扇風機を使った実践的な練習も実施!体験会は、まず低学年と中・高学年の2班に分かれて実施。最初は、ヨットに慣れてもらうためにパドリングルだけしてもらいました。みんな、はじめのうちは蛇行して苦戦していましたが、コツを掴んで同乗した2人の息が合ってくると、まっすぐ進むようになっていきました。
次に、プールサイドで艤装の仕方を説明。中高学年の班に関しては、1人で艤装体験をしてもらい、艤装の説明終了後に、扇風機で風を送って帆走をしてもらいました。
2人1組になってシート担当とティラー担当に分かれ、交互に操船。はじめはティラーやシート操作に苦戦して風をうまく捉えることができませんでしたが、丁寧な指導のもとで何度も練習を重ねていくと、低学年の班は2人で力を合わせて指導者の補助なしで操船できるようになり、中高学年の班では1人で操船できるようになりました。
最後は皆で

「はい、チーズ」

参加者の感想・友達と一緒に乗れて、楽しかった。
・最初は怖かったけど、自分で乗れるようになって楽しかった。
・今度は、琵琶湖で乗ってみたい。
主催者の感想プールで乗るため、低学年からでも参加してもらえることがこの事業の良さであり、様々な学年の子供たちにヨットの楽しさを体験してもらうことができました。
このイベントを通して、よりたくさんの子供たちが夏の艇庫活動に参加してくれることを楽しみにしています。
●記事提供
滋賀県高島市今津B&G海洋センター 安原 和哉
●記事編集
近畿ブロック特派員
和歌山県串本町B&G海洋センター 太田 陽介