 遠藤勇喜(福島県石川町)
平成24年度 第26回B&G会長杯江津市桜江B&Gゲートボール大会 [2012年05月09日(Wed)]
2012/04/15 江津市桜江B&G海洋センター

 今年の2月から準備を進めてきた、第26回江津市桜江B&Gゲートボール大会が、江津市と隣接する邑智郡より27チームを集め、4月15日(日)に、江津市桜江町の風の国室内ゲートボール場で、桜江海洋センター指定管理団体理事長様、江津市議会副議長様多くの来賓を迎えて開催されましたexclamation×2
 開会式では、大会長の「お蔭様でこの大会も26回を迎えることが出来ました。すがすがしい森林に囲まれたこの会場で、元気にプレーをして下さい」の挨拶につづき、来賓の江津市桜江B&G海洋センターの指定管理団体理事長様の挨拶、つづいての前年度優勝チームによる選手宣誓では、「B&Gの理念のスポーツを通じて健康増進と友好を深めます」と宣誓を行い競技に移りました。

大会長挨拶.jpg
あいさつをする大会長

2.jpg
選手宣誓手(グー)

 この大会は、全チームが4試合を行い勝敗と得失点で順位を決めていきます。午前中は各チーム和気あいあいの雰囲気で試合が進んでいましたが、後半になると1位から4位までの表彰圏内に近いチームは本気モードとなり、各チームの主将の指示する声も幾分大きくなってきました。今回は、4勝チームが4チームの結果となり、得失点差での順位決定となりました。

競技中1.JPG
試合の様子exclamation×2

 朝9時から始めた競技も午後2時20分に終了し、表彰式に移りました。入賞チームには、賞状とカップと副賞の地元の吉岡醤油醸造所の醤油の詰め合わせを贈りました。また、会場の「風の国」様より、温泉入浴割引券を参加者全員に頂きました。
 大会の運営には、桜江町ゲートボール協会のご協力をいただき大変スムーズに進行をしていただきました。

3.JPG
試合の様子exclamation×2

 結果は  優 勝  松川(まつかわ)チーム(江津市)
      準優勝  西鱒(にします)渕(ぶち)チーム(邑智郡邑南町)
      第3位  邑(おお)南雪(なんゆき)田(た)チーム(邑智郡邑南町)
      第4位  茅場(かやば)チーム(邑智郡邑南町)

優勝 松川チーム写真.JPG
優勝 松川チーム


http://kazenokuni.jp/  風の国
http://www.ookamesyoyu.com 吉岡醤油醸造所が載っているサイト
(全国発送OKです)


=担当者感想=
ゲートボール競技人口が高齢化及び減少により、チーム数が減ってきていますが、今回も27チームの参加を頂き、盛大に開催することが出来ました。皆さん元気ハツラツでコートでは華麗なプレーを見せていただきました。来年の大会でまた会えることを楽しみにしています。



特派員OB:島根県雲南加茂海洋センター原恵介

平成24年度 広島県海洋センター連絡協議会総会 [2012年05月08日(Tue)]
2012/04/24 広島県海洋センター連絡協議会
  
平成24年度 広島県海洋センター連絡協議会総会

平成24年4月24日(火)に広島県東広島市市民センターにて、広島県内の海洋センター担当者20名が参加のもと、広島県海洋センター連絡協議会総会を実施しました。

はじめに、昨年度会長の大朝海洋センターの佐伯氏から昨年度の事業報告がありました。

IMGA0294.jpg

続いて、今年度の会長である東広島市安芸津海洋センター所長の富樫氏から事業計画の提案がありました。

IMGA0302.jpg


富樫氏は「広島県内でも海洋センターの指定管理化が進んでいますが、特色ある海洋センターを作るために何をされているか情報交換を密にしていきましよう」と説明し、その後、自センターの特色を簡単に説明し、会議は終了しました。

IMGA0304.jpg



特派員メモ
今回、東広島の方に写真を撮っていただきました。ありがとうございました。
特色ある海洋センター作りの話しは、本来自分が提案すべきでしたが富樫所長ありがとうございました。そういった特色を全国に伝えれたらなと思います。
事業をする時には声をかけてください。よろしくお願いします。

取材:中国ブロック特派員 広島県府中市海洋センター 大越 利夫
写真撮影協力及び提供:東広島市

| 次へ