• もっと見る
« 中部ブロック | Main | 中国ブロック»
検索
検索語句
プロフィール

ブルーシー・アンド・グリーンランド財団B&G特派員さんの画像
<< 2016年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
RSS取得
リンク集
QRコード
shinsaishien-logo.jpg

 
プールでダンボールボートを作って!乗ってみよう!!(滋賀県高島市) [2016年03月10日(Thu)]
2016/2/21
プールでダンボールボートを作ってexclamation乗ってみようexclamation×2


今津1.jpg

平成28年2月21日 日曜日 滋賀県高島市今津B&G海洋センターにて「プールでダンボールボートを作って!乗ってみよう!!」が開催され、市内小学生16名が参加されました。
このイベントは物づくりを通して創造性・発想力・協調性を養い、さらにマリンスポーツに興味を持ってもらうことを目的として開催されました。

続きを読む・・・
次の夏に向けてプールでヨット体験(滋賀県高島市今津) [2016年01月15日(Fri)]
次の夏に向けて

プールでヨット体験!!


12月6日(日)、高島市今津B&G海洋センター温水プールにて、小学生を対象としたヨット体験会を開催しました。
この「プールでヨット体験」は、慣れ親しんでいるプールでヨットを体験を行い、夏の艇庫活動に繋げるために行っています。

パドル 2_1452745052.JPG

ヨットに慣れるため、パドリングの練習からスタート!
続きを読む・・・
高齢者の誰もが楽しめる卓球教室(大阪府能勢町) [2016年01月15日(Fri)]
能勢町 高齢者卓球教室 開催!


平成27年11月5日〜12月10日の毎週木曜日(全5回)、能勢町B&G海洋センター第一アリーナで大阪府能勢町民60歳以上の方を対象とした高齢者卓球教室を開催。定員20名のところ、町民19名が参加し、能勢町卓球協会の講師3人、海洋センター職員1名の指導のもとで熱心な練習が行われました。

能勢準備体操.jpg

                 
教室が始まる前に、ケガをしないように念入りに準備体操

続きを読む・・・
大阪府能勢町のウォーキング交流会(大阪府能勢町) [2016年01月08日(Fri)]
能勢町ウォーキング交流会
開 催

11月29日(日)、大阪府能勢町で町内の歌垣地区を一周するウォーキング交流会が開催され、町内の小学生から高齢者まで幅広い年齢層の方々総勢45名が参加。皆で、住民サービスセンターから倉垣天満宮・湧泉寺を巡り、歌垣地区を大回りする全5.5kmのコースをウォーキングし、普段、車で走る道のそばにある小道や農道を通りながら色々なものを発見し、能勢の自然を満喫しました。

能勢開会式.jpg

当日は町内から幅広い年齢層の方々が参加されました
続きを読む・・・
トルコと友好の町、串本町(和歌山県串本町) [2015年12月25日(Fri)]
串本町の史事が映画になりました!

「海難1890」


1890.jpg

串本町はどこ?
串本町は、紀伊山地を背に潮岬が雄大な太平洋に突き出した、本州最南端の町です(面積135.67km2)。本州最南端の地、潮岬は北緯33度26分、東経135度46分。これは、東京の八丈島とほぼ同緯度に位置します。
黒潮の恵みを受けて、年間平均気温17℃前後と、気候はいたって温暖。冬季でも平均気温6〜8℃で、ほとんど雪を見ることがありません。町の東部では水量豊かな古座川が延々60kmを南に流れて太平洋に注ぎこんでいます。また、1.8qの沖合には、和歌山県下最大の島、紀伊大島が浮かんでおり、平成11年9月のくしもと大橋開通により本土とつながりました。

本州最南端の町、串本町は今、12月5日より上映の映画「海難1890」で盛り上がっているので、映画が撮影された現場へ行ってみました。

PC234901.JPG


続きを読む・・・
介護の日に転倒・寝たきり予防プログラム(滋賀県高島市今津) [2015年12月01日(Tue)]
11月11日は介護の日
転倒・寝たきりプログラム 実施


11月11日(水)介護の日に、滋賀県高島市今津B&G海洋センターにて65歳以上を対象とした転倒・寝たきりプログラムを実施しました。午前・午後に分かれ市内在住の方7名づづ14名が参加しました。
このイベントは高齢者が健やかで実りのある日々を過ごすために地域の高齢者の健康維持増進に寄与するのを目的として、3月2日に再計測を行い、運動機能が改善されているか測定しております。

午前の部

@「正しい歩き方教室」
指導員が悪い見本を示し、参加者に改善点を答えてもらい、それに従って歩き方を正しい形へと変えていき、それを参考にして実際に歩く練習をしました。最初はぎこちない動きでしたが練習を重ねていく内に自然な動きで歩ける様になりました。

正しい歩き方教室 (2)_1448269191.JPG

正しい歩き方教室 (3)_1448269191.JPG


続きを読む・・・
平成28年度近畿ブロック地域海洋センター連絡協議会 担当者会議開催(大阪府堺市) [2015年11月30日(Mon)]
2015/11/19〜11/20


近畿ブロック担当者会議

38海洋センターから49名が参加!



IMG_6023.JPG


 11月19日から20日にかけて、大阪府堺市シティホテル青雲荘において平成28年度近畿ブロック地域海洋センター連絡協議会 担当者会議が開催され、近畿ブロック45海洋センターの内38センター49名が集まりました。

奥田所長.JPG

堺市美原B&G海洋センター 奥田英雄 所長

「担当者会議・情報交換会を通じて相互の親睦を図り、指導者・担当者のレベルアップをして頂きたい」と挨拶
続きを読む・・・
初体験の海洋性スポーツ目白押し!「平成27年度リーダー研修」(兵庫県連協) [2015年10月23日(Fri)]
2015/9/26〜10/4 兵庫県地域海洋センター連絡協議会

初体験の海洋性スポーツ目白押し!

〜兵庫県連絡協議会 「平成27年度リーダー研修」 開催〜


9月26日(土)〜10月4日(日)、兵庫県姫路市家島B&G海洋センターにおいて、兵庫県地域海洋センター連絡協議会が「平成27年度リーダー研修」を実施しました。

@.jpg

風がなくて少々苦労しましたが、初心者の参加者も積極的にヨットの研修に励みました


続きを読む・・・
多賀町B&G海洋センターに木製遊具が完成しました!(滋賀県多賀町) [2015年10月22日(Thu)]
多賀町B&G海洋センターに木製遊具が完成しました!

1.jpg

9月11日(金)に多賀町B&G海洋センター前の庭にて滋賀県立大学(彦根市)の学生グループ『多賀木匠(もくしょう)塾』の塾生68名が、地元産木材を活用して製作していた木製遊具『でっきん』が完成しました。
続きを読む・・・
Posted by B&G特派員 at 14:00 | 近畿ブロック | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
きんでんトリニティーブリッツ・バレーボール教室(大阪府能勢町) [2015年10月20日(Tue)]
2015/9/12(土)能勢町B&G海洋センター

きんでんトリニティーブリッツ
バレーボール教室


日本のトップリーグのバレーボールチーム「きんでんトリニティーブリッツ」を招き、練習・指導を受けバレーボールの楽しさを体感するとともに、生涯スポーツの推進に寄与する事を目的として
9月12日(土)、大阪府能勢町B&G海洋センターにおいて、バレーボール教室を開催しました。

あいさつ.jpg
選手一同挨拶の後、教室に入りました


続きを読む・・・
| 次へ