• もっと見る
« 四国ブロック | Main | 南九州ブロック»
検索
検索語句
プロフィール

ブルーシー・アンド・グリーンランド財団B&G特派員さんの画像
<< 2016年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
RSS取得
リンク集
QRコード
shinsaishien-logo.jpg

 
川をきれいに!第29回しじみ祭り開催!(福岡県大任町) [2015年10月29日(Thu)]
2015/10/18 福岡県 大任町

川をきれいに!第29回しじみ祭り開催
福岡県 大任町


平成27年10月18日 日曜日、大任町を南北にはしる彦山川で第29回しじみ祭りが開催されました。
この祭りは、「しじみがコップ1杯の水を1日できれいにする」という性質にちなんで『町民ひとりひとりが力を合わせて町をきれいにしよう』というスローガンで大任町商工会 青年部が約30年前に始めました。

taiko.jpg
蛇面太鼓の音が響き渡ります

続きを読む・・・
平成27年度 福岡県B&Gスポーツ大会 開催!(福岡県 久留米市) [2015年09月15日(Tue)]
2015/8/29 久留米市三潴B&G海洋センター

平成27年度 福岡県B&Gスポーツ大会 開催!

(福岡県 久留米市三潴B&G海洋センター)


平成27年8月29日、久留米市三潴B&G海洋センターで 平成27年度 福岡県B&Gスポーツ大会が開催されました。当日はあいにくの小雨模様でしたが、選手はみな元気に競技に参加しました。

IMG_2410.jpgIMG_2412.jpg

開会式は三潴農業者トレーニングセンターで開催され、サプライズゲストとして久留米市のマスコットキャラクター、くるっぱも参加しました。

続きを読む・・・
2015親と子のふれあいキャンプin江北『B&G北九州ブロック連絡協議会』(佐賀県江北町) [2015年09月09日(Wed)]
2015親と子のふれあいキャンプinこうほく  開催

平成27年8月22日(土)〜23日(日)1泊2日の日程で『2015親と子のふれあいキャンプinこうほく』が江北町の白木パノラマ孔園で開催されました。
この公園は江北町を一望できる山頂に位置し、近くに孔子像を祀ってあることから「公園」ではなく「孔園」と名称がつけられています。
過去2年間は天候に恵まれずやむなく中止になりましたが、3年目にしてやっと快晴の中、親子8組22名の参加で開催することが出来ました。
1.jpg
快晴の中で行われた開講式


続きを読む・・・
大任町で「水上スキー体験教室」と「水辺の安全教室」開催!(福岡県 大任町) [2015年08月31日(Mon)]
2015/8/19 大任町B&G海洋センター

「水上スキー体験教室」と「水辺の安全教室」開催!



平成27年8月19日午前10時から、大任町立大任小学校プールにおいて、中津市のご協力のもと、「水上スキー体験教室」と「水辺の安全教室」を開催しました。
当日はあいにくの小雨模様でしたが小学校4年から6年の12人が参加し、新しい挑戦にみんな一生懸命取り組みました。

集合写真.jpg
 
続きを読む・・・
水辺の安全教室 江北小学校(佐賀県江北町) [2015年08月27日(Thu)]
水辺の安全教室 江北小学校


平成27年8月6日(木)に「水辺の安全教室 江北小学校着衣水泳講習会」を行いました。この事業は『自らの身の安全を守るための心理的構えをつくる』という事を目的に、地元の小学校の6年生を対象に着衣泳講習を行っており、今年で5年目となります。
江北町B&G海洋センターから3名の指導者(柿塚AD12回・古賀AD12回・田中AQ13回)が講師として、生徒約80名と着衣泳講習を行いました。

1.jpg
着衣泳体験。水着時とは違う感触です


続きを読む・・・
江北町B&G海洋センター夏の短期水泳教室『ビッキースイミング』 [2015年08月26日(Wed)]
佐賀県江北町B&G海洋センター
夏の短期水泳教室『ビッキースイミング』開催


平成27年7月27日(月)から31日(金)の5日間、江北町B&G海洋センタープールにおいて夏の短期水泳教室『ビッキースイミング』が開催されました。
この教室は昨年度から開始した事業で、町内の小学1年生から小学4年生までの泳ぎが苦手な子供が対象です。水慣れからスタートして、クロール泳法の習得を目指し、水泳の楽しさを知ると同時に、子供の水難事故防止の一助とすることを目的としています。

昨年度の評判からか申込1日目で定員に達する人気で、今回は16名の子供達が参加しました。
1.jpg
まずは水に慣れることからスタート。バシャバシャ胸に水をかけています

続きを読む・・・
江北町ライフセービング講習会&普通救命講習会を開催(佐賀県江北町) [2015年08月25日(Tue)]
江北町B&G海洋センターにて、
ライフセービング講習会と普通救命講習会を開催


7月5日(日)〜6日(月)、B&Gプール監視員、AEDを設置している施設の職員、子供クラブの代表者などを対象に江北町B&G海洋センターがライフセービング講習会と普通救命講習会を開催。30名近くの参加者が、夏のシーズンを前に「水の事故を予防する」ために熱心に受講しました。

2.jpg
ライフセーバーによる現場での体験を踏まえた講義を実施しました

続きを読む・・・
アビスパ福岡を迎え「健康づくり地域交流フェスタ」を開催(福岡県 大任町) [2015年08月18日(Tue)]
2015/8/2 大任町B&G海洋センター

アビスパ福岡を迎え「健康づくり地域交流フェスタ」を開催!

