平成27年度海を守る植樹教育事業「ぬまたの森づくり」第1弾〜幼稚園でのどんぐり学習〜(北海道沼田町) [2016年02月15日(Mon)]
2015/10/1 沼田町B&G海洋センター
平成27年度海を守る植樹教育事業「ぬまたの森づくり」 第1弾〜幼稚園でのどんぐり学習〜 平成27年10月1日(木)沼田町教育委員会主催 海を守る植樹教育事業「ぬまたの森づくり」第1弾〜幼稚園でのどんぐり学習〜が沼田町の田島公園で開催されました。この事業は、沼田幼稚園との連携事業として実施されました。沼田幼稚園の児童12名と、自然体験学習を通じて環境について学び、自然の重要性などを学びました。 ![]() 森の働きについて学ぶ子どもたち。 森は動物たちの「おうち」であることを学び、積極的に応答してくれました |
![]() 木の枝や樹皮にも1つ1つ違いがあることを学びました ![]() 1枚1枚形や色が違う葉について学びました。 ギザギザしているものや、赤い葉・黄色い葉などに興味を持っています ![]() 全国にたくさんあるどんぐりについて学ぶ子どもと楽しく教える松野植樹リーダー。 沼田町にはどのどんぐりがあるか見つけてみましょう 編集後記 少し遅れての更新となってしまいました。申し訳ありません。 いま北海道では各地で雪祭り真っ盛りです。北海道沼田町でも青年団主催の雪祭りが行われています。後日、地域情報でアップしていきたいと思いますのでお楽しみに! 取材・記事 北海道沼田町B&G海洋センター 岩井俊直(特派員OB・AQ) 事業実施・取材協力 同センター 松野友迪(植樹リーダー・AQ) |