• もっと見る
« 2014年06月 | Main | 2014年08月»
検索
検索語句
プロフィール

ブルーシー・アンド・グリーンランド財団B&G特派員さんの画像
<< 2014年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
RSS取得
リンク集
QRコード
shinsaishien-logo.jpg

 
アビスパ福岡を迎えた健康教室を開催! [2014年07月25日(Fri)]
2014/07/13 福岡県大任町

平成26年度「健康づくり地域交流フェスタ」開催!

福岡県 大任町B&G海洋センター


 平成26年7月13日大任町B&G海洋センターにおいて、公益財団法人福岡県市町村振興協会主催の平成26年度「健康づくり地域交流フェスタ」が行われ、小学生から高齢者まで108人が参加しました。
 このイベントはで、アビスパ福岡から5人のコーチが来ており、プロのエンターテイナーによる様々な競技に参加者は時間を忘れて楽しみました。

s-開会.jpg

 開会式 「けがをしないように楽しんでください」と永原町長としじみの大ちゃん、そして奥がアビスパ福岡のマスコットキャラクターのアビーくんとビビーちゃん。熊ん蜂がモチーフだそうです。

s-競技1.jpg
s-競技2.jpg
4チームに分かれ老若男女 力を合わせてがんばりました
 

 イベントは朝10時から14時までで、ゲーム間の小休憩や昼食をはさんで行われました。
 午前の部では、準備体操、相性チェックゲーム、言うこと一緒ゲーム、キックゲーム、転がしゴルフとサッカーゲームが行われ、午後の部では、キックターゲットビンゴ、じゃんけんフォーメーション、トンネル通しゲームと手つなぎナンバーコールが行われました。
 競技名を見てもゲームのイメージは湧かないとは思いますが、全てのゲームで子どもから高齢者まで無理なく行える配慮がされており、とても勉強となりました。実際、扇風機だけの体育館の中で誰一人体調崩さず、そして適度な運動ができ、満足してイベントを終了することができました。

s-集合写真.jpg
最後に記念撮影 イベントの終了を惜しむ声が上がる大盛況でした



1万2千uの大任町花公園紹介!

s-ひまわり.jpg

 道の駅「おおとう桜街道」のとなりにある約1万2千uの大任町花公園です。
 夏にはひまわり、秋にはコスモス、そして春には菜の花が一面に咲き誇り、花を見に来る人だけではなく、多くのカメラマンも来ていただいています。
 ひまわりはもう終わってしまいましたが、秋のコスモスの時期には皆さん是非お越しください。

取材:北九州ブロック
   福岡県大任町B&G海洋センター 岩下啓一
第22回高知県B&Gスポーツ大会(水泳の部)開催(高知県津野町) [2014年07月25日(Fri)]
2014.7.13 高知県津野町東津野B&G海洋センター

第22回高知県B&Gスポーツ大会開催されるexclamation

ー津野町東津野B&G海洋センターリニューアルオープン記念大会ー

IMG_3827.jpg


 平成26年7月13日(日)、高知県津野町東津野B&G海洋センターにて、第22回高知県B&Gスポーツ大会が開催されましたぴかぴか(新しい)当センターでは、前日12日(土)にリニューアルオープン式典が開催されており、当大会も「リニューアルオープン記念大会」として行われましたひらめき前日のイベントに引き続き、千葉 すず さんが大会に参加、華を添えていただきました。参加者にとって、そしてスタッフにとっても特別な大会となりましたわーい(嬉しい顔)

IMG_3881-horz.jpg

前日の津野町センターリニューアルイベントに引き続き、当大会でも、千葉さんが模範泳法を披露してくれました(写真左)
千葉さんへの質問(写真右)
四万十町選手 Q:大会で表彰台に上がるにはどうすればよいですか?
千葉さん A:「練習あるのみ」です。

やっぱりそうですよね。会場の皆さん納得わーい(嬉しい顔)


主催者挨拶:津野町 川上 一郎 教育長

IMG_3755.jpg

「日頃の練習の成果を存分に発揮してくださいexclamation


千葉 すず さんから激励の言葉をいただきました。

IMG_3761.jpg


「ひとつのことをあきらめないで、ずっと続けてください。一生懸命続けていけば、必ず良いことがあります」


選手宣誓 津野町代表 山田 華恋(かれん) さん

IMG_3763.jpg


一生懸命泳ぎきることを誓いますexclamation×2


IMG_3769.jpg


IMG_3784.jpg


IMG_3819.jpg

総勢33名の選手が熱戦を繰り広げました。

IMG_3870.jpg

団体優勝した四万十町。優勝おめでとうございますわーい(嬉しい顔)

IMG_3751.jpg

千葉さんを囲んでの記念撮影揺れるハート


【特派員の感想】「ひとつのことをあきらめずに続けてください」という、千葉さんの選手への激励の言葉は、水泳のみならず、多くの競技、そして実生活にも通じるものだと思います。きっと、大会に参加した子ども達が困難に直面した時、この言葉が支えになってくれることでしょう。千葉さんは、当初、大会最初の模範泳法後に会場を離れられる予定でしたが、津野町スタッフの熱意と、千葉さんのご厚意で、泳法のみならず、激励の言葉もいただけることとなりました。大会を準備していただいたスタッフ、そして千葉さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

取材:四国ブロック特派員カメラ 香美市香北B&G海洋センター 大峯 啓之
滋賀県米原市伊吹B&G海洋センタープールリニューアルオープン記念事業 [2014年07月25日(Fri)]
2014/06/29 滋賀県米原市伊吹

〜滋賀県米原市伊吹B&G海洋センタープールリニューアルオープン記念事業〜
シドニー五輪メダリスト 源純夏さん水泳教室

6月29日(日)滋賀県米原市の伊吹B&G海洋センターにて、プールリニューアルオープン記念式典が行なわれました。
IMG_5638.jpg
プール日和の晴天です!
IMG_5639.jpg
多くの方が参加されました。

B&G財団からの修繕助成を受けられ、リニューアルされました。
修繕内容としては、プールサイド床の改修、プール缶体のFRP塗装、そしてろ過機のろ材入替えなどが主な内容とのこと。
IMG_5643.jpgIMG_5750.jpg
新しくなった小プールには地元米原市のゆるキャラ「源氏パパル」「姫ママル」「ホタルン」が描かれていました。
これは子どもさんにうけそうですね!

記念式典では、米原市の平尾市長からあいさつがあり、「このリニューアルされたB&Gプールを町の生涯スポーツの拠点と考え、今まで以上に皆さんに利用いただける施設にしていきたい」と述べられました。
IMG_5659.jpg
また、平尾市長より助成をいただいたB&G財団の古山常務理事へ感謝状が渡されました。そしてリニューアルオープンを記念し、テープカット等も行なわれました。
IMG_5686.jpg
その後、プールの開始記念と安全祈願を兼ねて、ゲストの源純夏さんによる模範泳が行なわれました。とてもきれいな泳ぎで、力が入っていなくても凄い推進力でした。
泳ぎ方によって、こんなに変わるんだなと感心してしまいました。

記念式典の後は、参加者お待ちかねの源さんによる水泳教室が行なわれました。
初めは、緊張していた参加者でしたが、源さんの進行が分かりやすく、楽しかったため、途中からは笑顔の絶えない楽しい教室となりました。
IMG_5745.jpg
正しいバタ足の方法から、ビート版を使っての手足の使い方、また水辺の安全教室も行なわれ、充実した中身だったと感じました。
IMG_5825.jpg
最後には事業を記念して、源さんのサイン会が行なわれ、その際シドニー五輪で獲得されたメダルもお持ちいただき、首にかけたりして記念撮影をする子どもたちもいました。

IMG_5827.jpg

源さんのサインとメダルを嬉しそうに掲げてます。

IMG_5698.jpg
記念撮影もしました!


▼特派員の一言感想

米原市のリニューアルされたプールはとてもきれいで、清潔感のあるプールでした。
今年度、我が京丹波町でもプールの改修を計画しており、参考にさせていただきたい部分も多々ありました。また、新しいプールで泳ぐ子どもたちもとても気持ちよさそうで、楽しそうでした。
いい事業だと率直に感じました。
この事業を行なうにあたり、米原市伊吹B&G海洋センターの岩山さん、鳴海さん、関係者の方々お疲れ様でした。またまた、ブログ更新が遅くなり、申し訳ありませんでした。
夏休みがきて、B&G活動も本格的に始まる季節となりました。
近畿ブロックの皆さん、また様々なイベント情報、取材依頼お待ちしています。

取材:
近畿ブロック特派員
京都府京丹波町和知B&G海洋センター 川野雅夫
B&G水に親しむ水泳教室 出張編 (和歌山県串本町) [2014年07月25日(Fri)]
2014/7/16 串本町立串本幼稚園プール

B&G水に親しむ水泳教室 出前教室編



 平成26年7月16日(水)13:00から串本町立串本幼稚園のプールをお借りし、真夏の日差しを感じて、串本町立串本保育園年長組13名を対象とした水泳教室が開催されました。
この教室は小さいうちから水に親しみを持ってもらい水泳に興味を持ってもらうのを目的として今年で3年目となります。
s-IMG_1936.jpg

串本保育園矢野園長から子供たちに
「絶好のこの機会に、B&Gのインストラクターに沢山教えてもらいましょう♪」の挨拶から始まりました。
s-IMG_1953.jpg

はじめ子供たちは緊張の表情
s-IMG_1958.jpg

でも今日の先生は水泳の達人あっという間にこの
「笑顔」
s-IMG_1971.jpg

s-IMG_1989.jpg

初めは顔をつけるのが苦手な子供もたらーっ(汗)
s-IMG_2044.jpg

つけれるようになりぴかぴか(新しい) 担任の先生もビックリexclamation×2
s-IMG_2008.jpg


s-IMG_2049.jpg

いつの間にか素敵な笑顔で水と友達になっていました。わーい(嬉しい顔)
s-IMG_2055.jpg

最後には、最高の笑顔でカメラ
s-IMG_2395.jpg


担任の先生より一言カラオケ
普段、水が苦手な生徒もB&Gのインストラクターさんの指導によって短時間で顔を水につけれるようになったのが驚きました。今後はもっと水と仲良くなってもらいたいです。


◆◆◆特派員より◆◆◆
今回は串本幼稚園のプールへ取材にいきました。
子供たちのパワーがすごく、こちらが圧倒されてしまいました。ひらめき
はじめ水が苦手な子、水が好きな子がいましたが、最後には全員が水が大好きな子になれてよかったです。ぴかぴか(新しい)
ちなみに、この幼稚園は私も通っていた幼稚園です。
当時は、大きなプールのイメージでしたが約25年ぶりに行くとこんなに小さいプールだったんだなぁと改めて思いました!わーい(嬉しい顔)


取材:近畿ブロック特派員
和歌山県串本町B&G海洋センター 太田陽介





| 次へ