• もっと見る
«元気に頑張るぞ!平成27年度第2期幼児元気アップ教室(北海道滝川市) | Main | 鹿児島マラソンを海から応援しよう(鹿児島県姶良市)»
検索
検索語句
プロフィール

ブルーシー・アンド・グリーンランド財団B&G特派員さんの画像
<< 2016年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
RSS取得
リンク集
QRコード
shinsaishien-logo.jpg

 
自己記録更新だ!!!第12回北海道室内棒高跳大会(北海道滝川市) [2016年03月11日(Fri)]
2016/3/5〜6 北海道滝川市スポーツセンター第1体育館


自己記録更新だ!!!

❝ 第12回北海道室内棒高跳大会 ❞


IMG_6639.jpg


平成28年3月5日(土)〜6日(日)の2日間、北海道内唯一の室内棒高跳場でもある滝川市スポーツセンター第1体育館を会場に、第12回北海道室内棒高跳大会 が開催されました。
全道各地より参加された42名の選手が、日頃の練習の成果を発揮し「大会タイ記録」や「大会新記録」を樹立するなど、会場を大いに沸かせていました。
5日(土)は、中学男女と高校女子の競技が行われ、6日(日)には高校男子・一般男子の競技を実施しました。6日(日)の高校男子・一般男子では、中学男女や高校女子とは迫力が違い、高さのあるバーを競い合って見事な跳躍を披露してくれました!

■主 催:一般財団法人北海道陸上競技協会・一般財団法人滝川市体育協会
■主 管:北海道室内棒高跳実行委員会・空知陸上競技協会・滝川市陸上競技協会
■後 援:滝川市・滝川市教育委員会


IMG_6581.jpg
「滝川市陸上競技協会 会長 中田 翼 氏 あいさつ」

今大会に、全道各地より沢山の選手が出場していただきありがとうございます。
練習の成果を十分発揮し、自己新記録や大会新記録を目指して頑張ってください。

IMG_6583.jpg
「滝川市教育委員会 教育長 山ア 猛 氏 祝辞」

第12回を数える北海道室内棒高跳大会が、盛大に開催されますことを心からお慶び申し上げます。
参加される選手の皆さま方は、信頼する指導者のもとで練習に練習を重ね、大会に挑まれていることと存じます。悔いの無いよう精一杯頑張ってください。

IMG_6628.jpg
「選手宣誓 旭川大学高校 玉置 広伸さん」

練習の成果を十分に発揮し、自己ベスト更新を目指し、最後まで頑張ります。


・・・競技開始・・・
IMG_8621.jpg
【高校女子競技の様子】
今大会では、大会タイ記録や大会新記録が生まれるなど、練習の成果が発揮されていました!

IMG_8633.jpg
【中学男子競技の様子】
大会新記録を目指しましたが、惜しくも大会タイ記録で終わってしまいました・・・

IMG_6634.jpg
【一般男子競技の様子】
やはり一般男子にもなると、高さがあり迫力があります!

IMG_6637.jpg
【一般男子競技の様子】
バーの高さもどんどん上がりますが、大会新記録を樹立することができたのか・・・


・・・表彰式・・・
IMG_8696.jpg
競技種目毎に表彰式が行われ、入賞者には賞状を授与され、優勝者には賞状とトロフィーが授与されました(*^^)v

■大会結果■
・中学男子:優勝 玉置 大介さん(上士別中学校)4m10cm大会タイ記録
・中学女子:優勝 引地 良奈さん(岩見沢光陵中学校)2m
・高校男子:優勝 玉置 広伸さん(旭川大学高校)4m40cm
・高校女子:優勝 小武 歩未さん(札幌国際高校)3m10cm大会新記録
・一般男子:優勝 杉山 翔馬さん(北海道大学)4m40cm


緊張の糸も切れ、競技終了後は笑顔に!
IMG_8710.jpg
高校女子の表彰式後、皆さんでハイポーズ(^^♪


特派員感想:
見ていて率直に感じたことは、あの高さからマットに落ちますが怖くないのかと思いました!
高さが上がるにつれて、棒のしなりもどんどん増し折れないのかな?とも思いました・・・
練習の成果を発揮し、大会新記録・大会タイ記録や自己新記録を更新出来た選手もいれば、いつもの高さを跳べなかった選手もいると思います。でも、この喜びや悔しさをバネに、これからも頑張ってほしいなと思いました!


取材・記事作成:北海道ブロック 滝川市B&G海洋センター 鈴木 博之
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント