• もっと見る
« 中国ブロック | Main | 北九州ブロック»
検索
検索語句
プロフィール

ブルーシー・アンド・グリーンランド財団B&G特派員さんの画像
<< 2016年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
RSS取得
リンク集
QRコード
shinsaishien-logo.jpg

 
海陽町海南B&G海洋センターのある『まぜのおか』がすごい!(徳島県海陽町) [2016年02月22日(Mon)]
2016.02.13

海陽町海南B&G海洋センターのある

『まぜのおか』がすごい!

〜何が凄いのかを伝えるため散策してきました〜


01.JPG
まぜのおかの外観風景。
複数の施設が集まっているのが分かるかと思いますが、手前の薄オレンジ色の屋根が
海陽町海南B&G海洋センター』になります。

続きを読む・・・
今年もやります!牟岐・出羽島アート展2016(徳島県 牟岐町) [2016年02月19日(Fri)]

牟岐・出羽島アート展2016

〜 まちびと み〜んな アーティスト 〜



mugitebaart2016.jpg

徳島県の南東部に位置する牟岐町B&G海洋センターのある牟岐町で
牟岐・出羽島アート展2016が今年も開催されます。

牟岐沖4kmに浮かぶ離島出羽島と牟岐港周辺を舞台に
空家や空き地を展示会場として町内外の作家による作品を展示するほか、様々なイベントも開催予定です。

続きを読む・・・
すばらしきシ−マンシップ!選手がレースを中断し、人命救助を優先!(山口県光市)   [2016年01月14日(Thu)]
すばらしきシ−マンシップ!

選手がレースを中断し、人命救助を優先!
  
DSC05396.jpg
写真左側にいるのが人命救助を行った神鳥選手

2016年1月9日〜11日に山口県光市にある山口県スポーツ交流村で「2016HikariGORE−TEX New Year REGATTA」が開催されました。その大会のレース中において、B&G別府海洋クラブの神鳥選手が我がB&G高松海洋クラブの選手を人命救助したという素晴らしいシーマンシップが発揮されました。

この大会は、山口県セーリング連盟が主催する大会で、今回で8回目を迎えます。西日本各地、遠くは神奈川県から小・中・高校生・社会人が「420級・FJ級」に14艇、「OP級Aクラス」に22艇、「OP級Bクラス」に16艇が参加して開催されました。
続きを読む・・・
Posted by B&G特派員 at 16:00 | 四国ブロック | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
第4回窪川スポーツクラブB&G感謝祭(高知県四万十町) [2016年01月05日(Tue)]
2015/12/13 高知県四万十町窪川B&G海洋センター

〜地域の方々へ日頃の感謝の気持ちを込めて〜

第4回くぼかわスポーツクラブ B&G感謝祭 開催!!


 平成27年12月13日(日)に、高知県四万十町窪川B&G海洋センターで、第4回くぼかわスポーツクラブ B&G感謝祭が実施されました。この感謝祭はB&Gが地域住民の健康づくりの拠点施設として愛され、親しまれている中、日頃のご愛顧に感謝するとともに、指定管理者であるNPO法人くぼかわスポーツクラブの活動を多くの方に知ってもらい、施設のさらなる利用促進を目指して、盛り沢山の内容で開催されました。

-屋外-
ノルディックウォーク
IMG_8662_1451131704.JPG
現在、くぼかわスポーツクラブで一押しのスポーツです!!

続きを読む・・・
第24回B&G財団会長杯四万十町水泳競技大会(高知県四万十町) [2015年12月04日(Fri)]
2015/11/22 高知県四万十町窪川B&G海洋センター

〜練習の成果を発揮して記録へ挑戦!!〜

第24回B&G財団会長杯四万十町水泳競技大会


平成27年11月22日(日)、高知県四万十町窪川B&G海洋センターで第24回B&G財団会長杯四万十町水泳競技大会が開催されました。この大会は高知県内はもちろん愛媛県(愛南町)から過去最高となる12チーム264名の選手が参加。日頃の練習の成果を存分に発揮し、16個の大会新記録が樹立されました。

開会式
開会式.jpg
過去最高の264名の選手が参加

続きを読む・・・
「目指せ!ワールド!」(第47回全日本オプティミスト級セーリング選手権大会) [2015年12月03日(Thu)]
「目指せ!ワールド!」

〜第47回全日本オプティミスト級セーリング選手権大会〜


DSC04630.JPG

B&G高松海洋クラブにとっては快挙です。
11月20日(金)〜23日(月)まで神奈川県藤沢市の江ノ島ヨットハーバーで日本OP協会主催「第47回全日本オプティミスト級セーリング選手権大会」が開催されました。B&G高松海洋クラブからは、中学2年生の長谷川・石川選手と中学1年生の藤村(勇・拓)兄弟の4名が出場しました。
続きを読む・・・
Posted by B&G特派員 at 14:00 | 四国ブロック | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「森林の再生」と「地域交流」 協働の森事業交流会を開催!(高知県香美市) [2015年11月19日(Thu)]
2015.10/31 11/7 香美市

人が森を助ける 森が人を助ける

協働の森事業交流会IN

IMG_7752.jpg
‐セントラルグループとの交流会にて 香美市物部町別府峡の紅葉‐

香美市で行われた「協働の森事業」地域交流会の模様をレポートしますカメラ「協働の森事業」とは、森林率日本一の高知県と環境先進企業、森林整備を必要とする市町村の三者がパートナーとなり、「森林の再生」と「地域交流」に取り組む事業ですひらめき
香美市では現在、香美市物部町の森林を対象に、「高知工科大学及び同大学後援会」と「セントラルグループ」の2団体をパートナーとして同事業に取り組んでいますわーい(嬉しい顔)

続きを読む・・・
B&G池田海洋クラブから優勝者が出ました [2015年10月29日(Thu)]
B&G池田海洋クラブから優勝者が出ました

〜第10回ハンザクラス中・四国大会開催〜


平成27年10月24日(土)、25日(日)、岡山県瀬戸内市の牛窓ヨットハーバーにて、NPOセイラビリティ・スナメリが主催する第10回ハンザクラス中・四国大会が行われ、神奈川県、三重県、広島県、岡山県、香川県から、2.3クラスに16艇(32人)、303クラスに5艇(10人)が出場しました。

DSC04349.JPG
参加者の記念撮影


続きを読む・・・
Posted by B&G特派員 at 13:00 | 四国ブロック | この記事のURL | コメント(1) | トラックバック(0)
JSAFシ−マンアカデミー開催(香川県高松市) [2015年10月22日(Thu)]
JSAFシ−マンアカデミー
元オリンピック選手を招いて強化練習やレースを実施


DSC04213.JPG


10月17日から18日の2日間にかけて、高松市立ヨット競技場で、JSAFシ−マンシップアカデミーが開催され、B&G高松海洋クラブ員23名が参加しました。
これは、日本セーリング連盟のジュニアヨット強化のためのプログラムで、優秀な指導者(オリンピック経験者や全国のナショナルチーム経験者)を全国各水域で行われているジュニア・ユース対象のスクール等に派遣し、技術指導や講演活動を行うで、海洋国家日本にふさわしい操船技術の向上及び質の高いシーマンシップの教育を目的としています。

続きを読む・・・
Posted by B&G特派員 at 15:00 | 四国ブロック | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
B&G海を守る植樹教育事業 愛南町植樹祭(愛媛県愛南町) [2015年10月19日(Mon)]
2015/10/17 愛媛県愛南町御荘B&G海洋センター

自分のと一緒に大きく育て!!


B&G守る植樹教育事業 愛南町植樹祭


平成27年10月17日(土)、愛媛県愛南町御荘B&G海洋センターでB&G海を守る植樹教育事業「愛南町植樹祭」を実施しました。この事業は、平成24年度に「育苗」事業を導入し、昨年度第1回目の植樹祭を開催。第2回となる今回は自主開催で、タブノキを始めとした12種81本を海洋センター敷地内20uに、参加児童23名(東海小学校17名・御荘海洋クラブ員6名)の10年後の自分に向けたメッセージを詰めたタイムカプセルとともに植樹しました。

開会式
所長挨拶006.jpg
井上博史
所長が開会挨拶
「将来の自分の成長を想像しながら、思い出に残る植樹祭にしてください」

続きを読む・・・
| 次へ