• もっと見る
« 2014年06月 | Main | 2014年08月»
検索
検索語句
プロフィール

ブルーシー・アンド・グリーンランド財団B&G特派員さんの画像
<< 2014年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
RSS取得
リンク集
QRコード
shinsaishien-logo.jpg

 
江北町ライフセービング講習会を開催(佐賀県江北町) [2014年07月17日(Thu)]
2014/07/07佐賀県江北町

水の事故を守るため
「ライフセービング講習会」開催!



 平成26年7月7日(月)佐賀県江北町B&G海洋センターにおいて、夏のシーズンを前に「水の事故を予防する」ことを目的に、「ライフセービング講習会」が開催されました。
 当日は、平日午前中の開催にもかかわらず、地域の保護者、子どもクラブの代表者など30名が参加しました。
 1.jpg


前半の講演では、下記の3つの項目をもとに話が行われました。
@ライフセービングについて
A夏の水の事故について
B水辺の事故を減らすために
救助は最終手段であり、事故を未然に防ぐことが最大の目標である。少しの知識と心がけで事故を減らすことができることを学びました。
2.jpg


後半はプール内で実技を行い、『浮く』こと。物を使った救助方法。ロープを速く巻き投げる方法などを学びました。
3.jpg


ペットボトルを使った救助も。
4.jpg


参加者の中にはレスキューチューブ・スローバック等の器具にも興味をもたれ、質問をする方も見られました。
5.jpg


ロープが絡まずに速く巻ける方法もマスター!
6.jpg

講習の最後に、講師の一人であるRESCUE 2012 世界選手権大会ユース日本代表の菅卓也氏からマネキン・キャリー・ウィズフィンのデモンストレーションを行ってもらい、世界レベルの技に一同ビックリでした。
7.jpg

参加者感想
・救助は「水に入らない」という大事なことを教えてもらって良かった。家の近くに、川や溜池が多いので、子供たちだけで遊んだりすると危ないなと思っていた所だった。ペットボトルや、ロープ、バケツ、ボールなども有効であるのが解った。
・夏に向けていい勉強ができた、これからも、このような講習会があれば是非参加したい。
・ライフセービングの器具を知れて良かった。夏の海に向けて体づくりをがんばろう。
・今まで講習を受けたことがなかったので勉強になった。後輩たちや町民の方に伝えていきたいと思う。いい経験になった。

担当者より
 水の事故が起こらないように今回学んだことを地元でも広めてもらい、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。(AD12回 柿塚)

記事提供:江北町 柿塚様お忙しい中ありがとうございました。
編集:北九州ブロック特派員 佐賀県みやき町北茂安B&G海洋センター 井村保之助
徳島県B&Gスポーツ大会徳島県予選OPヨット競技会 [2014年07月17日(Thu)]
2014/07/05 徳島県阿南市

徳島県B&Gスポーツ大会徳島県予選OPヨット競技会

平成26年度7月5日(土)
徳島県阿南市大潟町にある阿南市B&G海洋センターにおきまして、
徳島県B&Gスポーツ大会徳島県予選OPヨット競技会が開催されました。

26.7.5-1s.jpg

26.7.5-2s.jpg


阿南市B&G海洋センター
26.7.5-3s.jpg


スタッフがヨットの準備をしている様子です!
26.7.5-4s.jpg


大会打ち合わせの様子。
26.7.5-5s.jpg




そして開会式です!挨拶は、阿南市B&G海洋センター所長の吉田勝義さまです。
26.7.5-6s.jpg



選手宣誓は、斎藤成美さんです!
「日頃の練習の成果を発揮して競技することを誓います」
26.7.5-7s.jpg




そして、スタッフにサポートされ、ヨットへ乗り込みます。
26.7.5-8s.jpg


いよいよ競技スタートです!
26.7.5-9s.jpg



水上の目標物を配置してトライアングルコースにし、これを周ってきてスタート位置に戻ってきたらゴールです。

本日は、緩やかながらも風は吹いており、子どもたちはうまく風を帆にあてて前進していました!
26.7.5-10s.jpg


ここで第一マークとなるブイの地点へ!
26.7.5-11s.jpg


みんな早く周ろうと、ブイの直近を通ろうとしています。
(しかし、ブイに無理に近づかず、大きく周るほうがスムーズに周れるそうです。笑)
ブイに接触しないように気を付けながら周っていきます!
26.7.5-12s.jpg



写真の通り、午前中は程よく晴れており、絶好の競技日和となりました。
子ども達は、スタッフのアドバイスをもらいながら、懸命にヨットを進ませていました!
26.7.5-13s.jpg

26.7.5-14s.jpg


26.7.5-15s.jpg





競技終了後、表彰式が行われました。みなさんお疲れ様でした!
26.7.5-16s.jpg

結果は以下の通りです!(一位のみ掲載します)

1R
1回目1位…原泰伸くん (タイム8’34’16)
2回目1位…浜渕元暉くん(タイム7’39’36)

2R
1回目1位…斉藤大地くん(タイム5’50’08)
2回目2位…友成立くん (タイム7’59’70)




そして、阿南市B&G海洋センター所長の吉田勝義さまの講評です。
26.7.5-17s.jpg




最後にはみんなで記念撮影です!
26.7.5-18s.jpg

26.7.5-19s.jpg



そして、本日の大会で条件を満たした選手は、8月に行われる四国大会にも出場することができます。
写真は、最後に四国大会の参加を確認している様子です。
26.7.5-20s.jpg



天気も良く、みなさん気持ちよくヨットに乗ることができたと思います。
お疲れ様でした!
四国大会に出場する選手のみなさまは、さらに練習を重ね、さらに良いタイムが出せることを期待しています!