(福岡県 大任町B&G海洋センター)


平成27年8月2日(日)大任町B&G海洋センター体育館で、公益財団法人 福岡県市町村振興協会と大任町の共催事業で、平成27年度「健康づくり地域交流フェスタ」が開催されました。

フェスタ選手.jpg
当日、指導してくれたアビスパ福岡のコーチたち

続きを読む・・・
平成27年度 B&Gクリーンフェスティバルin太良(B&G佐賀県連絡協議会) [2015年08月11日(Tue)]
2015/08/05 太良町B&G海洋センター

B&Gクリーンフェスティバルin太良


平成27年8月5日(水)に佐賀県太良町B&G海洋センター艇庫及び白浜海水浴場において、B&G佐賀県クリーンフェスティバルin太良が開催されました。
この事業は県内の海洋センターや海洋クラブで日頃活動している少年少女を対象に海洋性レクリエーションに親しむ機会を提供し、水辺や海洋センター周辺の清掃活動を実施することで、海洋性レクリエーションの普及・水辺地域の環境保全の意識を高めることを目的として、B&G佐賀県連絡協議会の主催で毎年行われています。
事業の内容はマリンスポーツ体験や艇庫、白浜海水浴場の清掃活動を行っています。

☆開会式〜太良町の松尾教育長より子ども達へ歓迎の挨拶〜
IMG_0748.JPG


続きを読む・・・
「B&G全国オンラインクイズ トライアル大会」に参加!佐世保市小佐々B&G海洋センター [2015年03月16日(Mon)]
平成27年3月14日
佐世保市小佐々B&G海洋センター



「B&G全国オンラインクイズ」に参加しました!!

〜どんぐり連合の結果は!?〜


トップ画.jpg



 皆様こんにちは、特派員OB(北九州ブロック担当)の藤田です。

 平成27年3月14日(土)に開催されました「B&G全国オンラインクイズ トライアル大会」に、我が海洋センター所属のB&G佐世保海洋クラブの子ども達が、ぴかぴか(新しい)どんぐり連合ぴかぴか(新しい)と称し(担当者の私が、独断と偏見で決めました・・・)、5チーム、10人の精鋭が参加しましたので、ご報告いたします。


 開始1時間前に集合した子ども達は、事前の注意事項などを確認し、クイズ開始を待ちます。


全体風景2.jpg   事前学習.jpg
スクリーンの準備はOK!!         最後の復習、頑張ってます!


 そして、クイズ大会のスタートですexclamation

クイズ風景1.jpgクイズ風景2.jpg全体風景.jpg
う〜ん、難しい(汗)    カメラ目線を送る余裕が!?    予選終了後の1コマ



 子ども達は、「これは事前学習で勉強した問題だから、解った!」とか、「え〜、お父さんも解らないの〜」などの声も挙がっていましたが、次々に出題される問題に解答を行い、予選が終了しました。
その結果、何と5チーム中3チームが決勝進出となりました手(チョキ) 果たして、最終結果のほどは・・・・・・。


な、な、な、何と、我が海洋クラブが、1・2・3位独占のフィニッシュ!!!(同率3位を含む)この輝かしい結果に、参加者全員が大喜びでした。担当者の私自身もちょっとビックリ、いやいや、かなりのサプライズです〜わーい(嬉しい顔)

それでは、上位入賞者を発表させていただきます!


第1位 チーム:Sudaji
橋本親子.jpg

橋本 清流・大基 親子ペア

コメント:「事前学習の成果が発揮できて、よかった」(清流君)



第2位 チーム:Kunugi
松本親子.jpg

松本 東斗・明彦親子ペア

コメント:「B&Gスポーツ県大会に続いて入賞したので、嬉しいです」(東斗君)


 続いて第3位と行きたいところですが、正式な最終結果がイベント解散後に判明したため、写真が間に合いませんでした、申し訳ないです(汗)

 それでは最後に今回持参した、スマートフォン、タブレットを持って集合写真です。ぴかぴか(新しい)どんぐり連合ぴかぴか(新しい)本当によく頑張りました、おめでとうパンチ

集合写真.jpg

「来年もあるなら、ディフェンディングチャンピオンとして全国の皆の挑戦を待ってます!」


【担当者のつぶやき】

 ちょっと真面目なつぶやきになりますが、大会中に指導者として感じた事として、子ども達がスマホ、タブレットの操作を、いとも簡単に行っていることに驚きつつ、今の子ども達の取り巻く環境、生活スタイル等々、まだまだ勉強不足だなぁと・・・、指導を行ううえで、ついつい「自分が子どもの頃は」と、昔と今を重ねてしまいがちですが、そこは違うんだということを再認識できました。
 
 最後に、急なイベント開催にも関わらず、海洋クラブ員の保護者の皆様、また行政担当の田中さんにも快く参加・ご協力をいただき、大変ありがとうございました。

 追伸
 クイズ大会中の解答解説で出てきました「あったかいんだから〜揺れるハート」・・・子ども達はバカ受けのテンションMAX状態に・・・(笑)


B&G特派員OB(北九州ブロック担当)

佐世保市小佐々B&G海洋センター

藤田 幸一郎


| 次へ