• もっと見る
« 2014年06月 | Main | 2014年08月»
検索
検索語句
プロフィール

ブルーシー・アンド・グリーンランド財団B&G特派員さんの画像
<< 2014年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
RSS取得
リンク集
QRコード
shinsaishien-logo.jpg

 
第16回明和町B&G海洋センター水泳記録会兼B&G全国ジュニア水泳競技大会群馬県予選会 [2014年07月01日(Tue)]
2014/6/22 群馬県明和町B&G海洋センター

第16回
明和町B&G海洋センター水泳記録会

B&G全国ジュニア水泳競技大会
群馬県予選会


表紙.jpg


 平成26年6月22日(日)、群馬県明和町B&G海洋センターにおいて、第16回明和町B&G海洋センター水泳記録会兼B&G全国ジュニア水泳大会群馬県予選会が開催されました。この記録会は、明和町B&G海洋センターを利用しているスイマーの皆さんの、年に一度の腕試し、それと、8月1日(金)〜2日(土)東京辰巳国際水泳場で開催される2014B&G全国ジュニア水泳競技大会の群馬県予選会として、出場切符を目指し、県内3センター、55名の小中学生が参加しました。

看板.jpg

課長.jpg
大会長挨拶 生涯学習課 落合課長
 
 これからも明和町B&G海洋センターをどんどん利用していただき、水泳を通して健康、仲間づくりをしていただけたらと思います。

IMG_6513.jpg
総勢104名のスイマーが集まりました。

飛込み.jpg
競技スタート!


選手の力泳をご覧ください!
バッタ1.jpg
バタフライ

背泳ぎ1.jpg
背泳ぎ

平泳ぎ1.jpg
平泳ぎ

クロール1.jpg
クロール

出番待ち2.jpg
緊張しちゃうなぁ〜!

競技役員

通告.jpg 召集.jpg
通告            召集

スターター.jpg 計時.jpg
スターター          計時

出番待ち1.jpg
オレ絶対一番とって全国大会行くぜ!

ピース.jpg
大会は楽しまなくっちゃね!

IMG_6769.jpg
応援にも熱が入ります!

再び選手力泳!

バッタ2.jpg

背泳ぎ2.jpg

平泳ぎ2.jpg

クロール2.jpg

あのね.jpg
私たち、全国大会行けるかなぁ?
大丈夫じゃね?


 
 ちょうど12時を回る頃、全66レース、すべての競技が終了しました。
記録会としては、近隣の中学校水泳部が、期末試験等の為今回は参加できず、少々寂しい大会となりましたが、21個の大会新記録が生まれるなど白熱したレースが繰り広げられました。


ドキドキの結果発表!
 競技終了後、B&G全国ジュニア水泳大会群馬県予選会として参加した子供たちは、海洋センター2階の多目的ホールにて、結果発表を受けました。38名の選手が全国大会の出場切符をGetしました。おめでとうございます。昨年の群馬県連チームの全国大会の成績は、決勝レースに2名3種目出場して、玉村町の川端 雅也君が中学生男子50m平泳ぎで3位、同じく玉村町の武 快飛君が小学3〜4年生男子50m自由形、50mバタフライでそれぞれ、8位と2位を記録して、総合18位でした。今年は、一人でも多く決勝レースに進んでいただき、上位入賞を目指していただきたいものです。

全体.jpg
最後にみんなで記念撮影!
群馬県連チーム頑張るぞぉ〜!

おまけ!

untitled.jpg

untitled2.jpg
群馬県連予選として参加した選手には、毎年登利平の鳥めしが配られます。薄くスライスした鶏肉と国産米を使用し、自慢のたれを満遍なくまぶしていて、ひとたび口に入れれば肉の柔らかさと、まろやかでコクのあるたれが調和し、心地よい香りも漂ってくるこのとり飯、群馬県内のイベントでは、定番の弁当となっています。群馬県にお越しの際は是非ご賞味あれ!大会参加費が無料なのに、毎年この鳥めしを全参加選手に配っている群馬県連、太っ腹だと思いませんか?


Let's Go特派員exclamation×2
記録会の総務として、そして県連選手のタイム記録、そして特派員としての取材、一人三役をやることになり、始終しっちゃかめっちゃかでした。(これって方言?慌ただしかったって意味)毎年参加してくれている近隣市町の中学校水泳部が期末試験のため、全て不参加だったので、少々盛り上がりに欠けましたが、無事終了することができてホッとしています。選手の皆さんには、辰巳でベストタイムを出してほしいものですね。さぁこれから、栃木と埼玉の予選の取材だ!体力持つかなぁ?頑張るべぇ!

カメラ取材・レポート関東ブロック特派員  明和町B&G海洋センター 島田 聡
南さつま市坊津 イベントを作ろ〜!ダンボールボート大作戦! [2014年07月01日(Tue)]
つぶやき特大号…
南さつま市坊津B&G海洋センター
イベントを作ろ〜!ダンボールボート大作戦!


つぶやき…
南さつま市坊津B&G海洋センターには開館当初から「たんけん!坊津」と言う夏のイベントがあります。
当初はカヌーの記録会でしたが、参加選手の減少により遠泳大会に変更になり10数年続けてきました。しかし、ここ数年は天候不良で開催できず、イベントの見直しの時期になってきていました。

本来「たんけん!坊津」は坊津の海を探検し、たくましい青少年育成をする願いがこめられています。
そこで、新たなイベントとして「手作りダンボールボート大会」を企画しました!

まず、ダンボールでボートができるのか?と言うことで実際に作ってみました。
IMGP0214.jpg
ダンボールは3箱・布ガムテープは3本使用しました。

IMGP0216.jpg
ダンボールの形を整えボートの形を作っていきます。

IMGP0227.jpg
ボートの形が出来たら防水対策に布ガムテープをひたすら張り続けます。

2時間ほどで完成しました!
IMGP0230.jpg
大砲をつけたおしゃれなデザインの試作1号です!

少し荒れる海・・・
IMGP0237.jpg
試作1号いよいよ船出です!

IMGP0239.jpg
試作1号、ボートの幅が狭いのか安定感なし・・・

IMGP0241.jpg
波にあおられなかなか進みません…

IMGP0244.jpg
結局バランスをとることができずに沈・・・
時間にして30秒・・・距離にして3m.で沈・・・

試作1号の失敗に終わりました。
失敗の原因は・・・ボートに乗るとき補助者がいなかったことと、船の幅が狭かったことが原因だと思われます。

数日後・・・
試作2号の制作にかかりました!
今回は前回に比べて幅を広く作りました!ダンボール・ガムテープの数は同じです。
制作風景は前回と同じなので省略します・・・今回は1時間弱で完成!

穏やかな海・・・
IMGP0273.JPG
試作2号いよいよ船出です!

IMGP0274.JPG
今回はちゃんと補助者をつけ乗り込む。

IMGP0275.JPG
幅が広いのかボートは意外と安定している。

IMGP0287.JPG

なんと!20m.先のブイを回ってゴールすることが出来ました!
IMGP0298.JPG
時間にして5分弱!

ダンボールボート試作2号の動画…画面が横になり、画質が悪いです…(T_T)
YouTube 55秒程度


なんと!なんと!ダンボールボート2号は同じコースを2往復することが出来ました!
85kg.の私を乗せて10分程度走ることが出来ました!

これで、ダンボールでボートを作りレースが出来ることが実証できました!


ダンボールボートの子供2人乗り30m.程の距離を早く走るタイムレースを計画しています。
実際に子供を乗せて走らせることが出来るのだろうか・・・

そこで・・・

V3完成です!
IMGP0477.JPG
V3は後日坊津学園の子供達に試乗してもらう予定です!

使用したダンボールは乾かして食用廃油を使って固形燃料作りをします!
IMGP0258.jpg
固形燃料作り体験も同日開催する予定です!

果たしてV3の運命は!
坊津学園野外活動クラブ プールでカヌー体験教室に続く・・・

取材:南九州ブロック特派員 鹿児島県 南さつま市坊津B&G海洋センター 現王園 仁志
| 次へ