2014/07/07佐賀県江北町
水の事故を守るため
「ライフセービング講習会」開催!
平成26年7月7日(月)佐賀県江北町B&G海洋センターにおいて、夏のシーズンを前に「水の事故を予防する」ことを目的に、「ライフセービング講習会」が開催されました。
当日は、平日午前中の開催にもかかわらず、地域の保護者、子どもクラブの代表者など30名が参加しました。

前半の講演では、下記の3つの項目をもとに話が行われました。
@ライフセービングについて
A夏の水の事故について
B水辺の事故を減らすために
救助は最終手段であり、事故を未然に防ぐことが最大の目標である。少しの知識と心がけで事故を減らすことができることを学びました。

後半はプール内で実技を行い、『浮く』こと。物を使った救助方法。ロープを速く巻き投げる方法などを学びました。

ペットボトルを使った救助も。

参加者の中にはレスキューチューブ・スローバック等の器具にも興味をもたれ、質問をする方も見られました。

ロープが絡まずに速く巻ける方法もマスター!

講習の最後に、講師の一人であるRESCUE 2012 世界選手権大会ユース日本代表の菅卓也氏からマネキン・キャリー・ウィズフィンのデモンストレーションを行ってもらい、世界レベルの技に一同ビックリでした。

参加者感想
・救助は「水に入らない」という大事なことを教えてもらって良かった。家の近くに、川や溜池が多いので、子供たちだけで遊んだりすると危ないなと思っていた所だった。ペットボトルや、ロープ、バケツ、ボールなども有効であるのが解った。
・夏に向けていい勉強ができた、これからも、このような講習会があれば是非参加したい。
・ライフセービングの器具を知れて良かった。夏の海に向けて体づくりをがんばろう。
・今まで講習を受けたことがなかったので勉強になった。後輩たちや町民の方に伝えていきたいと思う。いい経験になった。
担当者より
水の事故が起こらないように今回学んだことを地元でも広めてもらい、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。(AD12回 柿塚)
記事提供:江北町 柿塚様お忙しい中ありがとうございました。
編集:北九州ブロック特派員 佐賀県みやき町北茂安B&G海洋センター 井村保之助