• もっと見る
«中部ブロックB&G地域海洋センター連絡協議会平成27年度総会 開催! | Main | 2015年度 B&G植樹リーダー研修会開催!»
検索
検索語句
プロフィール

ブルーシー・アンド・グリーンランド財団B&G特派員さんの画像
<< 2016年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
RSS取得
リンク集
QRコード
shinsaishien-logo.jpg

 
日本一の菜の花畑!(北海道滝川市) [2015年05月19日(Tue)]
2015/5/18 北海道滝川市

日本一の菜の花畑が見ごろですexclamation×2


IMG_2028.jpg


 今回は皆さんに、作付面積『日本一の菜の花畑』をご紹介します(^^♪
北海道滝川市では、現在『菜の花』が見ごろを迎えています!5月の上旬頃からどんどん成長し、例年より少し早く花が咲き始めました。
 特派員鈴木が見に行ったのは、平日の月曜日!混んでいないだろうと、安易な考えでメイン会場へ!車(セダン)しかし、平日にも関わらず沢山の観光客が見に来ていましたカメラ
 今回は、私が見た『菜の花畑』と、たきかわまつりについてご紹介したいと思いますわーい(嬉しい顔)


■江部乙町の高速道路下の『菜の花』
IMG_7936.jpg


■丸加高原展望台からの『菜の花畑・滝川市内など』
IMG_7946.jpg
丸加高原展望台は、『菜の花畑』や滝川市内・ピンネシリや暑寒別の山々が一望できるスポットですぴかぴか(新しい)

■『たきかわ菜の花まつり』のメイン会場
丸加高原の特設会場では、まつりの準備が進められていました。
IMG_8001.jpg
メイン会場には、『菜の花畑』をパノラマで見ることができる高台などがあり、他の場所とは違う風景が楽しめます!(^^)!

IMG_7966.jpg
暑寒別岳をバックに!

IMG_7981.jpg


IMG_7974.jpg
『菜の花』は、なたね油を作るために農家さんが大切に育てている農作物です!看板にも書かれているように、マナーを守って楽しく見ていただきたいと思います(^^)


『たきかわまつり』情報グッド(上向き矢印)

『2015たきかわ菜の花まつり』が、5月30日(土)〜31日(日)10時〜16時にかけて、丸加高原伝習館特設会場で開催されます!
当日のまつり内容は・・・
@ 沖縄県名護市物産展
A 地産地消たきかわグルメ&ジンギスDON!フェスタ
B ナタネ生産者組合のお祭り【31(日)のみ】
C ご当地ヒーロー「ジンギリバー」との写真撮影会【30日(土)12:30〜14:00】
D ジンギリバーとリボンちゃんとの写真撮影会【31日(日)12:30〜14:00】
E イエローバルーン(黄色のふうせん)打ち上げ【31日(日)】
※その他いろいろなイベントがあります!

IMG_8009.jpg
道の駅たきかわでは、臨時の観光案内所が設置されています。『菜の花畑」が見たい!けど、どこを回ったらいいか場所がよくわからない方は、是非お立ち寄りください!
また、菜の花タクシーでのご案内もできます。『菜の花畑』の最高のビューポイントを案内してくれ、1人1,000円となります(*^^*)

〜お問い合わせ先〜
たきかわ観光協会 電話1(プッシュホン)0125−23−0030
公式サイト:www.takikawa-nanohana.com
Facebook:www.facebook.com/takikawa.nanohana


特派員の感想・・・
 滝川に移り住み早7年目を迎えます・・・
今回初めて『菜の花畑』を見に行こうと思い、車を走らせ会場に向かうと、一面黄色のじゅうたんのように『菜の花』が広がっていました(^^)/~~~このブログを見て、きれいだと思いましたら足を運んでみてください!
IMG_7961.jpg

取材:北海道ブロック 滝川市B&G海洋センター 鈴木 博之
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント