• もっと見る
«鹿児島県南さつま市坊津B&G海洋センター指導員紹介!坊津初代指導員松山八千代さん | Main | 平成26年度 元気アップ教室親子レクリエーション開催!»
検索
検索語句
プロフィール

ブルーシー・アンド・グリーンランド財団B&G特派員さんの画像
<< 2016年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
RSS取得
リンク集
QRコード
shinsaishien-logo.jpg

 
豪雪地帯の滝川にも春が来た!(北海道滝川市) [2015年03月31日(Tue)]
2015/3/24 北海道滝川市

北海道滝川市にも「春が来た」exclamation×2

IMG_7258.jpg
【 丸加高原からの見おろす滝川市内 】


 みなさん今回は、豪雪地滝川市から春をお届けしようと思いますexclamation×2
 滝川市の平均降雪・積雪量雪は、過去5年間の降雪量で8m25cm、3月中旬の積雪で1mくらいあります。しかし今年の降雪量は5m14cm、3月中旬の積雪は58cmでしたどんっ(衝撃)平年の6割しか降っていませんexclamation
 そのため、海洋センター・丸加高原・住宅地・田んぼの雪解けも早く晴れ国道にもまったく雪がありませんわーい(嬉しい顔)特派員鈴木が散歩しながらくつ見た春の景色をご覧ください手(チョキ)



【 海洋センターの春・・・ 】

IMG_7275.jpg
 毎年3月下旬から4月上旬にかけて、センターまでの通路を除雪しますが・・・今年は雪が少なかったため3月の上旬に除雪し、通路を確保しましたexclamationこれから大忙しの開館準備が始まりますダッシュ(走り出すさま)

IMG_7277.jpg
 半年間の開館期間で、約18,000人のお客様が体験する一級河川石狩川水系ラウネ川exclamationこの川は、治水事業後に残った三日月湖グッド(上向き矢印)夏は、カヌーやヨットなどを楽しむ人々で賑わい、冬の時期1月〜2月中旬くらいまではワカサギ釣りが楽しめますぴかぴか(新しい)例年は、まだ氷の部分が多いですが・・・今年は川の雪解けも早いです手(チョキ)


【 丸加高原の春・・・ 】

IMG_7237.jpg
 丸加高原オートキャンプ場内にある小川exclamation例年はもっと沢山の雪が積もっていますが・・・
今年は雪解けも早いせいなのか、水量が多いですグッド(上向き矢印)


IMG_7242.jpg
 春の訪れを知らせる、フクジュソウが咲いていましたぴかぴか(新しい)いつもは雪が多い為咲くのはまだ先とのこと・・・
今回咲いているのを見られるのは、滝川市内では珍しいそうですひらめき


IMG_7244.jpg
 斜面にもフキノトウが顔を出していましたわーい(嬉しい顔)

IMG_7265.jpg
 丸加高原伝習館の職員が、毎朝エサをあげていますグッド(上向き矢印)この「アカゲラ」は、木に塗ったラードを食べている様子ですexclamation

IMG_7247.jpg
 エサ箱で、餌を食べながら辺りを見渡す「ヒヨドリ」exclamation

 丸加高原周辺には、たくさんの鳥や動物が居ます。今回はシマリス・エゾリスには出会うことはできませんでしたが・・・運が良ければ出会えるとのことぴかぴか(新しい)1番多く鳥や動物が見られるのは今時期の春だそうですダッシュ(走り出すさま)夏になってしまうと緑が生い茂り、エサも豊富になるため山の奥へ行ってしまうんだとかexclamation×2

【 滝川市内の春・・・ 】

IMG_7273.jpg
 滝川市は、玉ねぎ・菜の花・米などが有名ですexclamation降雪が少なかったことや融雪剤のおかげもあり、畑の雪も解けています晴れこれから農家さんは忙しい時期を迎えると思いますが、私たちの為に美味しい野菜・米をたくさん作ってほしいですねわーい(嬉しい顔)

IMG_7278.jpg
 直線道路日本一の始終着点の滝川exclamation×2国道の直線距離は29.2kmもありますがく〜(落胆した顔)この写真は直線道路ではないですが、職場近くの国道12号線ですexclamation路面には雪が全くなく、快適に運転することができますよ車(セダン)


 ■特派員の独り言・・・
 雪の少ない苫小牧から移り住み早6年・・・豪雪地帯の滝川にも慣れ始め、雪かきも上手に出来るようになった手(チョキ)毎年8mを超える降雪量がある滝川ですが、今年は平年の6割とかなり雪が少なく、雪かきも楽でしたわーい(嬉しい顔)雪が少ないおかげで、山々の雪解け・市内住宅地や道路の雪解けも早く感じますexclamationこのまま春になることを願いつつ取材した鈴木でしたひらめき



取材・レポートカメラ:北海道ブロック 滝川市B&G海洋センター 鈴木 博之
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
鈴木さん
雪国の春の訪れは劇的ですね。
雪の下から春のパワーが溢れてきます。
アカゲアラ良いですね。
Posted by: 岡田  at 2015年04月01日(Wed) 09:03