私自身ヨット競技を目にするのは初めてでしたが、風を利用してうまくヨットを操る様子は、とても面白そうで、いつか自分も乗ってみたいと思いました!






取材及び記事掲載: 四国ブロック特派員 牟岐町B&G海洋センター 森本晃
第30回埼玉県B&Gスポーツ水泳大会 2014B&G全国ジュニア水泳競技大会埼玉県予選会 [2014年07月17日(Thu)]
2014/7/5 埼玉県白岡市B&G海洋センター

第30回
埼玉県B&Gスポーツ水泳大会
 
2014B&G全国ジュニア水泳競技大会
埼玉県予選会


看板.jpg

 
 平成26年7月5日(土)埼玉県白岡市B&G海洋センターにおいて、第30回埼玉県B&Gスポーツ水泳大会 2014B&G全国ジュニア水泳競技大会埼玉県予選会が開催されました。これは埼玉県にある9センターのうち、6センターの128人が、来る8月1日〜2日、東京辰巳国際水泳場で行われる「2014B&G全国ジュニア水泳競技大会」の出場切符をかけて熱い戦いが繰り広げられるものです。選手のみんな!頑張って!

冊子.jpg

開会式

國本.jpg

埼玉県連協 國本会長
 埼玉県チームは昨年のB&G全国ジュニア水泳競技大会において、女子の部優勝、そして総合優勝という素晴らしい成績を収めました。今年は二連覇を目指して頑張ってください。

選手宣誓

選手宣誓.jpg
長井 杏海さん、岡本 琉愛さん
白岡市B&G海洋センター 

集合.jpg
出場者全員集合!
全国大会目指して頑張るぞ!

競技開始!

スタート.jpg
それ行けぇ~!

クロール1.jpg
クロール

平1.jpg
平泳ぎ

背1.jpg
背泳ぎ

バッタ1.jpg
バタフライ

大会役員(一部)

通告.jpg 招集.jpg
通告           招集
スターター.jpg 計時.jpg
スターター          計時
計時主任.jpg
計時主任
多くの役員の皆さんのおかげで大会は成り立っています。

吉見町.jpg
吉見町チーム

久喜市栗橋.jpg
久喜市栗橋チーム

嵐山町.jpg
嵐山町チーム

松伏町.jpg
松伏町チーム

鶴ヶ島市.jpg
鶴ヶ島市チーム

白岡市.jpg
白岡市チーム

観客.jpg
保護者の応援にも熱が入ります。

笑顔.jpg
わたし、今日絶好調!

水分補給.jpg
水分補給グイッといこう!

携帯.jpg
おいおい!携帯で遊んでる場合か・・・?

さぁ!再びレース開始!

出番待ち.jpg
緊張しちゃうなぁ

クロール2.jpg

平2.jpg

背2.jpg

バッタ2.jpg

速報.jpg
イェーイ!わたし達、全国大会出場決定・・・?

降り続いた雨も上がり、昼食の後、閉会式が外で行われました。

表彰式.jpg
表彰式 おめでとう!

全国出場者.jpg
全国大会出場を決めた皆さん!
みんなベストを尽くして頑張れよ!


喜びの声演劇

内田.jpg
嵐山町 内田 華遠さん
バタフライと背泳ぎで全国大会に出場します。週8回、毎日練習しています。全国大会では、B&Gレコード記録を狙います。将来の夢は・・・パン屋さんです。なんでぇ???

大庭.jpg
松伏町 大庭 大直君
平泳ぎとクロールで全国大会を決めました。BGの全国大会は3回目、昨年は平泳ぎで全国1位をとっています。目標は大会新記録を出したい。将来は2020東京オリンピックに出たいそうです。頑張って!

今井.jpg
鶴ヶ島市 今井 理央さん
平泳ぎで初めての全国大会が決まりました。週6回練習しているそうです。何とか優勝したいとのことでした。将来の夢は東京オリンピックに出たいそうです。おめでとう!

池野.jpg
鶴ヶ島市 池野 里紗さん
クロールとバタフライで初めての全国大会出場を決めました。頑張って優勝して、オリンピックへ出たいそうです。夢がかなうといいね!


Let's Go特派員exclamation×2
埼玉県連協は昨年の全国水泳、総合優勝しています。特に女子の成績がすごい。インタビューしたら週6回の練習はザラで、8回という子も・・・。今年の埼玉県チーム47名の選手を全国大会に送り出します。果たして二連覇達成なるか!みんな頑張れ!

カメラ取材レポート関東ブロック特派員  明和町B&G海洋センター 島田 聡
| 次へ