• もっと見る
«熊本市城南B&G海洋センター 夏休みB&G水泳教室開催 | Main | 「東北っ子&能登っ子交流事業」 石川県穴水町 〜能登半島地震復興5周年事業〜 穴水町B&G海洋センターにて開催»
検索
検索語句
プロフィール

ブルーシー・アンド・グリーンランド財団B&G特派員さんの画像
<< 2016年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
RSS取得
リンク集
QRコード
shinsaishien-logo.jpg

 
平成24年度 石川県B&G指導者研修会 「志賀町富来B&G海洋センターで開催」 [2012年08月16日(Thu)]
2012/07/09 B&G石川県連絡協議会

平成24年度 石川県B&G指導者研修会を開催


平成24年7月9日(月)、志賀町富来B&G海洋センターで平成24年度石川県B&G指導者研修会が開催されました。この研修会は、毎年、夏の忙しくなる前に指導方法確認や指導者のレベルアップ、安全管理確認を目的として行われています。

午前中は、羽咋郡市広域圏事務組合羽咋消防署職員の協力を得て、普通救命講習1を行い、全員に修了証が発行されました。

午後からは、プール内で、ペットボトルやレスキューチューブを使用した救助練習や、カヌーでの再乗艇、ハイ・ローバランス、ショートロール、エスキモーロールの練習を行い、指導者としての技術に磨きをかけました。(カヌー練習時の写真は撮り忘れましたたらーっ(汗)スミマセンがく〜(落胆した顔)


講師.jpg
講師の消防職員あいさつ


心肺蘇生1.jpg
実技する県連協のエース・戸野さん


修了証.jpg
修了証を受け取る、県連協のまとめ役・堂谷内さん


レスキュー1.jpg
ペットボトルでの救助練習


レスキュー2.jpg
県連協の大御所・多田さんのレスキュー練習風景



ペットボトル1.jpg
県連協の隊長・栄三郎(岩本)さんを中心にペットボトル浮き



集合写真1.jpg
県連協メンバーと志賀町富来B&G海洋センター職員
  <県連協の兄貴的存在・谷場さん、左手はやめて下さいあせあせ(飛び散る汗)


特派員より
皆さん、お疲れ様でした。
夏の活動時期前に指導者が集まっての研修会の必要性を再確認しました。
ショートロール・エスキモーロールは、栄三郎さん・戸野さんが成功しました。(少し怪しいけど・・・)是非、子供達の前でカッコイイところを見せてあげて下さいわーい(嬉しい顔)

追伸
兄貴・谷場さんが、10万人に一人という大病となり、指導者生命を失うことになるかもしれない大手術を8月末にします。同期や知り合いの皆さん、気合いの応援メッセージを送ってほしいと思いまするんるん

 




トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
戸野さん、その節はすみませんでした!
研修会、無事終了で何よりです。

谷場さん、無事手術が済むことを祈っています。
Posted by: 栗山 剛  at 2012年08月16日(Thu) 10:28

和田出さん、先日はセンター視察でお世話になりました!
なんと、我らが谷場リーダーが大病!?
それは大変!!
今すぐエールを送りたいと思います!
情報提供ありがとうございました!
Posted by: BG総務課 林  at 2012年08月16日(Thu) 09:42